あんこな日々

ライフワークはパッチワークキルト。
引きこもりの日常を綴っています。

パッチワークで上京

2012-06-30 09:26:48 | パッチワーク

 一昨日は月イチのヴォーグ学園の日。
 制作中のキルトを持って出かけました。
 トップとボーダーのサイズが合わず、その相談です。
 ボーダーのアップリケの縫い縮みが計算より少なかったのです。
 そこでもう一周四角をピースワーク。

  
 画像が縦ですが(変換しても横にならなかった~)


 外側の一周はまつり縫いをしやすいようにアイロンで折ってしつけをかけました。
  
 一日家に居れば一辺を縫う事ができそうです
 つまり・・・これからいわゆる切羽詰まった時の馬鹿力の出番です。
 これをやっちゃうのでギリギリでも「大丈夫」なんて思ってしまうのだろうなあ・・・
 (「椿山荘」のキルトもあるよ・・・)

 
           


 梅雨の中休みも今日までのようです。
 ベランダの花もちょっと一休み。
  
 それでも緑があると癒されますね~

 反対側のベランダはゼラニウムがすごいことになっています。
  
 
 ミニトマトのイエローアイコがもうすぐ収穫出来そう
 楽しみで~す。


 昨日の夜中、外がうるさいのでベランダに出てみると・・・
 喧嘩してる~
 どうも酔っぱらいが通行人に絡んだみたいで通行人はすぐに逃げて行きました
 あらあらと見ていたらその酔っぱらい、白山神社の奥の方から棒やら標識やらを持って来て道路に投げる投げる。
 ちょっとヤバいんじゃないの~、おまわりさんを呼んだ方がよくないかと夫に言ったら
 「すぐに止めるだろ」と。
 一旦投げたものを車に轢かれそうになりながら片付けて歩道を歩いて行ったので「ああ、帰ったのかな」と一安心。
 しかしまた喧嘩の声が~。
 姿は見えないが公園の中で誰かと喧嘩している
 あ~、やっぱり警察に連絡を、と思っていたらにパトカーが2台来ました。
 そこからがびっくり
 なんとその酔っぱらい車でここまで来ていたのです。
 白山神社の入り口に止めてあった車に乗り込んでおまわりさんを轢きそうになりながら急発進して行きました。
 おまわりさんの怒号が飛びます
 すぐさまパトカー発進(サイレン付き)
 次の次の信号で御用となったみたいです。
 あの人免停だよね・・・
 
 
 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の休日倶楽部旅3

2012-06-29 08:32:27 | おでかけ

 大人の休日倶楽部旅3日目は花巻一ノ関平泉へ。
 一ノ関からは観光タクシーを予約していました。
 先ずは厳美渓へ

 大きな岩の間をぬって綺麗な川が流れています。
 名物郭公団子をいただきました。

  
 ほらほら、籠に乗ってお茶とお団子が運ばれてきましたよ。


  
 これが郭公団子。 
 出来たて、もっちりで美味しかったです。
 この後すぐに売り切れ。
 人気です


 それから岩と一体になったお寺と神社へ(名前を忘れた)。
 写真も撮っていなかった・・・
 訪れる人も少なく静かなところでした。
 時間があったらしばらくのんびり過ごしたいなあと思いました。

 その後毛越寺へ。
 ベニシアさんも訪れていましたね。
 広大なお庭で記念写真を。
  
 
 あやめが花盛り
  
 観光客が多くてベストポジションを獲得出来ず、です。


 そして最後に中尊寺。
 こちらも沢山の観光客(でも土日はもっとすごい人出だそうです)。
 本堂や金色堂、宝物殿などを見学しました。
 螺鈿細工の品々が素晴らしかったです。
 技術の粋を集めて作られたものばかり、感動しました。

 最後にまた記念写真。
  
 弁財天堂の前です。

 この旅は本当に行って良かった
 ご飯は美味しいし、皆さん親切だし。
 出会った人はどなたも感じよくて優しくてニコニコしていてとても気持ちよかった~。
 是非ともまた行きたいです

 新幹線と電車の料金は合計57960円でしたが「大人の休日倶楽部」会員なので13000円です。
 お得~。
 次回のお得な切符は9月。こちらは15000円です。
 しかしお出かけの予定は無い(その頃はキルト制作でてんてこ舞いだと思われます

  
            


 昨日Nさんからいただいた揚げ饅頭です。
  
 生姜餡がクセになる美味しさ。
 美味しかった~
 赤い飲み物はローズヒップティー。
 水出ししています。
 これからの季節、さっぱりしていてオススメです

 
 
 
 

 
  
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の休日倶楽部旅2

2012-06-27 08:35:42 | おでかけ

 二日目は青森花巻です。

 まずは青森駅の近くにあるねぶたの家「ワ・ラッセ」へ。


 ねぶた祭りのジオラマがありました。
  
 よく出来ていて見ていて飽きません。


 奥に入っていくと。
  
 素晴らしいです
 後ろもちゃんとあるのですよ。

 もう一枚画象を取込んだのにどこかにいっちゃった


 「ワ・ラッセ」を出て陸奥湾を望む「青い森公園」に向かうと豪華客船が
  
 パイフィック・ビーナスです。
 乗ってみたいなあ
 
 
 お昼になったので青森魚菜センターで「のっけ丼」を食べようということになりましたが
 そこはもう既に沢山の人が
 それではと駅で「づけ丼」をいただきました。
  
 これで1000円。
 タレがちょうど私好みでとーっても美味しかったわ~。
 お刺身は厚くて、でもちゃんとお味が滲みていて。
 大人の休日倶楽部会員は200円のネタを特別にトッピングできるので私はホタテにいたしました
 友人が食べていたボタンエビも美味しそうだったなー。


 その後花巻温泉へ
 こちらは素晴らしい温泉旅館の「遊泉 志だて」
 館内はとても綺麗だしサービスは行き届いているし。
 のんびりするには最高です。
 お夕食
  

  

  

 

 この他にお漬け物とスープが付きました。
 満足満足の夜でした。
 続きは明後日に。


 昨日はパンを焼きました。
  
 小さなパンはピザ風パンとチーズパン。
 夫のお弁当になりました。


 昨日今日と良いお天気です。
 湿度が低くて爽やか~
 夕方はこれまた上等な夕焼け。
 夕方から夜に代わる時が好きです。
  
 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の休日倶楽部の旅

2012-06-26 08:31:59 | おでかけ

 この土・日・月と東北に行ってきました(実は直前まで金・土・日だと思っていた)。
 大人の休日倶楽部を利用しての旅です。
 なんとどんなに新幹線に乗っても13000円 お得です~
 
 朝6:55の新幹線で新潟駅を出発
 
 大宮で乗り換えると、東北新幹線開業30周年ということで大々的にセレモニーが行われていました。
 臨時列車も
  
 鉄ちゃんが沢山いて写真を撮っていました。
 かくいう私も人混みを押しのけて撮りましたゾ。
 携帯でも撮って、息子にも画像を送りました

 大宮で淳ちゃんと一緒になり、福島でかなっぺちゃんと一緒になり、一ノ関で降りました。
 ホームでは太鼓が歓迎してくれましたよ。
  
 こういうの、いいですね~。
 嬉しいお出迎えです。
 
 ホームを降りたらクロちゃんと合流。
 4人で猊鼻渓に向かいました。


 これから舟下り。
  


 渓谷美が素晴らしいのです。。
  
 船頭さんがいろいろ案内をしてくれるのですが、つい聞き逃したりしてまた聞くと、
 「さっき言いました」と(勿論冗談っぽく)。
 その船頭さんのぼやきがおかしくてたいそう盛り上がった舟下りでした。

  
 鴨ちゃんが付いて来て可愛いの~。
 信濃川にいる鴨とは違うわ~。


 猊鼻渓からは八戸に行き、青い森鉄道で浅虫温泉に。
 画像はありませんがお料理の美味しかったこと
 土曜なのに宿泊費1万円
 でもでもお料理はどれもこれも美味しくて新鮮で感動しました
 とてもオススメなのですが何せお任せ旅なのでお宿の名前を覚えていない・・・
 「柳」という字が入っていたのは記憶にあります・・・
 ちょっと古い温泉旅館だったのですが仲居さんもとても感じよいし融通もきいて気持ちよく過ごせました。
 
 2日めは明日アップします。

 大人の休日倶楽部を利用して旅行をしているグループがとても多かったです。
 そしてそれの殆どが女性グループ。
 猊鼻渓で電車を待っている間にも別のグループの方とあれこれ情報交換をしたりして
 その場限りであってもそういう出会いはとても貴重だなと思いました。
 あの方は無事おうちに着いたかな。


 
 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巾着袋とコンデジケース

2012-06-21 08:18:00 | 手芸

 可愛い柄の布をGetしたので巾着袋を作りました。

  
 紐のタブに皮のお花を付けてみました
  
 
 この布、売れ行きが良かったみたいで私が買う時は30センチしか残っていませんでした。
 その30センチが巾着袋になりました。
 巾着袋はバッグに入れたり整理になにかと役に立つしササッと作る事ができるので便利です。


 明日から岩手・青森旅行
 コンデジのケースがボロボロなのが気になっていて、
 夜10時過ぎになってからケースを作り始めました
 途中お風呂に入ったりして、出来上がったのが12時頃。
  
  
 ピンクが新しいものです。
 ジャストサイズなのでカメラが勝手に出て来る事はなく、それでいて取り出しやすい形。
 ループをかける所もあるのでケースを落とす心配も無し。
 今の所この形が一番です。
 チャームなどもっと色々付ければよかった~と後悔。
 次回はじっくり考えて作りましょ

 
 という訳で明日、早朝から旅に出ます。
 週明けにまたブログをアップしますのでよろしくお願いいたします
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンガーデン

2012-06-20 08:00:59 | 自然

 台風が来るというので風の当たりにくいところに避難させた鉢、無事でした~。

  

   

 バジルがとても元気良く育っています。
 スナップエンドウもすくすく。
 早く花が咲かないかなあ


 夕べはNHKでは台風のニュースで番組が変更になりました。
 夫の好きなドラマ「はつ恋」も中止になりました。
 夫は残念がっていましたが私はアレを見ると腹が立つ~
 どうもね、過去の恋を引きずっているお話はあまり好きではないんだな。
 「それはダメでしょ」ということばかりする主役のお二人が見ていられない~。
 という事で見ていないのですが、放送が終わると夫が教えてくれるので
 毎回内容がわかるのです(いらんことを・・・)。
 私がそういうのをでえっきれえだと知っていて教えてくる。
 怒り爆発の火曜の夜なのでした・・・(夕べは無かったけどネ)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらんぼ

2012-06-19 07:45:04 | おやつ

 サクランボをいただきました。

  
 聖籠のサクランボです。
 粒ぞろいで美味しい
 聖籠はぶどうとサクランボの産地です。


            


 昨日は不運続きで気分も
 極めつけは電気スタンドが壊れた事
 これがないと縫い物ができませ~ん
 夫のものを借りたけれど明かりが足りず。
 やはりある程度大きくないとダメですね~。
 全く縫えないわけではありませんが、後で針目を見たらきっとやり直したくなるに違いない。
 今日はこれからホビーラの講習があるので終わったらビックカメラで買ってこよう。
 重いだろうなあ、と今から憂鬱です・・・

 明日は新潟地方は台風が直撃ですよ
 出かけなければならないのにこれまた憂鬱・・・
 なんとかこの気運を変えないと。
 とにかく前向きにいきますワ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のランチ

2012-06-18 08:17:47 | 外食

 昨日はお昼に万代に行き、シルバーホテルの「柳江苑」でランチです。

  
 「麻婆ランチセット」
 麻婆豆腐を少し食べちゃってから写真を撮りました
 この他に杏仁豆腐とコーヒーが付いてなんと1100円
 お得~
 本格中華のお店なのでお味はもちろんグッドでした。

 
 毎日お野菜をたっぷりいただこうと象のように食べていたら 
 象のようになってきました
 春野菜が美味しくてついつい・・・
 なるべく油やドレッシングは使わないようにしていましたがやはり食べ過ぎはダメですねえ。
 昨日のランチも残さずいただいて、益々体重がアップ
 旅行で着ようと思っていた服が着られないかも~。
 今日からまた食生活を見直します
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のおやつ

2012-06-17 09:34:56 | おやつ

 昨日のおやつは「蒸しドーナツ」。

  
 蒸しパンをぎゅーっと固めたようなものです。
 しっとりしていて美味しい
 これはブルーベリーが入っていて私好み
 幸せなひとときでした~


 日本海に低気圧があるとかで風がとても強いです
 来週末は岩手方面に出かけますが台風も近づいているらしい
 どうかどうか晴れてください~
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃尾の油揚げ

2012-06-16 09:14:48 | お料理

 知り合いから「栃尾の油揚げ」をいただきました。

  
 これはものすごく大きい
 長さが20センチ、厚さが3センチくらいあります。
 1枚が結構よいお値段で化粧箱に入れてご贈答用にもされますよ。
 新潟県の長岡市栃尾地区の名物です。


 昨日は簡単におネギとお味噌をまぶした後さっと炙って紫蘇をのせました。
  
 とーっても美味しかったです

 紫蘇を毎日の様に使っているので、2本の紫蘇の苗は常に丸ぼうず。
 来年は4本にしよう。
 ホント、あると便利です。


 昨日は体調が思わしくなく、かといって寝込む程でもなくもやもやした感じ。
 更年期ですからなんでもアリなのでしょうが・・・
 それでも万代地区に出る用事があるので夕方になって出かけたら
 まあ人出の多い事
 学校帰りの人、会社帰りの人・・・
 平日でもこんなに賑わっていたのだなあと驚きました。
 
 その賑わいに誘われて久しぶりにゆっくりとウインドーショッピングを楽しみましたよ
 息子達が家から離れたので出来る事。
 こういう時間もあるのだなあと新たな発見の昨日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする