Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ
【注目の天文現象】
 6/3夜明け前 月と火星が接近

再びフラワーフェスティバルへ(1)※壁紙サイズ画像あり

2010-04-30 23:56:33 | きまぐれ日記

飽きられつつあるとは思いながら、またこのネタです。

「昭和の日」の4月29日、国営昭和記念公園は今月2度目の無料開放日でした。

午前中はにわか雨などもありましたが、午後からはスッキリ晴れて、絶好の行楽日和。

ということで、フラワーフェスティバルを再び見に行ってしまいました。

2週間以上も間が空くと、桜は当然のことながら完全に葉桜状態で、菜の花も見頃過ぎ。

チューリップも萎れているものが多いものの、遅咲きの品種がいくつか見られました。

これ(↓)はドギツイ赤の「アブハッサン」という品種。

※画像クリックで、壁紙サイズの大きい画像をご覧になれます。

「アイスクリーム」なんていう名のチューリップもありました↓

代りに見頃になっている花としてはこんなの(↓)があります。

これは「リビングストンデージー」という雛菊の一種。

あとシャクナゲも綺麗に咲いてました↓

※画像クリックで、壁紙サイズの大きい画像をご覧になれます。

その他、芝桜やムラサキハナナあたりはまだまだ元気一杯でした。

「国営昭和記念公園・渓流広場」地図


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
キラリ [2010年5月6日 11:11]
こんにちは☆
今は、チューリップの時期でもあるのですね!
今年は何故か桜ばかりに目が行き、次は芝桜が気になっています。
どんなお花も綺麗なのですが~☆
fornax8 [2010年5月6日 17:48]
キラリさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
この公園のチューリップは4月中旬が一番の見頃だったようです。
芝桜はちょうど旬な時期ですが、ここのヤツは小規模でちょっと寂しい感じでした。
次はポピーに期待かなぁ。5月は無料開放日無しというのが残念ですけど・・・

即席ワンタンスープ+さきイカ

2010-04-27 12:00:00 | 実験クン

久々のちょい足し食材ネタです。例によって情報元は某TV番組(2月放送分)です。

お湯を注ぐだけでできるカップワンタンに、酒のつまみの定番でもある「さきイカ」を

入れると美味しいというので試してみました。

ちょい足し方法は、まずフタを開けて小皿1杯分のさきイカを加えます↓

ワンタンの姿が見え難くなってますが、気にせずにお湯を注いで3分待ちます。

すると、さきイカがお湯を吸収して弾力性を持つようになると同時にイカのエキスが

スープに染み出してくるらしい。

食べてみると、ワンタンのツルっフニャっとした食感とシコシコしたイカの食感が

対照的で、しかもスープは海鮮風味の深い味わいに大変身して、確かに旨い!

これは意外性があって、なかなかイケる組合せでした。


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
キラリ [2010年4月29日 0:03]
こんばんは☆
ワンタンスープは小腹が空いた時にたまにですが食べます。
これは面白いですね!出汁が出て美味しそうです。楽しみです☆
fornax8 [2010年4月29日 1:15]
キラリさん、こんばんは。こちらにもコメントをいただき感謝です。
コレは結構オススメです。その他にタルタルソースやトマトケチャップ
(いずれもスプーン1杯分加える)などの調味料系や、変ったところでは
レタス、饅頭、クリームパン半分なんていうのも紹介されたりしまして、
ちょっと興味津々です。

66km先の日本一

2010-04-26 12:00:00 | きまぐれ日記

久々に埼玉県飯能市と秩父市の境界にある有間峠に行ってみました。

目的は夜景ではなく、日本一高い建造物となったアレの撮影がお目当てです。

「アレ」とは・・・そうです、東京スカイツリー。

まずは撮ったままの画像をご覧ください↓

※200mm望遠レンズ使用,トリミングあり

心眼で確認できるかどうかという感じ(心眼って、オイッ!)。

双眼鏡ではそこそこ見えたんですけどねぇ、春霞の影響もあって、写真では厳しいようで。

キツーイ画像処理を施すとこうなります↓

※画像クリックで、壁紙サイズの大きい画像をご覧になれます。

ノイズが増えましたが、これならわかり易いでしょうか。

それでも蜃気楼みたいなイメージに過ぎません。

空気が澄んでくる秋に再チャレンジしたいですね。

その頃にはもっと高くなっていることでしょう。

「有間峠」地図


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
キラリ [2010年4月28日 11:44]
こんにちは☆
見えていますね~
本当に高い☆
fornax8 [2010年4月28日 17:57]
キラリさん、こんにちは。毎度コメントありがとうございます。
暖かくなってくると、やはり見通しが悪くなるようです。
右端上部に写っている東京ドームのように真っ白な建造物なら
はっきり確認できるはずですが、スカイツリーは意外と光を
反射してくれないのかもしれません。高さ的には目立ってますけどねぇ。

フラワーフェスティバル2010(4) 咲いた咲いた編(壁紙サイズ画像あり)

2010-04-19 12:00:00 | きまぐれ日記

国営昭和記念公園フラワーフェスティバルの最終ネタ。

前回記事で予告しましたが、チューリップの写真満載でお届けします。

まずはオーソドックスなチューリップを撮ったのがこちら↓

※画像クリックで、壁紙サイズの大きい画像をご覧になれます。

色のバリエーションも豊富です↓

色の違う花がランダムに並んでいる花壇も、なかなかいい感じ↓

こちら(↓)は淡いピンクのグラデーションが綺麗な「アルガルベ」という種類。

※画像クリックで、壁紙サイズの大きい画像をご覧になれます。

濃厚なピンク系で「桃太郎」っていうのもありました↓

こちら(↓)は眩しい橙色の「オレンジモナーク」。

花が大きく開いているのもあって、これ(↓)は「ショウウィナー」という種類。

こちら(↓)の「アラジンズレコード」は花びらが尖がった感じ。

これ(↓)は「ハネムーン」という種類で、花びらのエッジがギザギザしてるのが特徴。

※画像クリックで、壁紙サイズの大きい画像をご覧になれます。

1日ではとても撮り切れないほど多種類のチューリップが咲き乱れてました。

[ 壁紙サイズの画像は個人的な利用目的でしたらお持ち帰り自由です。]

「国営昭和記念公園・渓流広場」地図


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
キラリ [2010年4月20日 22:23]
こんばんは☆
色んな形のチューリップがあってとても綺麗ですね。
ムスカリも沢山で咲いていると華やかな感じですね☆
fornax8 [2010年4月20日 23:44]
キラリさん、こんばんは。いつもコメントありがとうございます。
1日でこんなに多彩なチューリップを見たのは初めてでした。
ムスカリの青い花が加わると、とってもカラフルな花壇になりますね。
でも真っ青なチューリップが開発されたらお役御免になったりして?

フラワーフェスティバル2010(3) 百花繚乱編(壁紙サイズ画像あり)

2010-04-16 12:00:00 | きまぐれ日記

国営昭和記念公園フラワーフェスティバルのネタを続けます。

前回記事でムスカリの青い絨毯の先に見えていた花壇を反対側から撮った写真がこちら↓

※画像クリックで、壁紙サイズの大きい画像をご覧になれます。

暖色系チューリップの花と緑の葉っぱ、その手前に水色を呈したチオノドクサの小さな花、

奥にはムスカリの青い花が取り巻き、素晴らしいコントラストを見せていました。

「渓流広場」には、そんなカラフルな花壇があちこちにあって、目移りしてしまいます。

で、桜との共演を狙ってフレーミングした写真がこちら↓

色とりどりの花壇だけではなく、落ち着いた感じの水仙の花壇もありました↓

黄色いヤツをクローズアップ↓

上流に行くと、再びカラフルな花壇が出現↓ 八重咲きのチューリップが主体のようです。

これも見事な色の取り合わせ↓

※画像クリックで、壁紙サイズの大きい画像をご覧になれます。

どうやら一番の見ものはチューリップという感じでした。

ということで、次回最終編は多種多様なチューリップ特集で締めたいと思います。

[ 壁紙サイズの画像は個人的な利用目的でしたらお持ち帰り自由です。]

「国営昭和記念公園・渓流広場」地図


最近のCMは懐メロ盛り(3)

2010-04-15 12:00:00 | エバーグリーン

アサヒビールの「ストロングオフ」のCMに使われている曲の原曲がこちら↓

ビリー・ジョエルの「ストレンジャー」という曲です。

1977年にリリースされたアルバムのタイトル曲でした。

本国ではシングルカットされませんでしたが、日本ではオリコンのシングルチャートで

2位まで上昇する大ヒット。イントロのピアノと口笛がすっごくカッコイイ曲でした。

CMで流れているのはカヴァーで(誰だか不明)、印象的なイントロに続くコアの部分ですね。


フラワーフェスティバル2010(2) いろんな色の絨毯編

2010-04-14 12:00:00 | きまぐれ日記

国営昭和記念公園で開催中のフラワーフェスティバルについての続編です。

前回の記事で桜のバックにしていた菜の花畑を撮ったのがこちら↓

目立っていた1本にフォーカスした写真がこちら↓

菜の花は桜よりも先に見頃を迎えていたようですが、まだまだ元気です。

黄色の絨毯の次に紫の絨毯を狙ってみました↓

「渓流広場」に見られるムラサキハナナで、ちょうど見頃になっているようです。

続いてピンクの絨毯を撮ったのがこちら↓

芝桜です。こちらは見頃を迎えたばかり。

最後は青い絨毯を↓

ムスカリという花で、その姿形からブドウヒアシンスとも呼ばれるようです。

遠くから見るとブルーカーペットっていう感じで、なかなか見事でした。

その先にカラフルな花壇が見えてますが、それについては次回ご紹介しましょう。

「国営昭和記念公園・みんなの原っぱ」地図


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
fast_voice [2010年4月14日 19:57]
こんばんは。
黄色、紫、ピンク、華やかですね。
春色豪華ですね。
fornax8 [2010年4月14日 21:00]
fast_voiceさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
この日は好天に恵まれて、まさに春色を満喫できました。
まだまだ続きがありますので、乞うご期待!
って、小出しにし過ぎですかね。

最近のCMは懐メロ盛り(2)

2010-04-13 12:00:00 | エバーグリーン

タカラCANチューハイ「直搾り」のCMに使われている曲の原曲がこちら↓


リック・スプリングフィールドの「ラヴ・サムバディ」という曲です。

1984年リリースのアルバム"Hard to Hold"からのファーストシングルで、

全米チャート最高位5位を記録した大ヒット曲です。

このアーティストはオーストラリア出身で、'70年代前半に米国デビューを果たしますが、

鳴かず飛ばずな状況であったため俳優に転身。その後ルックスの良さからTVの昼メロ出演

で人気者になり、1981年に音楽活動を再開するとロック歌手としてもブレイクしました。

この曲はアレンジがカッコ良くて、fornax8のお気に入り曲の一つです。

特に秀逸なギターソロの後に続くブラッシングを効かせたギターカッティングの部分は

聞くたびにゾクゾクします。

ところで、CMで流れているのは女性によるカヴァーですが、誰が歌っているんだか?


フラワーフェスティバル2010(1) 見納め?サクラ編

2010-04-12 12:00:00 | きまぐれ日記

フラワーフェスティバル開催中の国営昭和記念公園へ日曜日に行ってきました。

通常は入場料がかかるのですが、この日は嬉しい無料入園日。

しかも天気は上々!とくれば、カメラ持参で撮りまくるっきゃないでしょう。

ということで、マイチャリで入場し、サイクリングロードを駆け巡りました。

まずは園内で一番大きな広場「みんなの原っぱ」にある「桜の園」に直行。

枝っぷりのいい桜の木を選び、魚眼レンズで撮った写真がこちら↓

見頃は過ぎた感じですが、青空をバックにするとまだ結構キレイです。

手の届くところまで枝が伸びていたので、接写に近い感じで撮ったのがこちら↓

絞り開放で撮ったら、バックがほどよくボケてくれて、花びらが際立ちました。

別な桜の木を標準ズームレンズで狙い、青空と菜の花畑をバックにして撮った写真がこちら↓

青色と薄ピンク色と黄色のコントラストが見事でした。

「国営昭和記念公園・桜の園」地図


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
デコちゃん [2010年4月12日 13:16]
こんにちは!
「お見事!」という言葉以外見つからないほど、とってもキレイな桜の写真ですね!
特に、青空と菜の花の黄色、そして桜の薄紅色の、3色のコントラスト、気分まで明るくなるほど鮮やかで素敵な1枚ですね!
本日は愛知はあいにくの雨模様ですが、写真で晴れやかな気持ちになりました♪
fornax8 [2010年4月12日 17:52]
デコちゃんさん、こんにちは。お褒めのお言葉ありがとうございます。
花の写真は撮り慣れてないので、イメージの良し悪しがよくわかりません。
それでも楽しんでいただけたなら、撮影者冥利につきますね。
こちらも朝から冷たい雨が降っていて、ブルーな気持ちになってましたが、
嬉しいコメントをいただいて舞い上がってしまいました。

最近のCMは懐メロ盛り(1)

2010-04-10 10:15:00 | エバーグリーン

サントリーの新ジャンル「7種のホップ Relax」のCMに使われている曲の原曲がこちら↓

1981年に大ヒットした、クール&ザ・ギャングの「セレブレーション」という曲です。

とってもノリの良い曲で、このグループ初の全米No.1ヒットとなりました。

CMの曲は、原曲で「ヤッホー」と聞こえる掛け声の部分を商品名の「リ~ラックス」に

変えてます。ちょっと無理があるような気もしますが・・・

ところで、この新ジャンルの缶デザインは結構目立ちますね↓

描かれている虹は、使われているホップの数を象徴しているんでしょう。

味はスッキリ系で飲みやすかったですが、糖質ゼロにしては後味が甘ったるい印象。

人工甘味料添加のせいかなぁ。 根っからのビール党には敬遠される味かも?