Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ
【注目の天文現象】
 6/3夜明け前 月と火星が接近

木星と月のランデブー(2012/02/27)

2012-02-27 20:30:00 | 天文現象

今月も木星と月が接近して見える晩が来ました↓

雲の多い空模様を逆手に取り、月だけが雲隠れするのを見計らってシャッターを切りました。

そのお蔭で明るい月が適度に減光されて模様が確認できるようになった上に、

木星も明るく写ってくれました。狙い通りで、してやったり ( ̄ー+ ̄)


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
mashさん [2012年2月27日 22:08]
fornax8さん、こんばんわ。

三日月と木星のランデブーをバッチリ撮影されたんですね。
ほんとしてやったりの画になってます。
自分は今、仕事中なので休憩時間にランデブーえお目視したところです。
先日の三日月と金星と木星の3連ならブレブレながら撮影したんですがね。
やはり手持ちじゃダメですわ。(泣)
fornax8 [2012年2月27日 23:13]
mashさん、こんばんは。いつもコメントありがとうございます。
土曜日の晩から3天体のランデブーを楽しみにしていたんですけどね、
天気が悪くて撮影できずに悶々としてました。
今日も雲が多くてダメかと思ったんですが、晴れ間をついてやっと撮れました。
ちなみに今回は三脚を使わずに手持ちで撮影してるんですよ。
感度ISO1600,絞りF4,シャッタースピード1/200秒の露出条件でした。
ブレずに撮れるシャッタースピードの下限は焦点距離の逆数が目安ということで、
使用した200mmの望遠レンズですとギリギリですが、意外とブレずに済んでます。
手持ちでもマニュアルモードで露出条件を模索すれば、結構イケると思います。
来月またチャンスが巡ってきますので、挑戦されてはいかがでしょうか。
hiro [2012年2月28日 0:00]
 こんばんは
 月の遮光を利用して 撮るんですね。
すばらしい テクニック。
で、思い通りに結果が 出ると、確かに してやったり。
fornax8 [2012年2月28日 7:43]
かじやんさん、コメント連投、ありがとうございます。
テクニックというほどのものではありませんよ。
たまたまそんな天気に出くわして、ラッキーだっただけです。
でも、目論見どおりになると、どや顔になってしまいますね。

ボーデの銀河

2012-02-26 19:30:00 | 夜空のコラム

先週、ガラッド(ギャラッド)彗星を撮影した夜、こんな天体も写してました↓

【M81とM82銀河】
 キヤノンEOS Kiss Digital X + 口径18cm写真撮影用反射望遠鏡(F2.8)
 赤道儀架台使用 ISO800 総露出時間50分(5分露出×10コマ加算合成)

18世紀にこの天体を見つけた人の名を取って「ボーデの銀河」と呼ばれています。

上側に写っているのがM82銀河で、中心が爆発したような姿をしている特異銀河です。

下側に写っているのがM81銀河で、こちらはとても均整の取れた美しい渦巻銀河です。

空の暗い所では手で持てるレベルの双眼鏡で存在が確認できます。

おおぐま座に見える天体で、どちらも我々からの距離は約1200万光年。

銀河系からは比較的近いところにあります。

ほぼ同じ距離にある銀河としてはこんな銀河もあります↓

【NGC4236銀河】
 キヤノンEOS Kiss Digital X + 口径18cm写真撮影用反射望遠鏡(F2.8)
 赤道儀架台使用 ISO800 総露出時間50分(5分露出×10コマ加算合成)

こちらはりゅう座に見える天体で、妙な恰好をしてますがこれも渦巻銀河の一種です。

ボーデの銀河よりも暗い天体なので、残念ながら小型双眼鏡では見えません。

ところで銀河という天体は、いくつか集まって群れをなしていることが多いのですが、

ここで紹介した3つも実はかたまって存在していて、「M81銀河群」と呼ばれる

グループを形作ってます。

ちなみに我々のいる銀河系も銀河の一つで、お隣にあるアンドロメダ大銀河M31や

さんかく座の銀河M33などと共に「局部銀河群」という別なグループを形成してます。

で、これらの銀河群は「おとめ座超銀河団」というさらに大きな一団に属していて、

その広がりは直径2億光年もあるそうです。

ということで、自分がいるところは・・・

おとめ座超銀河団 - 局部銀河群 - 銀河系 - オリオンアーム - 太陽系 -
第3惑星・地球 - 北半球 - 東アジア - 日本国 - 本州 - 関東地方 - 東京都

ってことになります。


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
hiro [2012年2月27日 23:56]
 こんばんは
 色々な銀河群、こんなにもきれいに見えるんですね。
すばらしいです。
 我々の 存在なんて 本当に ちっぽけですね。
fornax8 [2012年2月28日 7:41]
かじやんさん、いつもコメントありがとうございます。
とにかく宇宙は時空が大き過ぎて圧倒されますよね。
仰るとおり、自分の存在はものすごーく小さいなぁーって感じます。
そう思うと、いろんな悩みが出てきても、なんか吹っ切れます。
Nikon 8cm [2012年3月2日 1:43]
fornax8さん

さすがに美しい画像ですねえ。私も、手動追尾で撮影した同じ対象をアップしました。楽しみ方はそれぞれとは言えど、こんな画像を見ると自分でも少しでも美しい写真を撮ってみたくなります。
http://Nikon8cm.exblog.jp/17896316/

ところで先日、北杜市に行った折に、fornax8さんが撮影していると思われる場所を確認しました。私がいる場所と目と鼻の先なのに、街灯りの影響が一段少ないように思われました。本当に山の中と言った感じの場所ですね。ちょうど車の前にキツネが出て来たりしました。
fornax8 [2012年3月2日 18:50]
Nikon 8cmさん、毎度コメントありがとうございます。

ガラッド彗星が昇って来るまで時間があったので、
どちらも空の状態チェックを兼ねて狙った対象です。
M82は中心の輝度が高くて白トビしやすいので、
満足に撮れたことがありません。
今回の結果も、なんか不満です。

陣取っていた場所が分かっちゃいましたか。
空が暗めに感じるのは、視界が若干悪くて街灯りが
直接見えないせいかもしれませんね。
キツネやタヌキはたくさん居そうな気がします。

燃費この1年

2012-02-25 10:00:00 | マイカー燃費

久々にMy WISH(初代)の燃費ネタになります。

2011年2月~2012年2月分の燃費記録はこんなでした↓

満タン法 燃費計表示値
13.6km/L  14.2km/L
12.7km/L  12.8km/L
14.6km/L  15.5km/L
17.2km/L  17.1km/L
16.1km/L  16.0km/L
16.7km/L  17.1km/L
14.4km/L  14.5km/L
12.8km/L  13.2km/L
15.3km/L  15.6km/L
17.2km/L  16.6km/L
13.6km/L  14.7km/L
17.2km/L  16.4km/L
12.1km/L  12.7km/L
13.7km/L  14.7km/L
15.2km/L  14.9km/L

1年あまりで給油回数は15回でした。

で、燃費推移グラフ(満タン法ベース)はこんな風になりました↓

なんか浮き沈みが激しかったなぁ。

昨年の10月に自己ベストとなる17.19km/Lが出ましたが、それ以降はペースダウン。

冬期はやっぱり低くなってしまいますねぇ。夏もエアコン使用のせいで伸びません。

どうも春と秋が稼ぎ時って感じです。

で、通算の平均燃費は14.61km/Lとカタログ値を0.2ほど上回っていて、これは満足。


今朝の富士山(2012/02/24)

2012-02-24 12:42:59 | 富士山

今朝は霞んでいて見難いです↓

3日ぶりの富士見ですが、こんな姿だと寂しいですね。


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
hiro [2012年2月24日 23:20]
 こんばんは
 霞みの中の 富士山ですね。
シルエットですね...
fornax8 [2012年2月25日 8:33]
かじやんさん、いつもコメントありがとうございます。
霞んでいたのは、気温が高めだったせいかもしれません。
今季は例年になく寒いので、富士見の機会は減っても、暖かくなる方が嬉しいかな?

今朝の富士山(2012/02/21)

2012-02-21 12:00:00 | 富士山

好天続きで毎日綺麗な姿を見せてます↓

昨日より若干霞んでいる気もします。


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
hiro [2012年2月21日 16:05]
 こんにちは
 いいですね、今日も...
fornax8 [2012年2月21日 18:49]
かじやんさん、コメント連投、恐縮です。
昼頃に笠雲がかかってましたので、明日はどうでしょうかねぇ。

今朝の富士山(2012/02/20)

2012-02-20 12:00:00 | 富士山

今朝も快晴で、よーく見えてました↓

すぐ近くにあると錯覚してしまうような感じです。


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
hiro [2012年2月20日 21:59]
 こんばんは
 すっきり 富士山ですね。
fornax8 [2012年2月21日 0:40]
かじやんさん、いつもコメントありがとうございます。
また寒気が強まったせいで太平洋側はカラカラ天気になり、
スッキリ見えるようになりました。
春が一時的に遠ざかったような感じです。
hiro [2012年2月21日 16:04]
 こんにちは
 これから 春霞、だから 富士山の見えない日が多くなるのかな?
fornax8 [2012年2月21日 18:48]
かじやんさん、毎度コメントありがとうございます。
春霞やら花粉の飛散だけでなく、中国から黄砂やら浮遊粒子状物質なんかが
いっぱい飛んでくるので、春は透明度がドーンと落ちるんですよねー。
3月に入ったらウチから見える日が相当減るとみてます。

いよいよ最盛期に突入! ガラッド彗星

2012-02-19 21:15:00 | ほうき星

昨年の夏から追い続けて半年になるガラッド彗星(ギャラッドともいう)が

最大光度期を迎えています。といっても肉眼では見るのが難しい6等台の明るさ。

市街地では双眼鏡を使っても存在すら確認できないかもしれません。

そんな状況ですが、空の暗い所で撮影したら、こんな画像が得られました↓

【2/19未明のガラッド彗星】
 キヤノンEOS Kiss Digital X + 口径18cm写真撮影用反射望遠鏡(F2.8)
 赤道儀架台使用 ISO1600 総露出時間48分(4分露出×12コマ彗星核基準加算合成)
 山梨県北杜市明野町小笠原にて撮影(外気温-5℃)

 ※画像クリックで拡大

背景の星が伸びて写っているのは、彗星の動きに合わせた画像合成処理をしたためで、

走っているクルマを「流し撮り」したのと同じようなものです。

実際にはそんなに速く移動しているわけではありませんけどね。

ところで彗星本体から右に伸びるのがイオンの尾、左に伸びるのがダストの尾ですが、

4日に撮影した時よりも両者の相対的な向きが異なっているのが分かります。

多分、前日か前々日に撮影したら、本体を挟んで一文字状態に写ったはずです。

彗星の尾は、太陽のある方向とは正反対に伸びて見えるのが普通ですが、

ダストの尾は曲線状あるいは扇形に広がることがあり、地球との位置関係によっては

見かけ上太陽のある方向に伸びて見えることがあります。その理屈はこちら

ちなみに、太陽方向に見える尾を「アンチテイル」と呼んだりします。

ガラッド彗星の尾も偶然そういった見え方になったわけですが、

今後はダストテイルが下向きに見えるようになっていくことでしょう。


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
一番星 [2012年2月19日 22:06]
3周年、おめでとうございます。
ガラッド彗星、お見事な写真ですね。イオンテールが曲がって写る姿、いいですねぇ~。両端に尾が伸びる姿も、ルーリン彗星を思い出させます。それにしても、これだけ長い間明るい姿を見せる彗星もめずらしい!
ここ新潟は晴れる間もなく雪が降り続いていて、このままではガラッドの旬を見過ごしてしまいそうです・・・。
fornax8 [2012年2月19日 22:47]
一番星さん、こんばんは。ご祝辞&コメントありがとうございます。
仰るとおり、3年前のルーリン彗星にそっくりです。光度はイマイチですけどね。
イオンテイルの形態変化に気付かれるとはさすがです。
そちらは天候的に厳しいようですが、一過性の天文現象とは違ってまだチャンスは
あると思いますので、晴れたら是非狙ってみてください。
hiro [2012年2月20日 22:08]
 こんばんは
 不思議な色をしてますね。すごくきれいです。
イオンの尾は サーチライトみたい。光が 集光しています。
ダストテールは 散光してますから ゴミなんですか?
 どうして 2つが 直線にならないんでしょう。
もともと 異なるものなのですか?
よくわかりません。
fornax8 [2012年2月21日 0:42]
かじやんさん、コメント連投ありがとうございます。
彗星本体の周りは緑色、イオンの尾は青色、ダストの尾は薄黄色に写ってます。
それぞれ化学的な成分が異なるため、色も違ってくるらしいですよ。
2つが直線にならないのはよく分かりませんが、構成物質のサイズが違うことと
地球と太陽と彗星の位置関係に因るところが大きいようです。
Nikon 8cm [2012年2月23日 1:43]
fornax8さん

おおお、彗星のビーム光線はこんなにシャープになっていたんですか。なんだかライトで前方を照らしながら、煙を巻き上げて進んで行くかのように見えます。

この晩も私は前回の場所にいたので、お互いにすぐ近くにいたんですね。今回の方が寒かったように感じたのですが、気温は意外と高かったんですね。
fornax8 [2012年2月23日 7:42]
Nikon 8cmさん、コメントありがとうございます。
この晩の彗星の尾は、先日撮影した時よりも派手な感じでした。
Nikon 8cmさんは定位置にいらっしゃいましたか。
自分はゴルフ場の近くに陣取ってました。
気温はクルマの温度計によるものですが、機材撤収時の手の悴みようは前回より酷く、
本当の気温は仰るとおり、もっと低かったかも知れません。

3周年になりました。

2012-02-18 12:00:00 | アクセス記録

拙ブログは今日で開設から丸3年が経ちました。

カーナビの地図データをダウンロードするためにGAZOOに登録したのがきっかけで

ブログを始めたのですが、ここまで続くとは思ってませんでした。

オタク系で難解な記事が多いにもかかわらず、トータルのpv数が50万を超えるとは!

ご訪問くださった皆様には厚く御礼申し上げます。(んー、カタイか?)

ちなみに日々のアクセス数の推移を記録したグラフがこちら↓

なんと「山」の字が浮かび上がりました。あの占いネタのせいです。

最近は500pv/dayぐらいで落ち着いてますが、例年通りならそろそろ落ち目の時期です。

真冬は星撮りの機会も少なくなり、記事ネタが乏しくなるんで、まあ仕方ないですね。

さて、今夜は晴れるかな?


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
かえで [2012年2月18日 13:23]
こんにちゎ(´ー` )ノ

3周年おめでとうございます!
ヾ(´ー`)ノ。・:*:・゚'★,。・:*:・゚'☆ Congratulations・・・

きっかけはカーナビのデータダウンロードだったのですか。
何がきっかけになるかホントわからないものですね(*^_^*)

続くというのはすごいことだと思います。
そのおかげで私はいつも
素敵なお写真を拝見させていただけています。
感謝しています(*^_^*)

これからもよろしくお願いします。
fornax8 [2012年2月18日 14:07]
かえでさん、こんにちは。お祝いのコメントを頂き、嬉しく思います。
始めて間もない頃は、半年も続かないと思ってたんですけどね、
気が付けばズルズルと3年も続いてしまいました。
人を唸らせるほどの写真はなかなか撮れないと思いますが、
自分なりのこだわりを持ってやっていきたいと考えてます。
今後とも拙ブログをご贔屓に宜しくお願いします!
hiro [2012年2月18日 20:51]
 こんばんは
 3周年ですか、私は 前のgazoo時代からですので、どのくらいなんでしょうね。
 天体観測や撮影は fornax8さん 専門ですね。
富士山の写真も 毎日違う富士山にあえること 楽しみにしてます。
 これからも 頑張って...
GAO [2012年2月18日 21:21]
 こんばんは。

三周年おめでとうございます。

いつも富士山・天体写真等で癒されておりますョ、又最強運Rも楽しみにしております。今後も続けてくださいね。

昨年の最強運Rの反響が飛び抜けて高いようですが・・・
sake [2012年2月19日 4:44]
3周年記念、おめでとうございます。^^
20000アクセスを超えることもあったんですね。占いネタ。
私も探してfornax8さんのブログを知ったのです。
これからも楽しみにしています。
mashさん [2012年2月19日 11:23]
fornax8さん、こんにちわ。

3周年\_(^◇^)_/\(*^^*)/ おめでとっ!
今年も色々な天文イベントがあるので記事を楽しみにしております。
これからも頑張って素敵な写真をお願いします。(^^♪
fornax8 [2012年2月19日 17:53]
かじやんさん、ご祝辞ありがとうございます。
富士山の写真を楽しみにしていただいているとは光栄です!
見えた日は必ず撮影するつもりでいますので、ご期待にそえるよう頑張ります。
fornax8 [2012年2月19日 17:54]
GAOさん、お祝いのコメントを頂き恐れ入ります。
富士山の写真は昨年まで気が向いたら撮る程度でしたが、
今年からは見えたら撮るように心掛けてます。
最強運の記事は年中行事と化してますね。
fornax8 [2012年2月19日 17:55]
sakeさん、お祝いのお言葉ありがとうございます。
占い記事はやっぱり注目度が高いようで。
でも他力ネタなので、アクセスが増加しても複雑な感じです。
来年は番組内での発表があるのかどうか・・・
fornax8 [2012年2月19日 17:59]
mashさん、ご祝辞を頂戴しまして恐縮です。
今年は大きな天文イベントが目白押しなんですよねー。
好天に恵まれることを願ってます。
その一方で最近は夜景ネタが少なくなってしまいました。
暖かくなったら再開しましょうかねぇ。