Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ
【注目の天文現象】
 6/3夜明け前 月と火星が接近

GINZA FRUITS FINANCIERS

2022-01-26 22:11:01 | グルメ

某旅行会社から付与されたポイントがもうすぐ期限切れになるっていうんで、
それを使って憧れのメーカーの商品を発注しました。
届いた御品の外装がコレです。

バラの花が描かれた包み紙の中から出てきたのは・・・

そうです!あの有名な千疋屋さんの商品です。もうねー、箱からして高級感が溢れ出ちまってます!
で、中身は・・・

「銀座フルーツフィナンシェ」っていう焼き菓子なのでした。
「フィナンシェ」って金融関係を意味する「フィナンシャル」に近い響きなのはどうしてかなぁ?と思い
Wikipedia等で調べてみたら、フランス語でまさに「金融家」「お金持ち」を意味する言葉なんだそうで、
どうやら出来上がりの色・形が「金塊」に似ていることに由来するとか、パリの金融街から広がったこと
に因んでいるっていう話があるみたいです。

さて、この商品のフレーバーは4種類で、各2点ずつ入ってました。
もちろんどれもマイウーなんですけど、僭越ながら勝手にランキングすると、
マロン > ストロベリー > アップル > パイナップル
って感じでした。マロンは飛び切り美味しくて、8個全部がそれでも嬉しいくらい。
ストロベリーは個袋を開けた瞬間にイチゴの香りが押し寄せて来て、口にする前から幸せになります。

ところで、マロンは栗ですよね。んー、栗ってフルーツなのか?と、ちょっと疑問に思ったんで、
調べてみたら農水省が「果物」として分類しているようです。
個人的にはナッツ類と思ってたんですけどねぇ。
いやー、美味しかった上に諸々お勉強になりました。


クロワッサンたい焼き

2014-03-05 12:00:00 | グルメ

JR中央線某駅ナカの期間限定売場で一昨日まで販売されていたのがコレ↓

クロワッサンたい焼き.jpg?

 

その名も「クロワッサンたい焼き」。販売するのは薄皮たい焼きのチェーン店「銀のあん」。

皮がクロワッサン生地で何層にも重なっているという変り種で、しかも羽根付きですよ!

1匹200円と少し高めですが、毎日夕方には売り切れるほどの大盛況でした。

大人気のとおり、これがなかなかの絶品! 端っこの生地だけの部分はサクっとした歯ざわりで、

表面に散りばめられたザラメがカリカリ食感を生み出し、香ばしいバター風味もたまりません。

あんこに近い部分まで食べ進むと今度はモチモチ感が出てきて、食感の変化も楽しめます。

これはもはや「たい焼き」のジャンルを超越してますね。

皮がパン生地のせいか、牛乳とよく合いました。

ハイカロリーっぽいのがちょっと怖い・・・

 


レッドとイエローなカマボコ

2010-05-17 12:00:00 | グルメ

中央道上り線の談合坂SAで、こんなのを発見↓

野菜を練り込んだ蒲鉾のようです。中身はこんなんでした↓

赤い方の「ニンジン」はつぶつぶが見えてます。

「かぼちゃ」の方は全体的に黄色いです。

どちらも素材の甘さが感じられますが、見た目の印象より意外と普通な味わいでした。

この他に「ホウレンソウ」と「エダマメ」バージョンがあるようです。


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
キラリ [2010年5月20日 20:34]
こんばんは☆
綺麗な色をしていますね!
私は練り物が大好きです。ウニの蒲鉾等は食べたことがありますが、野菜は始めて知りました。枝豆なんて風味が良さそうですね。
fornax8 [2010年5月21日 0:43]
キラリさん、毎度コメントありがとうございます。
練り物がお好きなんですね。ウニ蒲鉾っていうのは興味津々です。
昨年は拙ブログで、この野菜蒲鉾と同じメーカーが作っている「どうぶつかまぼこ」
を紹介したことがありましたが、それと似たような「切り出し蒲鉾」のシリーズで花柄のものもあって、
ビジュアル的にはそちらもオススメです。

絶品!地魚鮨

2009-11-30 12:00:00 | グルメ

先月、下田駅から近いところにある「波布鮨」でイチ押しの地魚鮨を食べました。

写真はこちら(↓)

一人前八カンで1500円也。ネタが新鮮で、素晴らしいコストパフォーマンスです。

予約もせずに10人で押しかけてしまいましたが、店主はとっても気さくな方で、

出来上がりを待っている間に魚介類の旬な時期とかオススメのおみやげ屋などに

ついていろいろと教えてくださった上に、厚焼き玉子までサービスしてくれました。

波布鮨さんのホームページはこちら(↓)

http://www.shimoda-ryouin.jp/habu/index.shtml

ホームページをプリントアウトして持って行くと、今日の一カンをいただける特典が

あります。この時はイクラの軍艦巻きが出てきました(写真撮るの忘れた~)。

印刷物を忘れても大丈夫。駅で入手できる「下田タウンマップ」を持っていけば、

同様なサービスが受けられるようです。

「波布鮨」地図


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
ぺね [2009年11月30日 12:24]
間違いなくおいしいですね、このお寿司!ネタの新鮮さが写真でも分かります。やっぱりまわるお寿司とは大分違いますね~!
デコちゃん [2009年11月30日 14:56]
こんにちは!
めちゃくちゃおいしそうです!!
写真からも、魚の旨味が伝わってきます♪
しかも、1,500円って!
う~ん、うらやましい!
fornax8 [2009年11月30日 17:49]
ぺねさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
これはもう漁港が近いお店ならではの逸品という感じでした。
そういえば、回らない寿司屋さんで食べたのは数年ぶりだったかも。
fornax8 [2009年11月30日 17:50]
デコちゃんさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
オマケを入れて実質10カンで1500円ですからねー、滅茶苦茶お得です。
また下田に行くことがあったら、絶対立ち寄りたいです。
食いしん坊万歳 [2009年11月30日 21:31]
こんばんは。
お寿司大好きです。
オマケ付きっていうのが嬉しいじゃないですか。
イクラの軍艦巻き、食べたい。
fornax8 [2009年11月30日 23:39]
食いしん坊万歳さん、はじめまして。コメントありがとうございます。
下田には職場旅行で行ったのですが、幹事の人がhpを印刷してきていたので、
オマケをいただくことができました。その前に出てきた玉子も嬉しい誤算でした。
-.-; [2009年12月1日 1:36]
こんにちは。
めちゃめちゃ美味しそうですね~、
これで1500円とはお値打ちだと思います。
久しぶりに回っていないお寿司を食べに行きたいなぁ。

fornax8 [2009年12月1日 12:17]
-.-;さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
そりゃもう、めっちゃ旨かったですよー。
下田に住んでいたら、毎週行ってしまいそうです。

金目鯛の煮付け

2009-11-11 12:00:00 | グルメ

これも伊豆下田・ホテル伊豆急の夕食に出てた料理です。

下田に来たらやっぱり金目鯛を食べずに帰るわけにはいきませんね。

で、お題の煮付けの写真がこちら(↓)

煮汁が大根にまでよーく滲みてて、大満足の一品でした。

なんか金目鯛の量が少なめだなぁーと感じられるかもしれませんが、

他の料理が盛り沢山でしたので、これでもう十分でしたね。

「ホテル伊豆急」地図


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
ハッピー [2009年11月11日 16:22]
こんにちは。
煮汁がしみ込んでとてもおいしそうな金目鯛ですね!!伊豆へ行ったらやっぱり食べたくなる一品ですよね。
お酒のお供にもご飯のおかずにもピッタリの一品ですね☆
fornax8 [2009年11月11日 21:43]
ハッピーさん、コメントありがとうございます。
金目鯛は脂がとっても上品なところがいいんですよねー。
お酒がすすむ一品で、ちょっと飲み過ぎだったかも。
デコちゃん [2009年11月12日 9:15]
こんにちは!
やっぱり伊豆に来たら、金目鯛は必須ですよね!
金目鯛そのものもそうですけど、金目鯛のうまさをまるごと閉じ込めた大根もめちゃくちゃおいしそうです!!
fornax8 [2009年11月12日 12:36]
デコちゃんさん、いつもコメントを頂戴しまして恐縮です。
金目鯛は刺身でも美味しいようですが、酒の肴には煮付けの方がイイような・・・
味が滲み込んだ大根も賞味できますしね。

アワビの踊り蒸し焼き

2009-11-09 12:00:00 | グルメ

伊豆下田・ホテル伊豆急の夕食に出てた逸品の第二弾です。

もうすぐ焼き上がりという段階で撮った写真がこちら(↓)

焼き上がった後、殻から身を剥いでお皿に取ってバターを載せ、

とろけたところでレモンを搾ってからいただきました。

アワビが新鮮な上に焼き加減が絶妙なのか、とっても柔らかくて美味しかったです。

「ホテル伊豆急」地図


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
デコちゃん [2009年11月9日 14:23]
こんにちは!
先日の伊勢エビに引き続き、とってもリッチなお食事ですね~!
おいしそう!!
とはいっても、ちゃんと食べたことがありません。妊娠中の人が食べると、生まれてくる赤ちゃんの目がキレイになるとかで、姉が頂いたあわびを横から食べさせてもらったくらいなので、これだけガッツリ食べれたらおいしいでしょうね!!
fornax8 [2009年11月9日 18:14]
デコちゃんさん、こんにちは。毎度コメントありがとうございます。
踊り焼きも、まるごと1つ食べるのも初めてでしたぁ。
伊勢海老をお好みの調理法でいただくのが主目的の宿泊プランだったので、
アワビまで出てくるのは予想外で、かなり嬉しい誤算でした。
小市民としてはあり得ない豪勢な食事で、酒池"魚介"林状態という感じだったかも。
キラリ [2009年11月12日 23:27]
こんばんは★
とっても美味しそうですね~
先日の伊勢海老もとっても美味しそうでしたがアワビはまた一段と美味しそうですね。
私はなかなか食べる機会はありませんがアワビのバター焼きは大好物なので羨ましいです★
fornax8 [2009年11月13日 13:37]
キラリさん、コメントありがとうございます。
なかなか食べるチャンスがない食材ですよね。
今回のはとっても柔らかくてビックリでした。
バターとはよく合いますね。

伊勢海老のお造り

2009-11-04 12:00:00 | グルメ

伊豆・下田のホテル伊豆急の夕食に出てきました。

まずはたくさんの料理が載ったお膳の全体像をご覧ください(↓)

で、お題の伊勢海老をクローズアップ(↓)

伊勢海老は焼き物や茹でたヤツを食べたことはありましたが、

お造りとしていただくのは初めて。食感はプリップリで、とっても甘いのも印象的でした。

その後、お頭の部分は一旦回収され、味噌汁になって再登場(↓)

伊勢海老の濃厚な出汁がよーく出ていて、こちらも絶品でした。

なお、この伊勢海老料理の付く宿泊プランは12月29日までのようです。

「ホテル伊豆急」地図


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
-.-; [2009年11月4日 12:34]
こんにちは。
伊勢海老の刺身ってあまぁくてプリプリッとしていて本当に
美味しいですよね~、
お頭が味噌汁になるのって定番ですよね。だしが出て美味しいんですよね♪

fornax8 [2009年11月4日 17:59]
-.-;さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
いやー、刺身でいただく伊勢海老の甘さには驚きました。
身分不相応な食事でしたので、二度と食べられないかも?
デコちゃん [2009年11月5日 9:17]
こんにちは!
写真の上手な方が撮られる料理の写真は、やっぱりどれもすごくおいしそうですね!!
特に、伊勢エビのプリプリ感とか、味噌汁の出汁が出ている感じとか、見ているだけでもヨダレが出てきそうです!
fornax8 [2009年11月5日 18:17]
デコちゃんさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
こういう写真はカメラ任せで、ほとんど無造作に撮ってます。
一部ピンボケだったり、構図が変だったりしますが、
美味しそうに見えるとのことで、安心しました。
これ以外にも絶品料理が目白押しでしたので、後日ご紹介しますね。

秋刀魚寿司

2009-10-26 19:30:00 | グルメ

先週末は一泊二日の職場旅行で、伊豆の下田に行ってきました。

下田の市街地からは少し離れた白浜海岸近くにあるホテル伊豆急に泊まったのですが、

すぐ傍にドライブインがあって、そこで今が旬という秋刀魚寿司を購入。1つ840円也。

テイクアウト用じゃ、味は期待薄かなと思ったら、これがなかなかの絶品でした。

外見はこういうものです(↓)

中身はこうなってます(↓)

尻尾が2つ入ってましたので、さんま二尾分になるようです。

で、お皿にのせてみました(↓)

関西のバッテラに代表される押し寿司のさんまバージョンという感じでしょうか。

下田の白浜地区では、お祭りの際などに欠かせない郷土料理になっているそうです。

実はホテルの夕食でもオリジナル(?)の秋刀魚寿司が出てきて美味しかったのですが、

たった一切れだけでしたので、量的にはちょっと不満でした(まあ、他の料理もたくさん

あったので、夕食全体としては質・量とも◎ではあります)。ルームサービスのメニュー品

なら十分な量で提供されるようです。ただ、持ち帰るには然るべき保冷対策をしないと

さすがにヤバイかなという感じがします。

しかし、このドライブインの販売品なら常温でも3日持ち、保冷材等も同梱せずに持ち帰り

可能で、お土産にしても全く問題ありませんとのことでした。製造は日曜日でしたので、

消費期限は火曜日ということに。これを肴にした晩酌が2晩ほど楽しめそうです。

「白浜観光ドライブイン」地図


芒 果 布 丁 !

2009-06-24 11:45:00 | グルメ

タイトルで分かった人はかなりのアジアン・スイー通、またはチャイニー通ですネ。

その正体は・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上海の有名海鮮レストランで食べたマンゴープリン。超マイウーでしたヨ。

中央に鎮座まします有り得ない色したチェリーみたいな奴はイラネェ。

維景酒店公寓1F 唐宮海鮮舫にて (上海市長寧区東諸安浜路103号)


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
ぺね [2009年6月24日 15:12]
今食べたい~!やっぱり本場のマンゴープリンは違いますか?果肉たっぷりでしょうか?
fornax8 [2009年6月24日 17:47]
ぺねさん、コメントありがとうございます。
それはそれは、えも言われぬ美味しさでしたヨ。
緑色の物体が無ければ、文句なしに星3つですっ。
ほぼ同じ形状で、濃褐色を呈したデザートもありました。
おそらく、かの有名な「亀ゼリー」だと思うのですが、
さすがにそれを注文する勇気はありませんでしたねー。
36号車 [2009年6月25日 16:48]
漢字、わかりましたよ! マレーシアでプリンではないですが、おいしいマンゴー食べてきました。自分の中では、台湾で食べたマンゴーが忘れられません。。。

あー マンゴー。
大好きです! >プリンでしたね・・・すみません
fornax8 [2009年6月25日 19:15]
36号車さん、はじめまして。コメントありがとうございます。
漢字を見てすぐお分かりになるとは、おそれ入りました。
身近にいる酒好き連中あたりは、ほとんど知らないんですが・・・
アジア以外ですとメキシコのアップルマンゴーも有名ですね。
-.-; [2009年6月28日 16:41]
こんにちは。
特別スイーツ好きじゃないですが、これはわかりました。どっちかというと
チャイニーズ通なんだと思います。
美味しい飲茶食べたい~~。

fornax8 [2009年6月28日 17:16]
-.-;さん、はじめまして。コメントありがとうございます。
女性の皆さんは結構ご存知のようで。
上海の飲茶・点心と言えば、やっぱり小龍包ですネ。
この店でも食べましたが、肉汁がタップタプで大満足でしたヨ。