Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ
【注目の天文現象】
 6/3夜明け前 月と火星が接近

夏休み前半の☆撮り釣果

2014-07-31 13:35:00 | 遠征日誌

今週は勤務先が夏季休業ということで、先週末から☆撮り目的で4夜ほど出掛けてました。
5月以来の☆撮り遠征で、溜まっていたフラストレーションが解消された感じです。
で、釣果の一部なんぞを以下に紹介しておきます。

☆☆☆ 7/26未明 静岡県伊豆稲取にて撮影の1ショット ☆☆☆

2014E2_140726.jpg

【7/26未明のジャック彗星(C/2014 E2)】
 キヤノンEOS60Da+口径18cm写真撮影用反射望遠鏡,ISO1600,F2.8,
 総露出時間40分(2分×20コマ),中型赤道儀使用,トリミングあり

 

☆☆☆ 7/27未明 長野県松原湖高原にて撮影の1ショット ☆☆☆

cygnus_nebula.jpg

【はくちょう座の北アメリカ/ペリカン星雲~散光星雲IC1318付近】
 キヤノンEOS60Da+中望遠レンズ(105mm),ISO1600,F2.8,
 総露出時間16分(2分×8コマ),星空雲台ポラリエ使用

 

☆☆☆ 7/28夜~7/29未明 新潟県菖蒲高原にて撮影の4ショット ☆☆☆

2014UQ4_140728.jpg

【カタリナ彗星(C/2014 UQ4)】
 キヤノンEOS60Da+口径18cm写真撮影用反射望遠鏡,ISO1600,F2.8,
 総露出時間32分(2分×16コマ),中型赤道儀使用,トリミングあり

 

m027_14_l.jpg
【亜鈴星雲M27】
 キヤノンEOS60Da+口径18cm写真撮影用反射望遠鏡,ISO800,F2.8,
 総露出時間30分(3分×10コマ),中型赤道儀使用,トリミングあり

 

ic1396_14.jpg

【ケフェウス座の散光星雲IC1396】
 キヤノンEOS60Da+口径18cm写真撮影用反射望遠鏡,ISO1600,F2.8,
 総露出時間64分(4分×8コマ×2フレームパノラマ合成),中型赤道儀使用,トリミングあり

 

2014E2_140729.jpg

【7/29未明のジャック彗星(C/2014 E2)】
 キヤノンEOS60Da+口径18cm写真撮影用反射望遠鏡,ISO1600,F2.8,
 総露出時間48分(2分×24コマ),中型赤道儀使用,トリミングあり

 

☆☆☆ 7/29夜~7/30未明 長野県松原湖高原にて撮影の3ショット ☆☆☆

M24付近.jpg

【いて座のM24付近】
 キヤノンEOS60Da+中望遠レンズ(105mm),ISO800,F4,
 総露出時間30分(3分×10コマ),中型赤道儀使用

 

ssc_14.jpg
【たて座のスモールスタークラウド付近】
 キヤノンEOS60Da+中望遠レンズ(105mm),ISO800,F4,
 総露出時間30分(3分×10コマ),中型赤道儀使用

 

ic1396_sh2-129.jpg

【ケフェウス座の散光星雲 IC1396&Sh2-129】
 キヤノンEOS60Da+中望遠レンズ(105mm),ISO3200,F4,
 総露出時間40分(4分×10コマ),中型赤道儀使用

今月中旬より明け方の北東天に姿を見せ始めた筈のジャック彗星が気になっていたのですが、
梅雨による天候不順でずーっと撮れずに悶々としてました。
梅雨明け直後から機会を窺っていましたが、ようやく先週末に撮影できました。
光度は6~7等で、双眼鏡でないと姿を確認できませんが、写真では比較的簡単に写せます。
細長いイオンの尾を伸ばしている姿が印象的です。今後は地球に近づいてくるので、
9月まで良い被写体になりそうです。
ところで、先日の花火動画撮影で使ったニコンの古いMFレンズを☆撮りにも使ってみました。
これがなかなかの性能で十分実用になることが分かりました。やっぱり単焦点レンズはイイ!
広角の単焦点MFレンズもあるので、いずれ試写してみようかと考えてます。


立川まつり昭和記念公園花火大会2014

2014-07-27 23:46:00 | 花火
昨夜開催された昭和記念公園花火大会を動画撮影しました↓
 
 

自宅マンションの階段踊り場から撮ってます。
キヤノンのデジイチにニコンのMF単焦点レンズを付けて撮影してみましたが、
意外とキレイな描写でビックリしました。☆撮りにも使えそうな感じ。
ところで、昨年のこの花火大会は開始直前に雷雨の襲撃にあって中止だったんですよねー。
なので2年ぶりの開催ということになります。
今年は好天に恵まれて、最初から最後まで堪能できました。