あんこな日々

ライフワークはパッチワークキルト。
引きこもりの日常を綴っています。

メガネケースを作りました

2016-09-28 08:13:45 | パッチワーク

 塩沢のキルト展の講習キットを作りながら
 自分のメガネケースも作りました。
  
 紺色の布は藍染めでクロスステッチが施されているんです。
 先日いただいた布も使ったり後ろ面の布も藍染めのフランネル。
 柔らかくて手に馴染みます。
 お気に入りとなりました。


 いやもうここ数日は身体もだるいし(湿度が高いせい)
 昨日など用事を済ますのにあちこち出かけて
 それがすんなりと事が運ばず
 おまけに渡る横断歩道がことごとく「赤」であった
 夜には今作っているキルトのアップリケを、と思ってよく見たら
 間違っている
 何度も何とかならないか(誤摩化せないか)やってみたけれど
 ダメ〜〜〜
 昨日はもう諦めてラティスのパッチワークをしておりました。
 ダメな日は何をやってもダメ

 そんな今朝は起きるのが辛く、それでも何とか朝食を整え
 普段はテレビはつけないのですが、台風が気になってON
 洗面所から戻ったらなんと
 大好きなマット・デイモン様がインタビューされている
 ヒャー
 テレビの真ん前に陣取ってじっくり見ましたよ
 ボーンシリーズの最新作「ジェイソン・ボーン」が10月7日に公開されます。
 それについての撮影秘話やマット様の思いを色々語ってくださいました。
 インタビュアーも的確な質問でそれも聞いていて良かったな〜。
 ボーンシリーズは何度見たか分からないほど何度も見ていて
 (と言ってもそれぞれ2−3回かな
 いやもう本当に「待っていました」という気持ちです。
 今日は朝から良い事がありました

 とは言え今日のお天気は
 100%の雨ですよ。
 今日も出かけなければならないのですが何とか小ぶりのところをみて
 行って来ようと思っています。


 オキザリスに蕾が付いていました。
   
 うれしいなぁ

 ではではまた







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨せいろ

2016-09-26 08:15:05 | 外食

 週末はまたも蒸し蒸しの暑さがやってきて体調が整わず
 ダメダメの日でありました。
 縫わねばという気持ちがあってもどうにもならない。
 諦めてソファに寝転んで録画していたテレビ番組を見たりしていました。
 お昼は近所の「竹野」で精をつけようと「鴨せいろ」を。
 
 
 食べられるかな〜と思ったけれどさっぱりしていて美味しかった。
 元気が出ました


 お店を出て白山公園を散歩
   

 
 紅葉が始まっていますよ〜

 公園内はポケモンを探す人が何人もいました。


 我が家のベランダも日が燦々と。
  
 すっかり葉っぱが伸びきってしまっています。
 秋らしい寄せ植えにしたいものです。

 
 今週はお楽しみが色々ありまして
 待ち遠しいなぁ。

 ではではまた






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいもの

2016-09-24 08:16:11 | パッチワーク

 可愛くてステキな色々をいただきました。
  
  
 布やアンティークのレース、テープ・糸など
 こういうものは本当に嬉しいくてテンションが上がります
 早速使ったものもあります。
 以前は宝物は取っておいていましたが今は積極的に使って自分の側に。
 今またアイディアが湧いてきた〜
 早速取り掛かりますわ


 一昨日はお彼岸だったのですが何故か来週がお彼岸だと勘違いしていて
 おはぎの準備をしていませんでした。
 夕方古町に出かけた時におはぎを食べなければならない事に気がついて
 慌てて買った次第です
  
 小さいですよ
 新潟市は老舗の和菓子屋さん「里仙」のおはぎです。
 お味は勿論美味しかったです。
 
 自分でも作りたいのでこれから小豆を煮ます



 昨日は一日雨
 

 夕方になってようやく晴れ間が見えてきました。
 

 そして日が沈みかけると。
 

 今日は晴れて気持ちの良い朝です

 やることが山積みなので一つ一つ片付けないと。
 ではではまた







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩沢・牧之通りの和のキルト展

2016-09-22 08:36:45 | パッチワーク

 10月8日〜10月16日まで新潟県の塩沢で和のキルト展が催されます。
 その名も「塩沢・牧之通りを彩る和のキルト展」。
   
 160点もの作品が展示されます。
 そしてそれはうちの師匠をはじめキルトジャパンなど雑誌でもお馴染みの先生方の作品です
 端っこの方には私の作品も展示してくださるとの事(恥ずかしながら
 是非ともこの機会にお出かけください。
 魚沼産コシヒカリの産地で、ちょうど新米の季節です。
 (八海山ロープウェーでは新米祭りもやっているらしいです

 
 私は8日から13日まで講習会もやらせていただきます
 こんなペンケース。
 
 メガネ入れにもなります。
 10時半から夕方4時まで鈴木牧之記念館でやっていますので
 よかったら覗いて見てください。
 
 師匠の藤村先生も16日に講習会をします(塩沢つむぎ記念館)。
 それがもう可愛いポーチでこれは絶対にオススメ
 私もお手伝いをさせていただきます。

 秋のステキな一日を・・・お待ちしています



 昨日はよく歩いて用事を済ませながら万代まで
 久々に晴れて気持ちよい日、本町通りも賑わっていました。
 ホビーラにも寄ったらすっかり秋
 毛糸が沢山ありました。
 今一押しなのはアンゴラツィード。
 ツィードですがとても柔らかくて気持ちよい。
 ハイ、買ってしまいましたよ〜
 先日、妹から縄編み針を使わないで縄編みを編むやり方を教えてもらったので
 それでマフラーなどを・・・ってそんな時間あるんかい
 ・・・と思いながらも移動する時や寝る前にちょこっと・・・ね。
 先日、ヴォーグのクラスメートRさんに「ダメダメ横道に逸れたらダメ」と言ったワタクシです・・・
 自分には甘い〜

 デパ地下ではモロゾフの期間限定商品のクッキーを
 
 バターリッチなクリームサンドクッキー。
 「期間限定」と書いてあったのでついつい買ってしまった
 勿論美味しかったです。


 さぁ、今日は夫も息子も仕事〜。
 ありがたやありがたや
 私は午前中は日用品の買い出しに午後からはまた布と格闘です。
 ではではまた









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布三昧?

2016-09-20 08:07:13 | パッチワーク

 昨日はお昼に息子3が東京に戻ると言うので早めにお家昼ご飯。
 バスで駅まで送りに行って、その後ジュンク堂に寄りました。
 ジュンク堂は手芸関係の本も山ほどあって時間がいくらあっても足りないくらい。
 下田直子先生の新刊もあったので立ち読み
 買おうと思ったけれど結構なお値段なので夫と一緒の昨日は断念
 (でも全部読み切った)
 夫とは時間で待ち合わせて待ち合わせの時間になっても夫現れず。
 こんな時はまた立ち読み
 阿川佐和子さんの「強父論」を80ページ読んでやっと夫が現れました。
 (強父論も後日買うことにしました、面白いです)
 バスに乗って帰宅。
 その後はひたすら布にアイロンを掛けて切ってミシン掛け。
 夕方になって青山イオンへ
 夕ご飯も済ませて帰って来ました。
 
 帰宅後はテレビを見つつまた縫ったり。
  
 でも〜、夜寝る前に広げた布や切ったものを見てみたらそれほど捗っていないような・・・
 自分では相当やった気になっていたがそうでもなかった
 また集中して頑張りましょ


 この一週間はお天気が悪くて連休は気温がぐっと下がりました。
 でもベランダの草花は元気が出てきたみたいでニチニチソウがとても綺麗。
  


 そして観賞用の唐辛子の花は小さいけれどこれまた綺麗
    

 癒されるなぁ
 
 今週は明後日がまた休日、そろそろ晴れるといいな〜。





 

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キルト&ステッチショーで買ったもの

2016-09-18 09:10:03 | パッチワーク

 15日はヴォーグ学園、そして16日は「キルト&ステッチショー」でした。
 キルト&ステッチショーでは師匠の講習会のお手伝い。
 プレストキルト手法で作るファスナーポーチ、とても人気で完売でした。
 皆さん、作りながら「可愛い」を連発されていていましたよ。
 ニコニコ顔で作っているのを見るのは嬉しいものです。
 
 合間にはショーやマーケットを散策。
 お友達のリマさんと同じものを買いました。
   
 小さなクロスステッチの額。
 可愛いです


 小関先生の新刊、サインをしていただきました。
   
 

 先生やクラスメートからお菓子も。
  
 帰りの新幹線でもコーヒーと共にご馳走になって
 いやぁお菓子があるとホッとします


 帰って来て空を眺めたら満月が
   
 何だか癒される〜。



 昨日からはまた日常生活が・・・
 ・・・と思っていたら息子3が突然帰省してきました。
 3連休、特に予定が無かったようで新潟でのんびりしようと思ったみたいです。
 おでんを食べたいと言うので急遽おでん材料を調達、ことこと煮込んだ午後でした。


 ベランダではオキザリスが芽を出して。
  


 夏の草花はぼうぼうです。
  


 さてこれから息子と万代へ
 もうすぐ誕生日・・・で何を買わされるのやら・・・






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産

2016-09-14 08:03:34 | おやつ

 夫同僚の方がUSJに行かれたそうでお土産をいただきました。
   
 (かぶらの頭と夫の腕が写り込んだ

 クッキーでした。
  
 プレーンなクッキーはちょっと小腹が空いた時などにいいですね
 美味しくいただきましたよ

 スヌーピーのボールペンもいただきました。
 私が使わせてもらっています(私もよく知っている人なので)。

 USJは大阪なので行きにくいですね〜。
 今はディズニーと並んで人気があるみたいですがやはり遠いです


 明日はヴォーグ学園で上京
 そして明後日は東京ビッグサイトで「キルト&ステッチショー」が開催されます。
 
 16日は藤村洋子先生がワークショップをするのでお手伝いに。
 と〜っても可愛いファスナーポーチ
 是非是非足を運んでください


 10月は南魚沼市の塩沢でキルト展、不肖アイビーも講習会をやらせていただきます。
 その前に小旅行もあり色々準備中。
 健康に留意して乗り切ります。
 ではではまた





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津南町へ

2016-09-13 08:03:22 | 雑貨

 土日は十日町へ
 そして津南町で開かれていたクラフトフェアに行ってきました。

 毎年何故か良いお天気に恵まれています。
 
 気持ちいい


 そして今年も「津南ポーク」の縄文焼きを食べました。
   
 凄い人気ですよ。 
 おじさんがにこやかでした


 年々出店が多くなっていて品物も良いものばかりです。
 手作り品と言っても審査があるそうでそれは厳しいそうです。
 良いものなのでお値段はちょっとお高めかな。
 それでも自分が欲しいものを少しずつ集めるという楽しさがある。
 私は今年も好きな食器を3点買いました。
 その他にはちっちゃなもの。
  
 ボタンやブローチ。
 ブタの絵が書いてあるのは妹が買ってくれたストラップ。
 裏側は真珠の絵が描いてあってつまり「豚に真珠」ってことです。


 あと去年買おうかなと思いながら買わなかった飾り物。
  
 ワイヤーにガラス玉が付いています。
 12個付いていて見ていると癒される〜

 妹は今年買おうと決めていた綺麗な色の帆布と皮のショルダーバッグを買っていました。
 いやもう本格的な作りです。
 私も来年トートバッグを買おうかなと。
 そんな計画を立てるのも楽しい
 良い一日でありました。

 お昼ご飯は妹の愛犬ペス君も一緒でした。
  
 ロングコートチワワのペス君、とても毛艶が良く美男子です。


 帰って来てからはイチジクのジャム作り
  
 十日町の庭から採ってきました。
 砂糖多めの30%で作ったらこれがまたバカみたいに美味しかった。
 (自画自賛ですが
 今回は瓶に入れずに小さめタッパーに入れて冷凍保存。
 その方が簡単でした。
 

 昨日は朝イチで歯科治療、その後BRTで青山イオンへ
 家では縫ったり部屋を片付けたり。
 今日は午前中ガッツリ縫って、お昼に用事を済ます為にちょっと出かけます。
 頭が整理出来ないこの頃、大事な事を忘れないように気をつけなくては。
 ではではまた







 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶどう

2016-09-09 08:10:48 | おやつ

 ぶどうをいただきました。
 県内産「聖籠のぶどう」です。
 
 巨峰・マスカット・紅瑞宝。
 紅瑞宝がものすごく甘くて、この後に巨峰は食べられない。
 果肉も柔らかく出荷にはあまり向かないそうです。
 美味しかった〜
 ここ何年かぶどう狩りに行っていない・・・
 今年も行けそうになくて残念です


 昨日のおやつ。
  
 久しぶりにジョアンへ行ったら美味しそうなものが沢山
 小さなドーナツを買ってきました。
 しっとり柔らかくて美味しかったです。

 おやつと言えば西堀通にあるジェラート屋さん。
 息子2が帰省した時に「美味しいよ」と言っていた。
 この間通った時に寄ってみたら本当に美味しくて
 西堀通を見る度に「ジェラート屋さんまで行こうかな」なんて思ってしまう。
 息子1も一度行くとまた行きたくなる、と言っていて
 ひょっとしたら何かクセになる薬でも入っているんじゃないの
 なんて冗談をかわしています。
 5種類くらいですが内容は毎日変わるみたいです。
 オススメです


 かぶら。
  
 (ボケボケになってしまいましたズームしたので
 レオ君が餌を食べ終わるのを待っています(自分は食べ終わった)
 残した餌を食べるつもりです


 明日は十日町へ
 晴れるといいなぁ。
 ではではまた





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洋朝顔が!

2016-09-07 08:24:28 | 自然

 春に千成瓢箪と一緒に植えた西洋朝顔。
 瓢箪の勢いに押されて全然成長せず、アサリナにも隠れて
 もう自然消滅したんだな〜と思っていたら・・・
 復活している

  
 昨日この葉っぱを見つけてびっくりしました。
 蔓も伸ばして良く見たら蕾がありました。
 これから咲くかな〜。
 楽しみです。


 ニチニチソウも終わりに近づいて。
 

 今年の新潟市は暑い日が続いて花々の成長がイマイチでした。
 いつもなら切り戻すと益々元気になるのに
 根腐れしたり。
 湿度も高くて、昨日は30℃以下でしたが不快だった。
 早く爽やかな9月にならないかな〜。


 今週は連日のお出かけで縫い物がはかどりません
 今月は来週ヴォーグ学園があるのでそれまでに目標達成したいところです。
 来週は「キルト&ステッチショー」が東京ビッグサイトでありますね。
 師匠の藤村先生がワークショップをしますよ〜。
 ものすごく可愛くて簡単に出来るポーチ
 布もとっておきのものを先生が提供されるので是非チャレンジしてほしいな
 
 また名古屋の星ヶ丘三越では秋のキルトフェアが今日から開催されます。
 師匠のお計らいで私のキルトも展示させていただいています。
 勿論、先生方の素晴らしいキルトがメイン。
 どうかご覧になってくださると嬉しいです。


 今日は午後から出かけます。
 ではではまた







 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする