あんこな日々

ライフワークはパッチワークキルト。
引きこもりの日常を綴っています。

お気に入りの布

2012-07-31 07:57:24 | パッチワーク

 C&Sさんで久しぶりに布を買いました。

  
 色が飛んでしまいましたが、もっと濃い綺麗な緑です。
 直径7ミリほどのマーガレットがとても可愛い
 丸襟・半袖ブラウスを作る予定でしたが濡れるとそこが目立つタイプ。
 汗ダラダラが目立つのは嫌なので長袖にすることにしました。
 ・・・ということで仕舞いました。
 秋になったら作ります(忘れない様にしないとね



 これは今作っている椿山荘のキルトに使います。
  
 こんな綺麗な赤の紬は滅多にありません(と思う)。
 少ししかないし柄を生かして使う訳でもないので勿体ない気もしますが「エーイ、使っちゃえ」と勢いで
 多分良い効果を出してくれると思います。


             


 今まで育てていたミニトマトがそろそろ終わりです。
 今年は毎朝毎晩とよく食べました(ドライトマトを作れなかったほど)。
 寂しいな~、と思っていたら一昨日のホームセンターで見つけました
  
 ミニトマトの苗
 夏に植えて秋収穫のミニトマトです。
 改良して暑さにも寒さにも強いのだって
 楽しみがまたできました
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンタスを植えました

2012-07-30 08:03:01 | 自然

 昨日は念願かなってホームセンタームサシへGo
 園芸館を見て来ました。
 暑かった~
 ・・・で、誰~もいない園芸館でした・・・
 お花も少なくて、この時期仕方ないですね。
 そして去年も植えた「ペンタス」を買ってきました。

  
 星の形をしたお花、可愛いです
 これから秋まで咲いてくれるでしょう。

 お花の手入れをしていたら沢山の芽を発見
 余っていた鉢に少し移植。
  
 多分ブルーデージーの芽です。
 大きくなるのが楽しみです。
 

 汗をだらだらかきながらベランダ仕事をしたらさすがにふらついた
 涼しい部屋でしばらく横になっていたけれどだるさがずーっと残って・・・
 帽子を被って水分を取っていても気温が高いと簡単に熱中症になる。
 やはりこういう時は外に出てはいけませんね~。
 夕べは早めに寝たら今朝はすっきり元気です


 新潟祭りのふれ太鼓が出ていました。
  
 この地区は2年おきに住吉行列に参加します。
 前回はこのふれ太鼓と住吉行列に息子3が参加していた・・・
 息子のことをいろいろ思い出した夕方でした。

 
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママ友飲み会(柳江苑)

2012-07-29 08:59:56 | 外食

 夕べはママ友飲み会
 シルバーホテルの「柳江苑」で一人7品好きな物を選べるコースをいただきました。

 
 前菜とアワビのスープ


 
 春巻きと麻婆豆腐


 後は北京ダック・蟹あんかけ炒飯・杏仁豆腐にしましたが写真を撮り忘れ

 麻婆豆腐はかなり辛くてご飯が無いと全部食べられませんでしたワ。
 お腹いっぱい、満足満足の夜でした。


 話題はいろいろありますが、新潟名物枝豆についての情報はかなり良かったです~。
 本町にあるバナナ屋さんの枝豆はスーパーキューピットの枝豆とか。
 (スーパーキューピットの枝豆は美味しいことで有名)
 最近本町には全然行かなくなっていたのでこれは自転車を飛ばさないとね

 新潟県人は(山形県人もそうかもしれないけれど)枝豆をザルでいただきます
 黒崎茶豆が有名ですが、最近では「弥彦娘」「ゆあがり娘」「おつな姫」などの種類があってどれも美味しい。
 甘みがあるのです~。
 今週もすでに3回食べました
 硬めに茹でるのが美味しくいただくコツですね


 というわけで、体重がうなぎ登り~
 どうにもならんこの頃です



 
 
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニチニチソウ

2012-07-28 09:15:15 | 自然

 ベランダにあったニチニチソウをオサレな鉢に植え替えて窓辺に置きました。

  
 優しいピンクがとても好きです
 
 そろそろベランダの花達が終わりになってきていて植え替えが必要です。
 明日あたりホームセンタームサシに行けるといいなあ。


 昨日の「猫のしっぽカエルの手」ではベニシアさんが北海道を旅していました。
 カヌーに乗ったり、イングリッシュガーデンを訪れたり・・・
 雪の無い時期に訪れたのは初めてというベニシアさん、風景がイギリスに似ていると懐かしい様子でしたよ。
 (私は・・・北海道の風景はアメリカのバーモント州に似ていると思っていました)
 イングリッシュガーデンでは本格的なイギリス様式にオドロキ
 聞けばちゃんとイギリスで研修を受けた若くて可愛いガーデナーさんが丹精していました。
 私もいつか訪れたい場所のひとつになりました。


 昨日は夕焼けが空一面に広がりました~。



 少しすると月が
  

 ベランダのベンチでしばらく眺めておりました。



 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたニーナちゃん

2012-07-27 08:10:21 | 手芸

 ニーナちゃんの水着です

  
 これは簡単、すぐに出来ました


 一番やっかいだったのがコレ。
  
 ボンドではくつかないし、針通りは悪いしでホントに苦労しました。
 靴底はエナメルが3層になるのであらかじめ目打ちで針の穴を作っておきました。
 そうするとストレス無く縫うことができます。
 
 バッグもあったけれどそれはパス。
 もう仕舞いました


            


 息子の母校、新潟明訓が県大会優勝で甲子園に行くことになりました~
 2年ぶり7回目の出場です。
 前回はベスト8まで進みました。
 今回も頑張ってほしい
 佐藤監督は今年で引退だそうで主将が「監督を甲子園に連れて行くことができて良かったです」と言うと
 それを聞いた監督は目に涙を浮かべていましたよ。
 私も泣けた~

 中越高校のエースは「明訓の応援にのまれた」と言っていました。
 野球場に近いところに明訓はありますからねぇ、明訓にとって「ホーム」という強みもあったでしょう。
 でも本当に素晴らしい試合を見せてくれました


 さてこれから「寄付」のお手紙がくるよ。
 OBの皆さんは喜んで寄付しましょうね~


 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みワンダーランド(伊勢丹)

2012-07-26 08:00:50 | 手芸

 新潟伊勢丹のイベント「夏休みワンダーランド」が始まりました。
 
 私もドール教室で参加
      
 でも・・・

 誰も・・・

 来ません・・・

 誰も・・・
  
 

 受け入れ態勢は万全ですけどね・・・

 お昼になり、
 午後の部になっても・・・

 誰も来ませんでした・・・
  

 
 ここに書いてあるのです。
  

 でもMIカード通信には載っていなかったしな~。
 「親子」で手芸もちょっと・・・なのかな~。

 もう一回ありますが・・・どうでしょう・・・か。

 
            


 昨日のおやつ。
  
 ルーテシアのチョコサンドクッキー
 ルーテシアはケーキも焼き菓子もホント美味しいです
 幸せ~なひとときでした。


 今日はヴォーグ学園の日ですが、足の診察日に当たりお休みしました。
 残念
 しかし診察日でなくても、東京では歩くことになるので今はちょっと辛い。
 東京に行くと本当によく歩きます
 万歩計の歩数はぐんとアップ
 駅構内は広いし、最寄りの駅から目的地までも歩くのが当然で、
 東京へ行くと靴がダメになる・・・は地方の人間の言い分です。

 私はペーパードライバーなので普段は公共交通を利用しています。
 ただ地方の都会なのでバスの便が良くて全く困らない。
 住んでいるマンションの前にバス停があるし、市役所や大学病院も近くにあるのでそこらじゅうにバス停がある。
 この辺り、ペーパードライバーの人が多いです。
 夫もほとんど運転しないので我が家の車は一年中スノータイヤです・・・
 ・・・ってそれはまた別の問題でしょうか

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーシー(ホビーラ ホビーレ)

2012-07-25 07:45:42 | 手芸

 ホビーラホビーレのドール、ルーシーちゃんを作っています。

  
 (髪を整えてから写真を撮ればよかったワ)
 サンドレスを着ています。
 このサンドレスは本格的な作りで、ギャザーも寄せたりするので結構時間がかかりました。
 その分仕上がりもとても綺麗。
 難しくはないのですがひとつひとつの作業をきちんとするということが大切だと思います。
 今はサンダルを作っているのですが、これがまた大変
 ボンドで貼ってしまいたい~と試しにちょこっと貼ってみましたがよく付かない。
 そこでまた縫いやすい方法をあれこれ模索中です。
 こうやってチャレンジしながらも誰にでも綺麗に出来上がるちょっとしたアイディアを考えるのが面白いです。
 
 これは親子手芸教室のお見本となります(お問い合わせは新潟伊勢丹まで
 また親子手芸教室では「ルーシー」ではなくて「ニーナ」ちゃんになります。

 8月には吉田ショップでホビーラホビーレの手芸教室が始まります。
 小さな刺繍の額とパッチワークのソーイングケースを作ります。
 ご参加おまちしていま~す

 
            


 100円ショップでカーテンをまとめる小物を買いました。
  
 夏にピッタリ自己満足で~す。


 そしてやっと咲いた朝顔。
  
 やっぱりこの色。
 これがきっと強いのでしょうねえ。
 もう少し生い茂ってほしいなあ。


 昨日は思いがけなく息子3が小学生の頃の先生にお会いしました。
 隣のクラスの担任だったので直接は関わりがなかったのですが懐かしくお話をしました。
 聞けば白山小学校は創立80周年とか。
 秋には記念式典が行われるそうです。
 息子3が小学生の頃「70周年記念式典」が行われた・・・あれから10年経ったのだなあと感慨深く思い出しました。
 


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のおやつ

2012-07-23 08:20:56 | おやつ

 昨日のおやつは「FLO」のキャラメルプリンタルト。
  
  
 アイスコーヒーブラックと共にいただきました
 美味しかったわ~
 アイスコーヒーはスタバのグアテマラインティグア。
 ホットでもアイスでも美味しいので殆ど一年中いただいています。
 

 先々週から右足の付け根が痛くて思う様に縫い物や買い物などお出かけができずにいました。
 先週末にはかなり回復しましたがまだぎこちない感じが残っています。
 そんなこんなでこの休日は作業机をようやく整理、夫に手伝ってもらって机の位置も変えました。
 これで少しは作業がしやすいでしょう。
 秋になって時間に余裕が出来たら思い切った模様替えをしたいなあと思っています。
 

            


 高校野球、我が母校十日町高校がベスト4に入りました。
 そして因縁の対決
 明日、十日町高校新潟明訓高校の試合が行われます~。
 新潟明訓高校は息子3の母校。
 どっちを応援したらいいのだ~
 でも私の予想は・・・
 明日は明訓と中越が勝って、決勝では中越が勝つ、そんな気がします。
 ああ、球児君達の暑い夏が終わっていくのですね~、高校時代を思い出しました


 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の夕食(カレー)

2012-07-21 09:01:15 | お料理

 久しぶりにカレーを作りました。
 
  
 テレビを見ていたらカレーが出ていてそれが美味しそうだったから
 ひき肉とエビのカレーです。
 うずらの卵も入っているよ。
 うずらの卵は息子達の小学校でのカレー給食に入っていて、それをリクエストされた時から入れています。
 確かに美味しいです
 余ったカレーは今日のお昼にカレーうどんとなります。
 ちょっと目先が変わって飽きずに美味しく食べられますよ

 マカロニサラダは「飯島奈美」さんの「うりきれマカロニサラダ」のレシピ
 美味しくていくらでも食べたくなります。
 「LIFE 3」に載っていました。


            


 夕方テレビをつけたら、ローカルニュースのトップが高校野球
 何と巻高校が日本文理高校に勝ってベスト8進出~
 日本文理といえば3年前の甲子園で大活躍のあの高校ですぞ。
 去年も甲子園出場の野球の強豪校です。
 インタビューに応じている巻高の選手達の笑顔
 ニッコニコでした
 巻高校は友人Cちゃんの母校、喜んでいるだろうなあ。

 我が母校の十日町高校もベスト8に入り、息子3の母校新潟明訓高校もベスト8です。
 こうなってくると、俄然面白い
 試合は明後日、楽しみだ~
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ご飯

2012-07-20 08:00:13 | お料理

 代わり映えしない朝ご飯ですが。

  
 今朝は桃が桃が美味しかった~。
 今シーズン初
 ちょっと小ぶりでしたが甘くて少し柔らかくて「う~ん、幸せ~」なお味でしたよ。
 というのも、桃って結構味にばらつきがありませんか~?
 「桃様」と呼ばれる品種はそんなことはないのでしょうが、スーパーで売っている桃は当たり外れがある。
 それで、一個でよいところを二個買って来たのであります。
 後の一個はどうかな~、美味しいかな~。

 
 
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする