Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ
【注目の天文現象】
 6/3夜明け前 月と火星が接近

♪ Everybody talk about pop muzik...

2009-04-28 07:35:56 | エバーグリーン

エレポップもそろそろネタが尽きそうですが、

今回はMの「ポップ・ミューヂック」をご紹介。

YouTubeからのMVはこちら↓

1979年の全米No.1ヒットです。

2,3年前までJTがCMで使っていたので、

聞き覚えがある方も多いのではないかと思いますが、

なんとまぁ、30年近くも前の曲だったんですネ。

エレポップ創成期の1曲として名高いとはいえ、

人によって好き嫌いが分かれる曲かもしれません。

まぁ、印象度の高い曲調であることは確かです。

上のMVではごく普通にフェードアウトで曲が終ってますが、

12インチシングルバージョンではとんでもない終り方をします。

 

邦題が「ポップ・ミューヂック」となっていますが、

普通なら「ジ」のところを「ヂ」にしたのは

原題が "Pop Muzik" で "s" が "z" になっていたためでしょうネ。

"c" が "k" になってもいるので、「ポップ・ミューヂッく」という

曲名にしてもよかったんじゃないかなぁ、なんて思ったりしてます。

 

Mはいわゆる "One Hit Wonder"(一発屋) の代表的アーティストで、

これ以外のヒット曲はなかったと思います。


M**って何だ?

2009-04-27 07:44:34 | 夜空のコラム

4/5付の記事でM65,M66銀河というのを紹介しました。

で、このM**っていう天体の呼び名は何なのか?

SFの世界でも、例えばウルトラマンの故郷である「光の国」が

あるのはM78星雲という設定になっていて、M**が出てきたりするので、

気になりますよネ。

 

この "M" はメシエというフランス人の頭文字なのです。

フルネームはシャルル・メシエといい、18世紀に実在した天体観測家です。

少し前に「ルーリン彗星」というのが話題になりましたが、

そのような「彗星」という天体をメシエさんは熱心に探していました。

おそらく長い尾をたなびかせる姿に魅せられたからなんでしょうネ。

あるいは発見すると自分の名前が付いて有名人になれるためだったかも?

 

ところで、その時代には写真技術がまだありませんでしたから、

現代のようにカメラで夜空を撮って彗星を探すといったことはできず、

自ら望遠鏡を覗いて夜空を丹念に捜索していました。

ちなみに、メシエさんがよく使っていたのは口径19cmの反射望遠鏡と

言われています。その性能は、今の技術レベルに比べれば劣悪で、

現在市販されている口径9cm程度の屈折望遠鏡に匹敵するらしいです。

 

さて、彗星というのは望遠鏡で見てもボーっとしたイメージにしか

見えないことが多いのですが、それと似たようなイメージに見えて

しまう「星雲」や「星団」あるいは「銀河」といった天体が

空のあちこちにあって、彗星捜索者を惑わすことになります。

そのような彗星と紛らわしい天体が見えた際に、天空上での位置を

正確に記録しておけば、次に同じ天体に出くわしても迷わなくて済む

ということで、メシエさんは彗星と見間違いそうな天体の精測位置を

記録したリストを作りました。それをメシエ・カタログといいます。

メシエさんは概ね発見順でカタログ登録天体に番号を付けていきました。

で、個々の天体はメシエの頭文字と番号をもってM**と呼ばれてます。

例に挙げたM65,66はカタログの65,66番目に登録されたしし座の銀河、

M78は78番目に登録されたオリオン座の反射星雲(実在天体です!)

にあたります。

 M78星雲(山梨県北杜市にて2006年撮影)

 

メシエ天体は1~110番までありますが、位置の記録ミスや二重登録等

により不明・欠番とされているものが2,3個あったりします。

それから、前回紹介した銀河にNGC3628というのもありましたが、

この"NGC"については、別な機会に解説しましょう。


前所有車の燃費

2009-04-24 07:43:47 | マイカー燃費

昨年2月まで約6年間に渡り、RAV4Jに乗ってました。

総走行距離は125032kmで、平均燃費は約10.4km/Lでした。

で、燃費推移(これも満タン法です)の全記録がこちら↓

やはり夏場は良くて、冬場の落ち込みが顕著です。

2000ccの4WDで平均燃費が2桁行けば、まずまずかと思うのですが、

カタログ上の14km/L(10・15モード)とは結構開きがありますネ。

最高値は13.7km/Lで、今乗ってるWISHの平均値とほぼ同じ。

昨夏はガソリン高騰で大変でしたが、春先に買い替えなかったら、

結構な損失を被っていたことでしょう。

 

それから、走行距離と燃費の相関グラフはこちら↓

バラツキはありますが、あるラインから左上側に点が並んでいる

印象ですネ。それが燃費最低ラインということになるでしょうか。

そのラインを大雑把に読み取って、ごく単純な一次関数で表すと、

燃費=0.01625×走行距離+1.125

ぐらいになります(って計算しても意味があるんだか?)。

この車に燃費計はありませんでしたので、ビビリな自分は

燃料警告灯が点灯したら即給油というケースが多かったです。

もうちょっと勇気を出して給油タイミングを遅めにしてたら、

もっと好成績を収めることができたかもしれませんねぇ。

でもガス欠はやっぱり怖いです。


燃費だWISH・続編

2009-04-23 07:30:20 | マイカー燃費

先日の記事でウチのWISHの燃費推移を公開しました。

で、満タン法で記録していた走行距離と燃費の相関グラフも作成してみました↓

普通に考えれば、走行距離が長くなるほど

燃費の値は良くなる傾向になるはずですが、

若干バラツキが見られます。

でも、大体700km以上走ればカタログ値に近いか

それ以上のところまで行くように読み取れますネ。

ちなみに満タンにしてから750km走行したとしても

燃費計で14km/Lをキープしていれば、燃料タンク

に5L程度は残っている計算になるので、

そこからさらに40kmぐらい走る間に給油すると

効率が良さそうです。

燃料メータを見る度にスリル感も味わえますヨ!

 

まあ、アクセルワーク、平均速度、エアコン使用率、

季節などでも燃費は左右されると思いますが、

ウチの場合は平地走行と山道走行の比率の違い

による影響が結構大きいような感じがしてます。

 

次回はWISHの前に乗っていたRAV4の燃費記録を

参考までに公開する予定です。


♪ Words don't come easy to me...

2009-04-21 07:39:15 | エバーグリーン

今回ご紹介のエレポップは、おフランス産でございます。

F.R.デイヴィッドの「ワーズ」。

YouTubeからのMVをどうぞ↓

1982年から1983年にかけてヨーロッパを中心に大ヒットしました。

エレポップのジャンルに入るかどうか微妙なんですが、

シンセを多用したアレンジなので、取り上げてみました。

とっても憶えやすいメロディなので、

一度聞いたら忘れられない曲という感じがします。

 

F.R.デイヴィッドはフランス人ですが、この歌詞は英語ですネ。

欧州各国ではもの凄いヒットになったにもかかわらず、

全米チャートには出てこなかったように記憶してますが、

米国ではリリースされなかったのか、受けなかったのか、

その辺の経緯がわかりません。


燃費だWISH

2009-04-20 08:06:00 | マイカー燃費

WISHがフルモデルチェンジしたようですが、

ウチのWISHは購入から13ヶ月ほど経ちました。

総走行距離は2.1万km超になってます。


これまでの平均燃費は13.4km/L。

WISHには標準で燃費計がついてますが、

なんとなく信頼性が?な感じを持ってるので、

満タン法による算出値です。

カタログ掲載値は14.4km/L(10・15モード)ですが、

さすがにそこまではいきませんネ。

JC08モードって奴なら、近い値なるのかな?

で、燃費推移をグラフにしてみました↓

?

?

最低記録は11.8km/L、最高記録は16.9km/L。

夏季に燃費が好転したのは、高速道を使って

遠出する機会の多かったことも大きいと分析してます。


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
mashさん [2009年4月20日 11:09]
こんにちは。初めましてです。
私も初代ウィッシュに乗るものですが、購入して
早、5年10ヶ月が過ぎようとしています。
燃費も毎回チェックしています。
走行距離は10万キロを越えましたが燃費は
カタログ値と同様(14.4km/L)です。
春と秋は15~16キロ位です。(全て満タン法)

大事に乗って行きましょう!
fornax8 [2009年4月20日 18:43]
mashさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。

頑張れば平均でもカタログ値まで行くんですネ。
もっとエコドライブを心掛けねば・・・

新型WISHはカタログ値で16km/Lとか。
CVTはやっぱりイイ?

この先が遥かな世界?

2009-04-17 07:34:45 | きまぐれ日記

先週買ったBIGのくじ中にあと1つで末等当せんというのがありました。

当せん金獲得確率1/3にまで迫ってたことになります。

まぁ、3回こういうのが出たら1回は当たるはずと

甚だしく楽観的に考えてます。

実際に昨年の個人実績はそれに近かったりするんですヨ。

当たったのはまだ末等だけですが・・・


な ら ば、

9回こういうのが出ると1回は約10万円Get、

27回こういうのが出ると1回は200万円超Get、

さらには、81回こういうのが出ると・・・


でも、ゴォーーーーーーールはまだまだ遠い?


今週はキャリーオーバーがないので、購入するかどうか迷ってます。


♪ Don't crack up・・・

2009-04-16 07:28:12 | エバーグリーン

まだまだあります、お気に入りエレポップ。

今回はハワード・ジョーンズの「ニュー・ソング」です。

YouTubeからのMVを貼っておきましょう↓

1983年のヒット曲で、全英チャート最高3位をマーク。

イントロからエレクトリックサウンド全開ですネ。

途中と終盤に出てくるシンセの輪唱リフも印象的です。

明るい曲調なので、聞いてるとなんかウキウキしてきます。

今の季節のドライブのお供にもいい感じ。

この曲はハワード・ジョーンズのデビューシングルです。

これ以降も "What Is Love?" や "No One Is To Blame" などの

ヒット曲を連発し、80'sを代表するアーティストの一人となりました。

昨年の秋には久々に来日公演を行なったとのこと。

Rolandのシンセ愛好家でもあるようです。


大井松田~小田原の夜景(2)

2009-04-15 07:23:38 | 夜景

チェックメイトCCの隣接道から見える夜景の続編です。

前回の写野からカメラアングルを少し左に振ったら、

こんな画像が撮れました↓

※画像をクリックすると、大きい画像が別ウィンドウで開きます。

 

左端より蛇行しながら右下に延びる太い道路は東名高速で、

大井松田ICの大部分が写っています。

中央左寄りに写っている巨大建造物は第一生命の本社ビルらしいです。

これは東名高速を走っていても目に付くんですが、

意外と高いところに建ってたんですネ。

 

で、大井松田ICと国道255号線の接続地点を望遠で狙った画像がこちら↓

※画像をクリックすると、大きい画像が別ウィンドウで開きます。

 

チェックメイトCCからのパノラマ夜景の中で最も光量豊富な一角です。

街路灯だけでなく、沿道にある店舗看板のライトアップ効果が大きいかも?

路上に車が見えないのは深夜のせいではなくて、撮り方と後処理のせいです。

数秒露出の連写画像36コマを全部合成したらこうなっちゃいました。

ちょっと(かなり?)不自然でしょうか。


大井松田~小田原の夜景(1)

2009-04-12 08:46:27 | 夜景

神奈川県松田町にチェックメイトCCというゴルフ場があります。

そのゴルフ場に隣接する道は南方向の展望がとても開けていて、

東寄りに相模湾、西寄りに富士山まで見渡すことができます。

そこから撮った夜景がこちら↓

※画像をクリックすると、大きい画像が別ウィンドウで開きます。

大井町~小田原方面を狙った画像です。

左寄りの明るい道は国道255号線で、小田原市街で国道1号線に接続します。

対照的に右寄りには暗い帯状の部分がありますが、これは酒匂川という

二級河川で、やはり小田原まで続いていて、相模湾に注いでいます。



左寄りのエリアをもう少しアップにした画像がこちら↓

※画像をクリックすると、大きい画像が別ウィンドウで開きます。

左下端に東名高速の大井松田IC入り口が写ってます。

それにしても国道255号線は明るくてエネルギー消費量が大きそうですネ。

 

チェックメイトCCは神奈川県内でも屈指の夜景観賞ポイントとなってます。

湘南平や菜の花台といった有名な夜景観望地と比べれば知名度は低く、

穴場と言われてきましたが、ネット上で紹介されるようになってからは、

訪れる車も多くなったようで、この撮影時も週末だったせいか

深夜0時過ぎにもかかわらず、10台以上の車がやってきていました。

やはりカップルが多いようです。女性がこの夜景を見ればメロメロになる?

途中の道は暗いので、運転はくれぐれも注意しましょう。