あんこな日々

ライフワークはパッチワークキルト。
引きこもりの日常を綴っています。

お菓子をいただきました

2022-10-31 12:23:00 | おやつ
土曜日の夜は友人達と会食。
ゆったりとした個室で3時間、みっちりお喋りをした。
汲み上げ湯葉が美味しかったなー👍

いただいたお菓子。



カボチャの生菓子は顔があった。



お抹茶と共にご馳走になりました。


色んな話で尽きることがなくて、また続きも、ということになった。
気の合う友とのお喋りは楽しいなぁ。


そして今週末はキルト仲間と会う予定。
こちらも楽しみだ。


さて、すっかり秋。
白山公園をレオ君とお散歩した。





ツワブキがあちこちで咲いていた。



桜並木も紅葉している。



あー、このカラスは冬にバス停付近でよく見かけた子だ。
白が混じっているのと羽🪶がちゃんと畳めないという特徴があるので分かりやすいのだ。
春になってから見かけなかったので心配していたが元気だったんだね。



りゅーとぴあの欅。
島津亜矢さんのコンサートがあるらしくそのトラックが止まっていた。



信濃川。
鴨が沢山いた。


今日も良いお天気だが、明日からは崩れるようだ。
いよいよ秋も後半だ。

ではまた👋













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣ご飯と柿

2022-10-28 09:06:00 | お料理
牡蠣が売られる季節となり、今季初めての牡蠣ご飯。


牡蠣と生姜の風味の良い美味しい炊き込みご飯が出来た。


また柿も沢山売られていて。


この辺りでは佐渡の「おけさ柿」が有名だ。
今年は甘みが少し足りないような。
それでも好きなのでせっせと食べている。

先日はりんご🍎の箱買いをしようと思ったが、保存するのにベランダが使えないので諦めた。

昨日は大規模修繕委員会があり、修繕の進捗状況を聞くと順調とのことで、足場も来月半ばには取れるようだ。
りんご🍎の箱買いはその頃だなぁ😊


それにしても、半年以上修繕の会社の現場監督さんや設計施工会社の社長さんとお付き合いをしてきたのだけれど、もう昔からの知り合いのようになっている。
様々なお願いをしたりされたり、また相談にものってもらったり、信頼関係も築けたように思う。
もう少しでお別れですね、なんて言い合い、一期一会を噛み締めたところだ。

委員も同じ時を5年も一緒に過ごしてようやくの終わりを愛おしいような気持ちで迎えている。
帰りのエレベーターの中でそれを共有できていたのが分かって嬉しかった。


昨日の夕方。


夕ご飯を作っていたら部屋の中までオレンジ色に染まり慌ててカメラカメラ📷

今日は晴れから☀️雨に☂️なるそうです。
 
ではでは👋









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンキンハゼ

2022-10-26 09:14:00 | 自然
高気圧に覆われて気持ち良く晴れた日。
白山公園のナンキンハゼが赤く色付いていた。





ハゼの実。
これは蝋燭の原料になるらしい。


昨日はマンションの植栽のことで打ち合わせがあった。
それぞれの価値観が違うので意見の一致は中々難しい。
私は緑が無いなんてと思うが、緑は一切要らず砂利を敷いた方がいいという人もいる。
結局、目隠し用のワビスケを1本を残して後は平らに砂利を敷くことになった。
まぁ良いように落ち着いたのではないかしら。

それにしてもこの修繕の間、色々と言う人はいつも同じ人であった。
終わってからも何か言うに違いない、と私達は戦々恐々としておる。
ひぇ〜〜〜😨


今週はバタバタ💦
だいたい月末はそうなのだ。
今日はこれからレオ君の定期の診察に行って来まっす。
ではまた👋






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いくらの醤油漬け

2022-10-24 09:40:00 | お料理
今年も鮭が漁れないとかで、中々店頭で良さそうな生いくらを見なかった。
そしてようやくこれならというものを見つけて購入、いくらの醤油漬けを作った。 


瓶詰めにしたのは冷凍庫へ。
お正月にいただきます。
せっかくなので「加島屋」さんの空き瓶に入れました😁

あと1瓶作りたい。
お値段は高いけれど、加島屋さんで買うのに比べたら断然お安い👍
お味は同じくらい美味しく出来ます👍


あさイチでモラハラ夫の特集をしていた。
それで逃げたという人も何人か知っているが、逃げられないというか気付いていないというかそういう人も何人かいる。
モラハラする男は私のような女とは絶対に付き合わず結婚もせずむしろ毛嫌いするくらいだ。
本能的に分かるのだろうな。
「こう言われた」と話を聞いていると「こんな風に言い返してやればいいじゃないの」と思うが中々そうもいかないようだ。

ウチ?
夫の意見に私が真っ向から反対しても夫はそれに理解する方である(同意はなくてもね)。


白山公園の木々が少し色付いていた。


真っ赤な葉っぱが可愛い💕

ではまた👋









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編み編みここまで

2022-10-21 10:02:00 | 編み物
テレビを見る時に編んでいるカーディガン。
ここまで来た。


後身頃。
もうすぐ減らし目に入るのでそれは集中しないと間違えそう。

一昨日はアメリカの巨大スーパーの番組を見た。
懐かしい❣️
息子も一緒に見ていておぼろげながら記憶があるとのこと。
牛乳もバターもアイスクリームもとにかく巨大であった💦

昨日見たのは新たに始まった「トラベルナース」。
面白かったー♪
スピード感のある展開でありながらちゃんとドラマが成立している。
そして何と言っても中井貴一さんがやはり期待通りだった。
中井さんがテキパキと挿管の準備をするところなど、相当練習したのだろうなぁ。
違和感が無かったなー。
来週も楽しみだ😊


うちのワンちゃん達。


ノワが来てからよく遊ぶようになった。
ここ数年はおもちゃで遊ぼうと誘っても「はぁ・・・」という感じだったのに、今は私がノワと遊んでいると「こっちにもボールを投げてください」と催促する。
活発になったのは良いけれど、それが寿命を縮めていないことを祈ります🤞



甘えん坊。



耳がひっくり返っている。
テンションがとても高いのでコマンドは覚えないかと思っていたが、お座り・お手・待てができるようになり、レオ君お得意の空中キャッチも真似するように。
夫は餌とお散歩でノワの心を掴みたいようだが私は遊びで既にノワの心を掴んでいると思う😁


さー、今日もやるべきことをやるぞ👍
ではまた👋












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酸っぱいブルーベリー

2022-10-19 11:08:00 | 自然
今年はブルーベリー🫐は沢山実を付けた。
こんなに実を付けたのに6月からは大規模修繕で家の中で過ごすので枯れちゃうかなぁと思っていたが何とか枯れずに済んでいる。
そしてブルーベリー🫐らしく実った。


可愛い💕
ところがこれが酸っぱい酸っぱい😣
甘みが一切無い果物は初めてである。
太陽の力って偉大だなぁとあらためて感じているところだ。

それにしても、11月末にベランダに戻して大丈夫かしら。
まぁそれも自然のなすままということになるか。

ご近所さんでお花が好きでベランダガーデニングを楽しんでいらした方は「もうお花は止めるわ」とおっしゃっていた。
何でも今回植木鉢や土を処分するのが本当に大変で懲り懲りだそう。
私も大変だった。
特に素焼きの鉢。
お洒落で見映えも良いし通気性もあるので植物にも良いと思っていた。
しかしこれが💦汚れや根っこが張り付いたり綺麗にするにも処分するにもかなりの手間がかかった💦(その上重い)
ガーデニングでそれなりに見せるには鉢は重要なのでまさにそれなりのものを選んでいたが、これからはさらに考えながら選ばないと👍
まぁそれも楽しみのひとつなのだが😃


今日は朝イチで用事を済ませたところである。
10月は1年で1番好きな月なのにベランダには出られないし夕景色もあまり見られない。
ここ2日間はお天気も悪かった。
今日は時々曇ったりしているがすっきりした気候。


秋も少しずつ深まっているようである。


ではまた👋









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編み始めた

2022-10-17 08:59:00 | 編み物
土曜日の夜、テレビで「鉄オタ選手権」から夜中まで六角精児さんの「呑み鉄本線日本旅」の再放送をやっていたので、それを見ながら編み編み。


ゲージを取ってから後身頃に取り掛かった。
ねじり目の交差が裏からもあるので間違えてやり直したり、一段編むのに結構時間がかかる。
編み図を読み解きながらの作業は時には苦しいけれど模様が表れてくるとそれも吹っ飛ぶのだ。
止められないな〜。


このようになる予定。


出来上がりはいつになるか分からないが楽しみー♪

昔はこんなアランセーターだとレディースでも600gくらい毛糸が必要だったけれど、今は毛糸が軽くてこれは500gに満たないくらいだ。
ふっくらと柔らかく良い肌触り。
DARUMAさんの糸は値段はちょっとお高いが上質で人気がある。
せっかく編むなら(時間をかけて)やはり良い糸で編みたいものだ。


編み物の合間に膝に乗ってくる子。


温かいよ。


さて今日は作業机の片付けをしてイベントの準備をするつもり。
1月に準備はしてあるので、その確認ともう一つ何か提供出来たらと思っている。
最近は刺繍小物が多かったけれど、パッチワークの小物もあるといいかなとか、またネコの縫いぐるみを作るかとか、頭の中はそれらがぐるぐる廻っている。

外は雨☔️


雨になると足場の覆いはスモークになって外が全く見えなくなる。
後1カ月、そう思いながらのこの頃だ。

ではまた👋









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベストを編みました

2022-10-14 08:57:00 | 編み物
DARUMAさんのシェットランドのニットベスト🧶を編んだ。


写真では色が飛んでいるけれど、薄いモスグリーンなのだ。
このシェットランドウールはとても軽くて着心地も良いのでこれから活躍しそう。

そしてお次はフォークランドウールのカーディガンを編む予定。


ふっくらと良い肌触り。

カーディガンは今まで編んだことのない編み目記号があり、どんな風に仕上がるかとても楽しみだ。

また、去年ベストとアランセーターを編んだ時に初めて使ったチェビオットウールの茶色を2玉頂いてそれで何を作ろうか、嬉しい悩みもできた。

友人の1人はやはり編み物🧶に夢中になり本格的に基本から習い始めたそうだ。 
ネットでもすぐに毛糸が売り切れていて、Instagramでもよく編み途中のものを見かけるのでこの頃は編み物🧶をしている人が多いなぁという印象だ。
お洒落なデザインのレシピも次から次へと出てさてどんなデザインがあるかしらと楽しみにしている。


さてさて、朝ドラからの朝ドラ受けを見たら、今日のあさイチのゲストが片桐はいりさんだった。
ちょうどはいりさんのエッセイを読んでいるところで、それがとても面白い。
「かもめ食堂」を撮影している時のフィンランドでの出来事が綴られているのだが、主に旅行記である。
果敢に街のコアな部分に入り込むのがすごいなと思っていたが、今テレビではいりさんはそういう人なんだと分かったところだ。

さー、もう少し見たら朝仕事します。

一昨日の夕方。足場越し。


あと1カ月で工事も終わります。

ではまた👋










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い時のおかず

2022-10-12 08:38:00 | お料理
急に寒くなって、先週は今季初のおでん🍢、そして昨日は豚肉のポットローストを作った。


キャベツで周りを固めて、残り物のウインナーもプラス。
1時間ほど蒸し煮にして出来上がり。
柔らかくなった豚肉とキャベツがとても美味しかった。

何でも美味しい季節になったなぁ・・・🐷


昨日はホビーラの講習で、作業が多かったのでずっと立ちっぱなし。
腰を屈んでの姿勢で過ごしたからか今朝は腰痛がまた酷く辛い。
毎日スクワットなどをやっているが、それでヘルニアが引っ込むことは無いので、やはり自分で気をつけるしかないのである。

作業は楽しく生徒さん達のワクワク感も伝わり楽しく2時間が過ぎた。
ホビーラのキットは制作が大変だけれど、その分出来上がりが良いので達成感がある。
皆で励まし合いながら和気藹々、次回も楽しみだ。


昨日のバス停。


落ち葉の吹き溜まり。
秋だなぁ。




モミジの先の方が赤くなっていた。


ではでは👋









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休中

2022-10-09 15:31:00 | ささやき
あっという間に1日が過ぎて、慌ただしい。
金曜日は事務的な仕事をしながらノワの2回目トリミング。
短めにカットしたらやはりまだ子犬だった(トリミング前は毛が長くてレオ君と同じくらいの大きさに見えた)。


柵のところでお座り。


昨日は新発田市へ。
キルト仲間のキルト展に行ってきた。
手芸普及協会のキルト教室なので、私にとっては本科と専科のサンプラーキルトを見てとても懐かしい気持ちになった。
また、沢山の生徒さんにあれだけの作品を指導している友人はすごい❣️
そしてどれも丁寧な手仕事が施されていて見応えがあった。
行くことが出来て良かったー😊

来月初旬にはまたキルト仲間で打ち合わせの予定。


今日は午前中はロフトへ🚌
それが・・・
今日は新潟シティマラソン大会のため柾谷小路が通行止めで、バスは迂回。
普通なら10分で着くところが30分かかった💦
ロフトで必要な文具を買い揃えて帰宅。
そしてまた事務的作業をして、コーヒーブレイク☕️の今である。


先日見つけたウッドボタン。


やっぱりポーチに付けるよねー。


田中屋さんが伊勢丹に入ってその記念のどら焼きを頂いた。


嬉しい😊
コーヒー☕️とともにご馳走になった。


白山公園は少しずつ秋の風情。




ではまた👋
良い連休を👋








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする