あんこな日々

ライフワークはパッチワークキルト。
引きこもりの日常を綴っています。

アップリケ中(大江戸キルト)

2013-02-27 08:13:52 | パッチワーク

 いやはや、昨日も一日家に篭って縫っておりました。
 ですからネタも無いし、画像も「なんだこりゃ」的なものしかありません

     (ほぼ実物大)
 お侍さんの行進です。
 一番手前のお侍さんの緑の布を探すのに30分くらいかかったしとにかく手間がかかる~。
 夜、今までのものをセッティングしてみたら反省点がいっぱいでした
 まあ、次回に生かすしかありませんねぇ。
 
 これが終わったら制作中の自分のキルトのキルティングに入るのですが
 次作のキルトデザインも考える時期に来ています。
 ド派手なシャロンのバラのようなものをと思っていましたが・・・
 サラセンチェーンやヘキサゴンも魅力的
 ・・・ってことで全然考えがまとまりません。
 明日はヴォーグ学園なのでまた刺激を受けて~そうしたらアイディアが浮かぶかも~。


 
 白山神社です。
   
 積雪は10センチに満たないのですが気温が低くて消えません。
 でもそろそろ梅が咲く頃。
 蕾はあるのかな。
 
 さて、今日も頑張ります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽が出ています

2013-02-26 08:08:27 | 自然

 少し落ち着いたお天気になりました(まだ寒いけれど~
 ベランダに入り込んでいた雪も消えて小さな芽を見つけました。

   
 アネモネの芽です。
 ちゃんと咲いてくれるかなぁ。
 初めて植えたのです、ちょっと心配。



  
 チューリップとムスカリです。
 チューリップはミニサイズ、15センチくらいにしかなりません。
 プランターも小さいのでミニサイズが丁度良い。
 咲くのが楽しみです。

 そろそろ色々な球根栽培のお花が園芸センターなどに出ているでしょう。
 行ってみたいけれど・・・なかなか・・・です・・・



 昨日は午前中、BSでゴールデンレトリバーとシベリアンハスキーの歴史みたいなものを放送していました。
 縫い物をしながら見ていたのですがとても面白かったわ~。
 ゴールデンはハンティングの鳥を回収する為にイギリスで改良されたそうです。
 4種類の犬を掛け合わせてできたとか。
 その中にプードルもいました。
 どうりで所々毛がカールしていると思った。
 チャンピオン犬は意外にも足が短かったなあ。
 今日はダックスフンド。
 9時からなのでそろそろスタンバイです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ご飯

2013-02-25 07:51:08 | お料理

 シンプルなサンドウィッチを食べたくて薄切り食パンを買いました。
 そして今日の朝食。

   
 サンドウィッチと具沢山スープ。
 スープはスープと言うより煮物みたいになってしまった
 朝はこんな組み合わせが意外といいねと旦那さんも言ってくれました。
 さっぱりサンドとあったかスープってことでネ



 昨日の新潟地方は一日気温が氷点下
 風も吹き荒れていたので体感温度はもっと低いでしょう。
 部屋もなかなか暖まらず、節電・節ガスのために余計な暖房を消すとすぐに室温が下がっていました。
 今日も気温は上がらないようです。

 
 パッチワーク通信を買ったら藤村先生の可愛いソーイングバッグが載っていて
 携帯用に作りたいと思っていたのでまさにドンピシャです。
 ハーツ出身の佐藤先生の帆布バッグの作り方もあり、これも作りたいのですが
 今は時間が無い
 とにかく頑張ってキルトを作ろう
 それからお楽しみのものに取り掛かりますワ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の夕食

2013-02-24 10:32:10 | お料理

 昨日は夫は東京に出張で、夕食は私一人。
 残り物とか冷凍にしていたものなどを組み合わせてカフェ風ご飯にしました。

   
 ご飯は余っていたものを小松菜と卵でバターライスにしました。
 サラダは残り野菜が色々入って、ミネストローネも残り野菜で作りました。
 芽キャベツが美味しそうだったのでそれは買ってミネストローネに入れましたよ。
 カロリーが高そうですが量は全体的に少なめだったので体重はむしろ減っていた

 ミネストローネはお昼にもいただきます(一人だからね~、余る余る)。



 昨日は日中は日が差したりしていましたが夜になって吹雪いてきて。
   

 今は猛吹雪
 でも積雪は10センチくらいです。

 昨日は高校のクラス会が津南町の温泉で開かれて、行きたいという気持ちもありましたが
 夫は出張でいないしワンコ達がいるしキルトは切羽詰まっているしで参加しませんでした。
 幹事のA君からの画像を見たらすんごい雪
 3メートル以上の積雪です。
 こんなお天気の時に佐賀に住んでいるというM君は来る事ができたのか
 ・・・などと考えながら高校生のあの頃を思い出してせっせと縫い物をしておりました。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大島紬のハギレ

2013-02-23 09:33:25 | パッチワーク

 美容室で髪を染めている間に家庭画報なぞを読んでいましたら
 大島紬が出ていて「あら、これは私が持っているハギレにそっくり」と思い写真を撮りました。

   
 こんな感じのお着物を女優さんが着ていました(女優さん、誰だったっけ~、忘れた~)。

 大島はとても好きで集めています(勿論ハギレ)。
 実家のある十日町は着物の街で、全国の着物の銘品があるのです。
 集めているのは古布ではなくて反物からの切り出しのハギレです。
 (実は古布はアイロンをかけると匂いが独特で・・・苦手・・・それが私のダメなところなのです・・・)
 

 これは色大島(右側は違うと思います)。
  
 優しい色合いでとても綺麗です。


 亀甲だけが大島です。
  
 


 とても好きな大島。
   
 黒糸と藍の糸で織られています(赤い部分もありますが)。
 柄が分かりにくいので明るく撮りましたが深い色合いで拡張高いです。
 こういうものを着られたら本当に幸せですね~。


 青海波。
   
 これも黒糸と藍で織られています。
 ちょっと縦長の青海波が面白いなぁ。


 写真が縦になってしまった
   
 どうもこのコンデジはすぐに縦になってしまって・・・
 デジイチだと変換できるのに、コンデジだと修正できません(私の技量がで)。
 これも好きな柄です。


 とまあ、今日は色々なハギレを紹介しましたが、一番のお気に入りはもう殆ど使い尽くしてしまったのです。
 それは赤の色大島で、柄といい光沢といい申し分ないものでした。
 「ごんぎつね」の彼岸花で大活躍しました。

 また5月の「十日町きもの祭り」でハギレを探して来ようと思います

 
   
             



 昨日で「猫のしっぽカエルの手」が終わってしまいました。
 この4年間は、テレビの中でですが素敵な人に出会う事が出来て良かった~。
 番組の中で旦那様の梶山さんが「やりたいことをずーっと続けて、それが仕事になったところがすごい」とおっしゃっていましたが
 本当にそう思います。
 私ももう長くパッチワークキルトをやっていますが「仕事」とはまだ言えません。
 「仕事」になるかどうかはわかりませんがこのまま続ける事も大事なのかも。
 そして、ベニシアさんが「周りの皆に感謝」とおっしゃっていたように
 
 月1度、快く東京に送り出してくれる夫に
 キルト作りに決して口を出さない息子達に(関心が無いのかも
 いつも私のキルトを褒めてくれる妹に
 私を引き上げてくださっている藤村先生に
 いつも見守って励ましてくれる友に
 私の拙いブログに訪問してくださる皆様に
 常に癒してくれるかぶらとレオ君に
 感謝です。


 
 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぶらの好きな物

2013-02-21 08:04:24 | ペット

 昨日かぶらが一日肌身離さず持ち歩いていたもの。
    
 このピンクのもの、もうボロボロになっています。
 (画像の半分を占める黒い物体はかぶらです)

 口にくわえて歩いている所を写真に撮ろうとしたら走って逃げました。
 取られると思ったみたい。
 そんなもの要りません 私は。

 常に警戒していて、一日のほとんどをここで過ごしていましたよ。
    
 頭の上にはお気に入りが。
 すぐにくわえられるように側に置いておきます。
 だから、要りませんってば

 でも今日は全然見向きもしなくて、今日のお気に入りは朝もらった小さなパンのかけらです。
 

             


 
 やっと綺麗どころのお姉さんのアップリケが終わりました。
    
 これ、「辻が花」です。
 あの、ん百万円もするという辻が花のハギレ。
 先日いただいた沢山のハギレにはこんな高価なものがありました
 全部端っこなので柄はほんの少しですが、それでも嬉しいものです。
 和のキルトは古布を使って作っている方が多くて、その古布の持つパワーには圧倒されますが
 新しい上質な絹は、それはそれでまた美しい色合いや品、そして艶があるような。
 そんな絹に毎日触れていると、「着物の魔の世界にずぶずぶとはまっていく」と言うのが分かります。
 まあ、あくまでも分かるだけですが
 

 昨日は一日雪が降っていました。
   
 でも積雪は10センチにも満たない。
 雪は風にのってみーんな山の方へ行ってしまった。
 今日もこんな一日です。

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛いピンクッション

2013-02-20 07:55:56 | 編み物

 昨日、妹から届いたもの

     
 編み編みピンクッション
 めっちゃ可愛いと思いませんか~?
 下田直子さんの本に出ていたのですよ。
 先日妹が泊まりに来た時に、このピンクッションがあまりにも可愛いと二人で盛り上がり
 妹は帰ってから早速編んでくれました。
 (私はかぎ針編みがあまり得意ではなくて~
 中身も毛糸なので針が錆びません。
 これも嬉しいところです。


 その他にも。
    両面編みコースター

    どちらも使えます


 この両面編みも大好きで
 マフラーにしたら可愛いわぁ、と思いつつ手間がかかるからな~と今は諦めています。
 妹に聞いたら、やはり同じ理由でマフラーはちょっと・・・無理かな・・・ということでした。

 
 私が冬が大好きな理由は、こんな風に毛糸に触っていられるというのもあるし、
 あとは・・・ご飯がとにかく美味しいし、夜が長いのも好きです。
 最近は夕方5時過ぎても明るくて、春が来るのは嬉しいと言えば嬉しいけれど
 その先の苦手な夏が待っているかと思うと・・・少し気持ちが萎えます・・・
 
 
 昨日は綺麗どころのお姉さんをアップリケしていたのですがその前に縫ったおじさんと違って時間のかかること!
 今日も続きを頑張ります

 
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた昨日のおやつ 

2013-02-19 08:00:09 | おやつ

 昨日は古町に出たので帰りに三越に寄りました。
 食品を買ってパンを買ってお菓子コーナーへ
 お菓子コーナーには全国から銘菓を集めた小さなショップがあって
 時々珍しいものもあるので楽しみなのです。

 今回はこちら。
   
 「ピーナツ最中」
 可愛くて~つい買っちゃった
 3兄弟みたい~(我が家の
 
 餡は白あん(小豆まじりの)でピーナツが入っていました。
 甘さ控えめのさっぱり味。
 私にはちょっと物足りなかったなぁ。

 ひな祭り用の可愛いお菓子も出ていましたよ
 それも買って来るでしょう、そのうちにネ。


 いやー、それにしてもー、おやつの話題しかないこの頃ですが・・・
 家に篭りきりで縫い物・雑誌を読む・週刊誌を読む・新聞を読む・伊藤比呂美さんの新刊を読む(これが止められない)・・・
 こんな毎日になっています


 
 
 
 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のおやつ

2013-02-18 07:49:27 | おやつ

 昨日のおやつは芋けんぴ。

    
 これは細いタイプです。
 サクッとしていて甘くて、お茶にもコーヒーにも合いますね
 こういうものがあるとお茶のひとときがぐっと楽しくなります(私の場合ネ)。


 夕べはビールをジョッキに2杯、その他にもあれこれとつまんで
 おにぎりも食べたりしたけれど意外にもそれほど体重が増えていなかった
 あー、良かった

 今日は忙しくなりそうな日。
 お天気は悪いけれど、あちこち用事を済ませて英会話に行ってきまーす
 まずは英語の宿題をしないとね~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松菜

2013-02-17 11:43:42 | 自然

 あまり出ない方のベランダに久しぶりに出てみたら

 秋にパラッと蒔いた小松菜が育っていました

   
 水やりはほとんどしていません
 すまんねぇ・・・
 これからはちゃんとお世話します。



 昨日は吹雪で凄まじいお天気でしたが今日はよく晴れました。
   
 でも風は冷たい~
 
 昨日今日と夫は仕事です。
 でもお昼上がりをするので、これからパスタでも茹でましょうか。
 二人分だとあっという間に出来るし、洗い物も少なくてホント楽ちんです。
 息子3は3月になってから帰省すると連絡がありました。
 息子1・2は就活。
 頑張ってほしいものです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする