あんこな日々

ライフワークはパッチワークキルト。
引きこもりの日常を綴っています。

秋穫りミニトマト

2012-08-31 07:53:06 | 自然

 秋に収穫できるミニトマト、沢山の花が咲いています。

  
 今のところ30個
 皮算用です

 買ったミニトマトは皮に弾力が無くて、いったいいつ収穫したものなんだと聞きたくなる。
 焼いてもいないのに柔らかいトマトはご免です~



 昨日の朝はちょっと涼しくて、今朝もそう。
 空はかなり秋っぽくなってきました。
  
 今日で8月は終わり。
 あ~、なんだかホッとします。

 
 「編み物、いいなあ」なんて思いながらgooブログの手芸ジャンルを見たらもう何人かセーターを編んでいる人が。
 私が大好きな縄編みのセーターもあって、色も芥子色で素敵でした
 目の保養バッチリ
 ここ何年かは自分が編んだセーターを着ていませんでしたが、今年は着ようかな。
 そんなことを思っていた昨日でした
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛糸の季節

2012-08-30 08:45:03 | 編み物

 一昨日、ホビーラの講習に行った際にいただいたマンスリープレス、ニット製品が沢山出ていました。

   
 そうだ、もう9月だ~(待ちに待った
 ニットの季節がやってきた~

 編み物は大好きです
 色とりどりの毛糸を見ていると本当に楽しい。

 けれど・・・我慢我慢

 今はやらなけらばならないことをやらないとね


 ・・・でも・・・これくらいは作ってもいいのでは・・・
   
 可愛いお花のモチーフが出来ます

 それからジャンボ針でざくざく編めるマフラーとか。

 作りた~い

 ああ、いかんいかん 忘れよう忘れよう。


             


 今日、息子3はまた横浜に戻ります。
 「あ~、戻りたくね~」とは息子の弁。
 帰って来た時はちょっと痩せて「村上信吾」君に似た顔つきだったのに
 今は3キロ太ってまたしっかり「○○○○(息子の名前)」に戻ってしまいました。
 授業が始まるのは9月20日からですが、バイトと部活があるそうです。
 まあ、しっかりやってくだされ、とこれから送り出します。
 息子1は来週川崎に戻ります。
 

 
 
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンタス

2012-08-29 08:34:31 | 自然

 それにしてもこの暑い中よく咲いてくれます。

  
 咲き終わったらチョンチョンチョンと切ってやると数日後にはまた綺麗に花を咲かせるのです。
 この濃いピンクも綺麗です


 ブルーデージーは今季3度目の蕾を付けました。
  
 株は植えた時の5倍くらいになりました
 近くに植えていたニチニチソウがブルーデージーに押されて成長できないほどでしたよ。
 
 でも斑入りのブルーデージーは瀕死の状態。
 今日は切り戻して反対側のベランダに引っ越します。

 
 今週末にやりたいこと。
   ぶどう狩り
   ホームセンタームサシに行く(園芸館ネ)
   かぶらとレオ君のトリミング
  
 夫をぶどう狩りに誘ったけれど良い返事はありませんでした。
 ・・・ったく・・・
 先週末は夫は遊び呆けていて週末は午前様が2日、朝もはよから出かけていましたよ。
 一つは大学の同窓会で、新潟の老舗料亭の大橋屋さんで芸妓さんを呼んでの大宴会だったようです。
 写真を見たら芸妓さんの綺麗なこと
 いやもう女の私もうっとりするくらいです。
 実際はもっと綺麗なんだろうなあ。
 大橋屋さんは夫が知り合いなので(私は知らない)そのうちに連れて行ってもらいたいものである
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿山荘のキルト展

2012-08-28 08:06:10 | パッチワーク

 9月25日~9月30日まで開催される椿山荘での和のキルト展。
  
 
 私もキルトの絵本屋さんで出品します。
 そして・・・今・・・まだ制作中・・・
  
 またアップリケですかい
 はいアップリケが好きなのでどうしてもアップリケをしてしまいます。
 
 ・・・で、きつねもアップリケをしたのですが・・・
 難しいです、動物は。
 
 「う~ん、このきつねはイマイチだ」と思っていた時、たまたまテレビを見たら・・・
 NHK新潟で放送されている「児童画廊」というコーナーで「てぶくろを買いに」という絵本の一場面を描いた子の絵が出ていました。
 お母さんきつねが子ぎつねを見送るシーンです。
 その絵は素朴ながらお母さんきつねの心情がとてもよく描かれていて、私は打ちのめされました。
 負けた・・・
 
 どんなに技巧を凝らしても表現力が無ければねぇ・・・
 
 ・・・というわけで、まあこの齢になっても色々学んでおります・・・

 今月中には目処をつけたいところですが、ちょっと厳しいかな~。

 今日はこれからホビーラの講習です。
 行ってきまーす
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョルニの付録

2012-08-27 08:49:50 | 雑貨

 
 昨日紀伊国屋に行ったら新しいジョルニが売られていて
 またまたリサ・ラーソンさんの付録が付いていたので買いました
 前号発売からもう3ヶ月経ったのですね~
   
 今回はブックカバー。
 ・・・でもしっかりしていて重い。
 ブックカバーとしては使いづらいだろうなぁ・・・

 
 昨日は夫が早く家を出て行ったし、息子達は自発的にお昼ご飯を食べに駅まで出かけたし、
 おかげで縫い物がはかどりました~。
 ホビーラのお見本の一部も作って準備も完了。
 今日は英会話も無いのでまた縫えそうです。

 コピーをしているのにその下でぐっすりのかぶら。
  
 真っ黒なのでシルエットのようになっていますがちゃんと立体ですよ。
 餌も食べずにお休みでした
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷やし鴨南蛮蕎麦(竹野)

2012-08-26 07:28:02 | 外食

 昨日のお昼は久々に「竹野」さんへ
 夫と息子1は「天田舎」、私は「冷やし鴨南蛮蕎麦」をいただきました。

  
 揚げたお茄子と鴨・貝割れ大根が夏のお惣菜という感じでとても美味しい
 するするっと喉を通りました。


            

 
 一昨日はあれこれ用事を済ます為にあちこちに行って
 昨日はちょい寝坊してしまって午前中はバタバタして
 どうも縫い物に集中出来ない
 でも今朝は夫がバレーボールの試合に出かける為に早く起きたので家事も早く済みそうだ
 毎日「今日はここまでやるぞ」と決めているのですが最近滞っていたのです。
 なんとか挽回できればよいけれど・・・
 頑張ろー
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッチワーク通信

2012-08-25 09:23:52 | パッチワーク

 22日発売のパッチワーク通信に藤村先生のバッグが掲載されました

  
 このパッチワークのバッグ制作を私がお手伝いさせていただきました。
 綺麗な配色ですよね~
 作っている最中も楽しかったです。
 
 先生が作られたグレイのバッグもとても可愛くて、見た時に歓声が上がりました。
 持ち物もたっぷり入りそうで使いやすいと思いました。
 形も変えられるのでそれも楽しいですね~。

 バッグ作りの基本もおさらいできて良かったです
 是非、ご覧になってください



 去年から育てているもの。
  
 例によって名前が分からない
 小さな小さなピンクの花が咲いています。
 可愛い~

             


 息子3が帰省したけれど毎日毎日遊び歩いている。
 遊ぶのはよいが「夕御飯は家で食べる」と言いながらちっとも帰ってこない。
 ついに宣言「遊んでいる人のご飯は作らん
 私だって忙しいのだ~(焦っているってことね)


  
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい一日

2012-08-24 08:38:16 | パッチワーク

 昨日はヴォーグ学園で上京
 沢山のキルト作品を見て刺激をもらってきました~
 ホント、皆さん次から次へと作品を作っているなー、アイディア満載だなー、と感心します。
 私も早く形にしないとね

 そしてお忙しかったぬいか先生のこの夏のお話が面白くて
 屋久島に行かれたりイギリスでキルトなどのレクチャーを受けられたとのこと。
 私もそのツアーに参加したかったのですが、色々な面で余裕が無かった
 絶対に行った方が良いのはわかっていたけれど~
 
 そのうえ何と先生が8月生まれの人に特別なお土産を
   
 ヴィクトリア&アルバートミュージアムのTシャツです
 この45RPMの藍のスカートにぴったり
 実際はもう少し濃い赤です。
 メジャーを首から下げているようなプリントが可愛くていいわぁ
 8月生まれは子供の頃から誕生日にはあまり良い思いをしていないので、
 そして無視される事にすっかり慣れているので、
 思いがけなくてとーっても嬉しかったです
 
 その他に皆でいただいたもの。
  
 陶器のボタンとチャーム
 可愛くていつまでも見ていて飽きません。
 色々な種類があったけれど私はこれを選びました。
 チャームはレジスターの形、「BARSTOW STATION」と書いたタグが付いていたのがまた気に入りました。
 何に使うか・・・既に決まっていま~す
 (出来たらお披露目します)

 それから「屋久杉煎餅」
  
 先生の苦労の結晶。
 
 という訳で、昨日は沢山のいただきものをして帰ってまいりました
 
 さて~、今日も暑いけれど頑張ります
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フウセンカズラが豊作

2012-08-22 08:14:47 | 自然

 今年もフウセンカズラの種が沢山出来ました。

    
 この中に可愛い♡模様の種が入っています。


 まだまだ成っていますよ~。
    
 毎朝ハチ君が小さな花の蜜をせっせと集めていたのです。
 今朝も来ていました。
 働き者だな~。

 来年に思いを馳せて種は封筒に入れて仕舞います


            


 このところ蝉の鳴き声がしなくなったと思ったらこうろぎっぽい鳴き声が聞こえるようになりました。
 ベランダの鉢に卵が紛れ込んでいたのか2匹の声がします。
 ベランダに出ると鳴きやんでしばらくするとまた歌いだす。
 まだまだ夜もすっっごく暑いけれど着実に秋になっているのでしょうね~。

 9月は行事がたくさんあって結構忙しくなりそうです。
 大きなものでは椿山荘のキルト展、実家地方のキルト展。
 津南町で行われるクラフト展にも行く予定で、月末は友人と温泉に一泊旅行
 健康に留意して乗り切らないとと思っている今日この頃でした。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかの失敗

2012-08-21 08:12:48 | パッチワーク

 7月は足を傷めたりしてはかどっていなかった自分作品(キルト)ですが
 明後日はまたヴォーグ学園なのでそれまでにある程度の目処を・・・と思って頑張っていたこの頃です・・・
 一昨日・昨日で100メートル巻のメトラーを一本使う勢いで縫っていたのに~、
 間違いに気付いた昨日のお昼・・・
 真っ青になりました・・・
 ボーダーの左右が違っていた・・・
 なんとか誤摩化せないかと考えてみましたが柄が違って来るのでやり直し決定
 また時間をかけてほどきました。
  
 直した後です。
 このように角のアップリケが入るので間違えたくないのです、ホントは。
 どうして間違えたのか全く分かりません。
 ボケていたとしか思えない初歩的なミスでした・・・

 その上親知らずが欠けて痛くて~もう集中できん
 
 自分の生まれ月というのはラッキーなことが多いはずなのに
 この一ヶ月夏風邪をひいたり、出張教室がイマイチだったり(スタッフがね・・・)
 なんだかなあという日が続いております・・・


 そんな中小さな喜びが
 ミニトマト復活
  
 もう終わったな~、枝も処分しないとな~、と思っていたミニトマトが大きく成長していました。
 トマトはもぎたてが一番美味しいですもんね
 はやく赤くなってね~と話しかけています
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする