あんこな日々

ライフワークはパッチワークキルト。
引きこもりの日常を綴っています。

パン屋さん発見と春の兆し

2024-03-29 15:00:00 | パン
今日は朝から腹が立ったことや(うちのおっさんにね)、パソコンのセキュリティがしっかりしすぎてネットショッピングが出来なかったりとアレコレ上手く事が運ばず💦
まぁこういう日もある、とおとなしく本を読んでいた。
午後からはレオ君のトリミングなので送りに行き、そのついでに西堀通りの清水フードに向かうと、あら見たことのないパン屋さんが。

Bakery so good というパン屋さん。
カンパーニュがあると書いてあったので入ったら残念、カンパーニュは売り切れていた。
でも色んな種類のパンがあって私はこれらを買いました。

オニオンチーズベーグルとシナモンロール。
お値段は少し高めです(大きいからか)。
ベーグルのところには価格が書いていなかった💦
いつから開店していたのだろう。
1ヶ月に1回は通るのに気づかなかった😅


道端にはつくしも出ていた。



犬散歩で白山公園に行くと桜の蕾が膨らんでいた。

来週には開花するらしい。


相変わらず甘えん坊のノワ。


一日中くっついている。
夜は8時半になるとひとりで私のベッドで休んでいて、11時に夫が「ノワ」と呼ぶとベッドから降りて夫の部屋に行く。
1日の生活表ができている。


あと1時間でまたレオのお迎えに行かねば。
雨が止んで良かった。
ではまた👋









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンカチと猫の飾り物

2024-03-27 09:52:00 | おやつ
先日妹と会った時に妹からもらったもの。

ハンカチ。
可愛い😍
何枚あっても良いものだから嬉しいなぁ☺️

左の猫ちゃんは母の引き出しに入っていた。
母が以前作っていて、一番端のはしばらく前に母からもらったのだ。
作業机の電気スタンドのところにぶら下げている。
母はバッグチャームにしていたようだ。
可愛いので私も作ろうかしら、なんて思っている。

母の引き出しには手芸道具が沢山あって、糸切りハサミは何本あるの⁉️というほどだ。
しかし自分はどうかと考えたら5挺ある。同じのが。
編み物の籠に、作業机に、携帯用の裁縫箱に、予備にと。
そして母のところからまた1挺もらって来た。
針🪡も沢山あった。
私も沢山ある。
そう言えばまだキルトを習い始めたばかりの頃、仲良しだったクラスメイトが「一生かかっても使いきれないほどの針がある」と言っていた。
ですよねー😅
ラバーシンブルも消耗品なので余分に買っているし・・・布は言うに及ばずだ😅
・・・整理整頓は大事だ・・・と思うこの頃だ。


3月の初めに新潟伊勢丹で抽選でピエール・エルメのサブレを販売するとお知らせがあった。
抽選か、まぁ外れてもいいやと応募したら先日当たったから取りに来いと連絡が(確か20個限定)。
当たったと言っても代金は払います😅

マカロンの絵が可愛い😍
お味はとっても美味しかった。
紅茶🫖に合うなんてもんじゃない。
軽い気持ちで応募してサブレはどれも同じやろ、と思っていたが違った。
どのサブレもお味に工夫がされていて、おおこれにはオレンジピールが入っているではないの🥰と感動したり、お茶の時間が楽しみになってくる。
痩せる気配は全く無い💦


昨日は一日中雨☔
雨の中、ノワのトリミングの送り迎えは中々大変だった。
今日は段々と晴れるようだ。


新潟駅も少しずつリニューアルされて「中条たまご」も新潟駅で今日オープン。
混むだろうなぁ。
ではでは👋







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京へ行ってきた

2024-03-25 08:38:00 | おでかけ
土日は妹と施設に入所した母に面会で上京。
面会は予約制、5分だけ、1階入り口でドアを隔てて、だった。
インフルエンザ😷が流行っているから仕方ない。
年明けすぐに入院していてこの間退院、一昨日は少しふっくらして元気そうだった。
また来るねと言ってバイバイ👋。
それから池袋へ。
西武百貨店のラ・ドログリーで毛糸を買いたかったが無くて💦
何と来月閉店とのことだった。
その隣りのホビーラホビーレも今月末で閉店。
残念だ🥲

ラ・ドログリーの毛糸はオンラインショップでも手に入らないので関西に行ったら必ず寄らないとなぁ。

日本人は手仕事が好きなようで意外とそうでもない。
尊くも思っていないよな、という感じがする。
以前ノンストップでそんなアンケートをした時に手作り品は嫌いというのが圧倒的だった。
アメリカではターシャ・テューダーさんも言っていたように、手作りのものはその人を思いながら作るという過程と出来上がったもの二つの贈り物だと。
日本では押し付けがましく思ってしまうのかもしれない。

妹と残念だ残念だと言いながら喉が乾いたので屋上庭園でひと休み。

ジンジャービールとフィッシュ&チップス。
へぇー、ジンジャービールねー、と思っていたらたまたま昨日読んだイギリス在住の人のブログにジンジャーエールとジンジャービールの違いが書かれていた。
前者はジュースの部類で後者はノンアルコールビール、ということでした。

人馴れしたハクセキレイもいた。

可愛い😍

ブラキカム。

天気予報は雨だったが晴れて気持ち良く過ごせた。


昨日は午前中は母の部屋を片付けたりしてお昼に上野へ。
ランチは以前に行ったところへ。

シュマッツという南ドイツ料理のお店だ。
ヴァイツェンとお通しの生ハムでお昼からお疲れ様の乾杯を🍻
写真撮り忘れのパスタをいただいて、お買い物を少しして帰って来た。



高崎駅で浅間山を眺めた。


さてさて、今週はいろいろ用事があったり、レオ・ノワのトリミングでバタバタだ。
縫い物頑張らなきゃ🧵

ではまた👋









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布カット

2024-03-22 08:46:00 | パッチワーク
パッチワークキルトを始めた頃は布をカットするのがとても手間に感じていた。
何枚カットすれば良いのか、数えるとやる気が萎えた。
しかし今は全く気にならない。
むしろ好きな作業だ。
布を選び印を付けて印から7ミリのところをカットする。
7ミリの線がなくてもちゃんとその通りに出来るのはやはり長年やってきた賜物だと思う。

赤い大きなハート型のピンクッションはキルト仲間からいただいたもの。
ある程度の大きさと重さがあると使いやすいのだ。

今チャレンジしているキルトはバリバリのトラディショナルにする予定。
丁寧に作りたい。


さてさて、たった今我が家の脇の交差点で車と車がぶつかってクラクションが鳴っていて大変うるさい。
ドライバーは普通に降りてきたので怪我は無いようだ。
家の前の道路は車の通りが多く、横断歩道を渡る時はヒヤッとすることが多々ある。
息子達が小学校に入る際には事故に遭わないか本当に心配した。
左折車が結構強引に横断歩道に入ってくるのだ。
先日も私が渡っているのに私の目の前をスピードを上げて左折した車があった。
今回もそんな感じか。
朝の通勤時間帯、大変だなぁ。
やっと警察の人が来た。


3月になって寒い日が続いている。
今朝もちらほら雪❄️が舞っていた。
昨日の万代シティ。

青空と雪雲☁️が交互にやってきていた。


ではまた👋







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはぎ

2024-03-20 20:20:00 | おやつ
Happy first day of spring ❗️
ということでお彼岸には必需品のおはぎ。

丸屋本店さんで買いました。
美味しかったー。

おはぎは嫌いな人も結構多くて、友人知人家族も食べない人がいる。
我が家では長男・三男が食べません💦

本当は沢山作って重箱に詰めたい。
ご近所にもお配りしたい。
それが出来ないのが残念だ。


昨日は曇り空ながらも風がなかったのでノワ散歩。
いつものやすらぎ堤でバードウォッチング。


オオバン10羽。
他には鳥さんたちはいなかった。


🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿


レンジフードファンを交換してから2か月、安心してファンを回している。
最近のものはハイテクになっているらしいが、我が家の場合梁が邪魔をしていてハイテク製品は取り付けられず。
従来のものとなった。
取り付けるとき業者さんがレンジフード用の不織布のフィルターは付けない方がよいとおっしゃっていて、やはり換気が弱くなるとのこと。
付けるなら少しでも黄色味が帯びたら交換しなければならないらしい。
説明書にはフィルターの掃除は1週間に1度と書いてあった。
えーっ😳そうだったのかと今までを反省。
今はせっせとやっている。


トイレも交換した。
便器の溝が無くなったので男性陣は座って用を足すことになった。
すると驚くほどトイレが汚れない。
前からそうすれば良かった💦

また今は節水と書いていなくても以前より節水型になっているそうで、タンクが小さくなりトイレが少し広くなった。

暮らしていると次から次へと必要なものが使えなくなる。
消耗品だから仕方ないとはいえ落ち着かない。
来月はエアコンだなぁと思っている。

ではまた👋










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干し

2024-03-18 08:59:00 | お料理
去年作った梅干しが本当に美味しくなっている。

友人からいただいた南高梅で作った(南高梅だから美味しい)。
一昨年は塩分が濃かったのでいつまでもすごくしょっぱかったが、去年は塩分を減らしてみた。
冷蔵庫で作るので梅酢が上がるまでに時間がかかるが黴びることがないのでその辺は安心できる。
それでちょうど良い塩加減の梅干しが出来たのだと思う。

テレビで南高梅の産地で梅干しを作るところを見た。
何と土用干しの後で塩出しをしていた。
そうだったのか。
減塩の梅干しはそうやっていたのか。
その後、蜂蜜に漬けたり加工をしていた。

今年もいただけたら沢山作りたいなぁと思っている☺️


土曜日はよく晴れて風も穏やかだったのでベランダの整理をした。
秋からの植えっぱなしの鉢を見たら小さな葉っぱ🌱が出ていた。

手前はタイム🌿
捨てようとしたがよーく見たら緑の葉っぱ🌱があって、枯れたところだけカットして水やりをした。
今年もよろしくという気持ちだ。


さて、また新たな週の始まりだ。
今週は水曜日がお休み。
あらあらもう月末⁉️
土日はあまり縫い物が出来なかったので今週は頑張らないと💪

ではでは👋








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャのチーズケーキと万年筆のインク

2024-03-17 14:55:00 | お料理
賞味期限の近い(そればかり💦)クリームチーズがあったのでカボチャのチーズケーキを焼いた。

バスクチーズケーキ風。
いつものように美味しく出来た。
材料をミキサーでガーッとやって型に入れて焼くだけなので失敗知らずのケーキである。
そして皆が褒めてくれるので嬉しくてまた作るのだ。


今日は新潟駅まで出かけてその後万代へ。
万代へ出たら必ずロフトに寄る。
文具が好きなので飽きずに見て廻る。
以前ここで買った万年筆✒️はお安くておもちゃのようなものだったが、よく書きものをするので段々と良い万年筆が欲しくなった。
それでしばらく前になるがコンバーターも使える万年筆を購入。
そうするとインクも欲しくなる。
最近はインクは様々な色があり、特にパイロットの色彩雫シリーズはお色の名前を読んだだけで雅な気持ちになる☺️
そう言えばロフトに3本セットがあったようなと思い出し、迷って迷って3色を選んだ。

こんな感じ。

早速インクを注入。
そして書いてみた。

「翠玉」
思った通りの綺麗な色合い。
また沢山書くぞー。

実家地方(十日町市)に滝沢印刷という文房具屋さんがある。
そこではオリジナルの万年筆インクを作っている。
それもまた良さそうなお色で☺️
今度十日町に行ったら寄ってみようと思っている。


昨日は良いお天気だったが今日は曇りからの強風、そして雨。

梅は花盛り。

ではでは👋









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイ生地で簡単おやつとクリスマスローズ

2024-03-15 10:37:00 | おやつ
パイ生地の賞味期限が迫っていたので、Instagramで見かけた簡単おやつを作ってみた。

生地にジャムやグラニュー糖を挟んで何層にもしてカット。
200°で15分焼いただけ。
それなりのお味だった。
余った生地でウインナーとチーズを巻いて焼いたのは美味しかった。
画像な無いのだが、パイ生地のパッケージに書いてあったのでやってみた。
やはり手間がかかってもアップルパイが1番美味しいなぁ。

朝イチでレオ君の定期の診察で動物病院へ。
ずっと通っていたところが閉院になったので今は信濃川にかかる長い橋を渡って別のところに通っている。
川を見たらカルガモがいた。

10羽ほど。
すごい風の中、波も荒かったのにぷかぷか浮いていた。


こんなに晴れているのに遮るものの無い橋は飛ばされそうなほどの強風で、レオ君を抱っこして渡った💦
大変だった💦


ようやくクリスマスローズが咲いた。

綺麗だなー。
今年は去年より蕾も多いので嬉しい。
とりあえずこれはカットして花瓶で愛でようと思っている。
クリスマスローズは種類が沢山あるので、つい色々と集めたくなるのがよく分かる。
私ももう1鉢増やしたかったが園芸センターに行かずに時期が終わりそうだ。
これも出会いだから仕方ないか。

さて、これからまた布カットして縫い物。

1月のキルト展では旧交をあたためたり新たな出会いも沢山あった。
そんな中で思うことがどんどん湧いてきて眠れないくらいだ(大袈裟😅)。
頑張っている人は結構アグレッシブで典型的新潟県人の私はびびってしまうのだが、まぁそんなことには左右されず自分に向き合うしかないと思っている。
とにかく縫う🧵🪡。それだけだ。

ではまた👋







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きんぴら饅頭

2024-03-13 09:39:00 | おやつ
昨日はゆうパックを出してからバスで青山イオンまで日用品や食品を買いに出た。
そして「田中屋」さんで「きんぴら饅頭」を買った。


しっかりとしたお餅に包まれたきんぴらごぼう。
これが病みつきになる美味しさなのだ。
太る・・・と思ったら食べられません😅

それにしてもこのところのブログは食べ物ばかりだなぁ😅


帰ってからはちょっとのんびりして録画したテレビ番組を見ながら編み物🧶
この間妹のところへ行った時、妹が可愛いコースターに紅茶のカップを置いてくれた。
それが段染めの毛糸を編んだものだったので私も真似してみた。

縮絨してみたがアクリルが多いのか全然縮絨せず💦
まぁこれはこれでいいか。

コースターは必ず使っているので消耗品。
また色々あると楽しいしね👍


11日はリサ・ラーソンさんが亡くなった。
92歳だったそう。
リサ・ラーソンさんを知ったのは20年くらい前。
そして実際に作品を見たのは15年くらい前。
自由が丘の雑貨屋さんでであった。
その頃のマイキーのお顔は今と少し違っている。
日本で人気が出て個展も何度も開催された。
これからもずっと好きだと思う。
ご冥福をお祈りします。


昨日はかぶらの命日だった。
かぶらのことを思うと今でも涙が出る。
11歳と9ヶ月。
まだ若かったよなー。

そっくりなノワ。



眠そう→この後眠った。

見た目はかぶらとそっくりなノワだが性格は全然違う。
レオを朝晩ブラッシングなどするのだが、終わるとノワは必ずレオの所に来てパンチ🤛する😅
とんでもないノワです😫


今日は布カットから。
ではまた👋









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十日町へ行ってきた

2024-03-11 08:37:00 | おでかけ
土曜日は夜に高校プチ同級会があるというので十日町へ行った。
地元に今も住んでいる人中心の集まりだが千葉県から来た人もいた。
前回から6年ぶりか。
皆、定年退職して今は延長で働いている人が多く、そして趣味も充実しているようだった。
中でも蕪木君はドールハウス作りが素晴らしくて個展も開き、また市のカルチャーでお教室もやっていると。
夏くらいにはまた個展を開きたいと言っていたので私も是非伺おうと思っている。
話はどうしても健康のこと年金のこと介護のことになる。
そういう話が嫌だという人もいるかもしれないが、自分に直接関わっていることなのでこれはこれでとても勉強になる。
そんな話が一通り終わると高校時代の思い出に変わり、中でも高3の夏休みに皆で行った津南高原でのキャンプ🏕️はエピソードに事欠かない。
記憶も朧げになっている私達、それぞれの記憶を合わせてそうだったねーとつい昨日の出来事のように思い出した。
時間になってバイバイ👋。
夏にまた会おうと約束した。

それにしても丁度寒波がやって来て寒いこと。

越後湯沢駅


塩沢辺り


六日町。

地元民の真由美ちゃんも寒い寒いを連発していた。
私はいつもの「お腹に優しいカイロ」が役立った。


今日はようやく晴れ☀️

まだ寒いけれど。

ではでは👋










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする