あんこな日々

ライフワークはパッチワークキルト。
引きこもりの日常を綴っています。

シュトーレンを焼きました

2012-11-30 08:57:29 | パン

 仕込んでおいたドライフルーツを使ってシュトーレンを焼きました。
 これはお試しです。

  
 ラム酒を塗ってバターもたっぷり塗って、お砂糖を少しかけたところ。
 良い香りが家中に漂いました。

 冷めたら粉砂糖を振ってラップに包んで寝かせます。
 でも~、お試しなので小さい方をカットしてみました。
  
 イチジクがどかーんと

 そしてここで気がつきました・・・
 何とナッツ類を入れ忘れた~
 がっかりです

 美味しくできましたが・・・やはりもの足りません・・・
 次はしっかり作ります


           


 このところ、おうどんのことばかり考えていたら・・・
 実家近くにあるお蕎麦屋さんの八宝菜うどんが美味しかった事を思い出し作ってみました。
  
 あまり綺麗な画ではありませんが、和風に味付けした八宝菜をのっけておろし生姜を添えて美味しくいただきました。
 冷蔵庫の中の残り物で出来るし、これ結構いいかも
 身体がとても温まりました
 オススメです

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物地はぎれ

2012-11-29 08:00:14 | パッチワーク

 今は和のキルトを制作中で、それはアップリケが中心となります。
 アップリケはほんの少しあればいい、という部分が多くて、でも種類は沢山あった方が良いのです。
 それで実家地方に行くと買い求めて来るもの。

  
 (画像がなかなか回転してくれません
 これは昭和40年代のハギレと書いてありました・・・ホントかな~。
 

 これだけの種類があって便利です。
  
 (これも回転しなかった
 
 最近は私が和のキルトを作っていることを知った人達からこういうハギレや着物をいただくことも増えて来て
 いやあ、本当にありがたいことです。
 

 アップリケをする時は縫っている時間より布を選んでいる方が長くて
 決まってしまえばサクサク進むのですが
 疑問を持ちながら縫っていると「やっぱり違う」とほどく事になっちゃうのですよね~。
 難しいところは断ちきりで実際に布を置いてみて配色を見る様にしています。
 サイズも今までより大きいので力が入ります。
 まあ、頑張るしかありません。


 昨日はBS の「えん旅」を見ながら縫い物をしていたのですが
 夏川りみさんが長野県栄村を訪れていました。
 栄村は新潟県境にあるのですよ。
 そして実家地方も長野県にほど近い。
 テレビを見ながらと言うよりも聞きながらだったので
 言葉がより耳に入って来ます。
 そして・・・その言葉(方言)は実家地方と同じでした~。
 ここ新潟市とは方言が違うので(似て非なるものなのです)新潟弁はなぜか話せないワタクシなのですが
 そう言えば学生のとき飯山出身の友達と方言が同じだと盛り上がったな~。
 とても懐かしい気持ちになった昨日の朝でした。


 そうそう、昨日の夜夫が見ていた番組「日テレ系音楽の祭典」でゆずの曲紹介のとき
 「ゆずで柚子湯です」と嵐の桜井君が言って・・・
 あら~、またベタな新曲だわね~、と思ったら「With You」でした
 ああ また老化してる~ 

 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス飾り

2012-11-28 09:05:40 | 手芸

 まこりんさんから可愛い生地をいただいたのでクリスマス飾りを作りました

  
 デビー・マムの布、クリスマスバージョンです
 キルト芯と合わせてキルティングも少しして・・・でも綿を入れたらあまり目立たなかった
 早速、玄関のドアに飾ります。
 まこりんさんありがとう
 
 ついでにコースターも作りました。
  
 フォーティファイブの服にはこんなタグが付いていて集めると風呂敷にしてくれるそうですが
 それほど沢山買う訳でもないのでネ。
 これはかなり前に買った時のタグです。
 布地も薄くて~  今はもう少ししっかりしていますよ。
 これもキルト芯と合わせてキルティングもして、丁度良い大きさのコースターになりました。
 
 夜は夫が飲み会で留守、私はマイペースでテレビを見ながらこれらを作ったのですが
 いやあ、楽しいですね
 好きな時にお茶を飲んで、時間を気にせずお風呂に入って・・・
 さんま御殿を見て、シングルマザーズを見て・・・
 ・・・とまあ、満喫しました



 珍しく、日の出の写真です。
  
 夏場に日の出を見る事はないワタクシです。
 
 昨日は強風で寒かった~。
 今日は穏やかなお天気のようです。
 午前中に用事を済ませますか~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんパンなどを焼きました

2012-11-27 08:20:22 | パン

 バタバタして慌ただしいこの頃でしたが昨日の夕方になってようやく落ち着きました。
 夫の帰りが遅い日だったので夕御飯の支度の前にパン作り
 菓子パンを焼きました。

   
 あんパンとアップルシナモンパン、ハムチーズパンです。
 アップルシナモンには先日ラム酒に漬けたレーズンも少し入れて風味アップ
 香り高いパンになりました。


 あんパンを切ったところ。
  
 良い感じに焼けました。

 ドリールは省略、でもしておいた方が見た目がいいですね。


 最近はベーグルとハード系のパンばかりだったのでこういうのは久しぶり。
 いけないと思いつつ出来上がりをいただいてしまいました
 

 今日は縫い物に専念できそう。
 ・・・と、その前にクロネコヤマトへ
 息子にお米を送りま~す
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋焼きうどん(竹野)

2012-11-26 08:20:49 | 外食

 昨日のお昼は「竹野」で鍋焼きうどんでした

  
 今シーズン2度目
 具にちゃんと仕事がしてあってホント美味しいです


 このところバタバタしていてじっくり縫い物ができません
 昨日もホビーラの講習があり、帰ってきたのが5時だったので
 それから片付けたりご飯の支度などをしていたらあっという間に寝る時間になった

 それでも少しずつやっていたのがコレ。
  
 カードケースのコラージュ
 実際はもう少しはっきりした綺麗な色です。
 あと少しデコッて仕上げます
 この息抜きがあるからバタバタしていても自分を取り戻せる感じ。
 キットとデザインは師匠の藤村先生です(コラージュは自由)



 横浜キルトウィークなどのキルト展ではグループで来ている方が結構いて
 鑑賞しながらキルト談義をしていますが、その中で必ずといっていいほど
 「あなたならこういうの作れるんじゃない?」という人がいます。
 「まあ、このくらいなら作れるわね」なんて答える人が殆どで~。
 その場合は「こういうのを作ってみたいわ」と言うのが正しいのではないかと
 常々思っておりましたが・・・
 
 昨日は・・・ホビーラの講習会場に展示してあった私のキルトを見ていたグループの方々が
 「○○さんならこのくらい作れるでしょう」「そうね、これくらいならね」と言って、
 それは結構時間をかけて作ったオリジナルだったのでちょっとがっかりしてしまいましたワ。
 確かにたいした作品ではないけれど、そう簡単に作れるものでもないぞと思う訳で~。
 まあ、でも・・・なんでしょうねぇ・・・公開するからにはどんなご意見も受け入れなくては・・・
 反省反省です。
 その方達には「それは私が作りました。楽しかったので是非作ってみてくださいね」と言いましたよ。
 狭い空間で生徒さんもいたし、黙っているのも変だったのでネ・・・
 
 でも、とても嬉しいことも
 8月に吉田ショップでの講習にいらした方が昨日来てくださり
 「チケットをいただいたので椿山荘のキルト展に行って来ました」とおっしゃって
 えー、わざわざ行ってくださったのと驚きました。
 お嬢さんと行かれたそうで、大きなキルト展は初めてだったのでとても良かったとその方も嬉しそうでした。
 有り難いことです。
 


 昨日はお昼前から青空が広がって、夕方は久しぶりにブルーモーメントに。
  
 美しい~

 でも・・・今日は朝からどんより、雨模様です
 さて今日も一日頑張るぞ



 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ冬

2012-11-25 09:13:09 | ささやき

 どんよりなお天気の新潟地方です。
 新潟市はあまり雪が降りませんが湯沢のかぐらスキー場は既に70センチの積雪とか。 
 すごいな~

 昨日も一日曇ったり急に陽が差したり。
 そう、こんなお天気なのです。
  
 曇っているんだか晴れているんだか・・・

 でも~、この金色に輝く木を見られるのもこういうお天気だからですよね。
 太陽はすぐにまた雲に隠れるので慌てて写真を撮りました



 お休みの日はおさんどんに追われてなかなか自分の時間が持てず
 縫い物も夜になってちょこっと
 今日は午後からホビーラの講習です。
 以前から繰り返しやっているソーイングケース。
 ファスナー付けはもちろん、細かい過程がいろいろあって時間がかかります。
 その分出来上がると満足な仕上がりになりますが、
 それまでが結構大変かも。
 技量も人それぞれなので、とにかく丁寧に説明する・・・それが大事かなと思っています。

 夕御飯は・・・何にしようかな~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス飾り

2012-11-24 09:28:06 | 雑貨

 日本橋三越でウインドーショッピングをしていたら
 クリスマスグッズが沢山ある売り場を見つけました。
 大人な雰囲気のものばかりでとてもステキ
 奥の方へ行くと、なんと私がドイツへ行った際に買って来たものが売られていました。

  
 鋳物で出来た置物です。
 可愛いでしょう
 ドイツへ行ったのはかなり前ですが2回ほど。
 そしてその度に一コずつ買って来たのです。
 三越では種類が色々ありましたが、お値段がとても高くて
 またいつかドイツに行く時に買って来ようと思いました。


 それでお手頃な素敵なものを買いました。
  
 レースのオーナメント。
 もうクリスマスツリーを出す事は無いので作業部屋の窓に貼って楽しみます
 

 昨日のお昼は「三宝亭」へ
 オススメメニューのニラレバ炒めが美味しそうだったのでそれにしました。
  
 3個の餃子が付いたセットを注文して満腹

 今日のお昼はおにぎり
 これからお米をとぎます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋へ

2012-11-23 09:55:26 | おでかけ

 昨日はヴォーグ学園の後、軽くランチして日本橋へ向かいました。

 これから作るキルトの参考になればと「勉強の旅」です
 
 まず日本橋三越の地下街へ。
 そこにはこんな絵巻物があるのですよ~(先生に教えてもらった)。
 
 江戸時代の日本橋の様子が描かれた絵巻物で、とても興味深い。
 写真を撮りつつ見ていたらいつの間にか人が大勢集まって来てすごい賑わいになりました
 もう一回見たいところがあったのですが戻れずに~。
 「え~、こんなのがあったんだ~」という人が結構いましたよ。
 年配のオジさんも「こりゃ面白いな」と。
 奥様のお買い物に付いてきたところ、良いものを発見したという感じかな。
 
 その後三越内を散策して東京駅へ向かいました。

 途中、日本橋を渡ります。
 
 上は首都高が走っています。
 ここが日本橋か~、とおのぼりさんの私です。

 
 どら焼きで有名な「うさぎや」さんの前を通りました。
 やっぱりお客さんが並んでいて、時間があれば並んだけれど今回はパス。
 デパートにも入っていますが、ここで並んで買うのが良いのでしょうねぇ。
 
 
 ヴォーグ学園のクラスメートは馬喰町へ行ったのです。
 そこにも楽しそうなお店があって~。
 まだまだ日本橋は楽しめそうです

 
 
 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半玉弁当(今半)

2012-11-22 20:07:29 | 外食

 今日はヴォーグ学園で上京
 いつもはさっさと帰って来るのですが今日は日本橋に寄ったりしたので
 夕ご飯用のお弁当を買ってきました。

   
 「今半」の半玉弁当です。
 去年までは息子に分けてやったりしたので「すき焼き弁当」にしていましたが
 息子がいない今、とてもじゃないけど全部食べられません(量が多いのよ~)
 それで「半玉弁当」。
 これでも食べきれず少し残しました。
 でも美味しいのですよ、ホントにね


 今日も刺激的なお教室でした
 私がこれから取り組むキルトにもGoサインをいただいたので進めなくては。
 
 帰りにクラスメートと軽くランチしてキルト談義~。
 お喋りをし始めると止まりませんね。
 でもそういう話ができる友がいるのは幸せです
 来月はちょっと趣向が違う一日となりそうで、それも楽しみです。
 
 さて、ワンコ達にもご飯をやらないと
 さっきから私の側をウロウロしているワン達です。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオラを植えました

2012-11-21 08:08:30 | 自然

 やっとビオラを買って来て植えました。

 

 可愛いねえ

 雪が降り始めたら一旦切り戻して、そして春を待ちます


 お気に入りのミニシクラメンはお花も蕾も勢揃いです。
 
 可愛くて可愛くてしかたありません




 昨日はホビーラの講習4回目でした。
 皆さん着々と完成に近づいています。
 「出来上がるのが楽しみ~」とおっしゃっていて
 そうそう、それで止められなくなっちゃうのよね、と思いました。
 来月で最後、何だか名残惜しいです~。

 今日からは新潟伊勢丹の5階カスタマーズサロンで布の販売会とミニミニキルト展を開催するそうです。
 キルト展は私の作品を数点と今まで講習を受けられた方の作品などが展示されます。
 布を買わなくても作品を見る事ができます
 よろしければ是非覗いてみてください(25日まで)。


 そして明日はヴォーグ学園
 準備万端整えて行って来まーす


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする