Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ
【注目の天文現象】
 6/3夜明け前 月と火星が接近

今朝の富士山(2022/06/30)

2022-06-30 07:55:56 | 富士山

かなり霞んでいるものの、なんとか見えてます。

今日で7日連続の富士山撮影となりました。梅雨明け十日の好天続きのお蔭です。
6日前の姿と比べると、雪解けが急速に進んだのが分かります。
今年は7月中旬には残雪が見えなくなるかもしれません。


今朝の富士山(2022/06/29)

2022-06-29 08:03:26 | 富士山

今日も霞んでますが、昨日より少し見え易い気がします。

八王子アメダスの昨日の最高気温は35.8℃で、2日連続の猛暑日となりました。
今日の予想最高気温は36℃となっていますが、上振れするような予感がします。
関東内陸部ではまた40℃まで上がると予想されている地点もあったりするので、
熱中症には十分注意しないといけませんね。


今朝の富士山(2022/06/28)

2022-06-28 08:12:01 | 富士山

昨日よりも霞んでいて、ちょっと冴えないイメージです。

久しぶりに富士山アメダスの気温をチェックしたら、週明けからさすがにプラスの気温が続いており、
ここ1週間で氷点下を記録したのは25日の朝7時台だけでした。
雪解けも急速に進んていて、今月第2週にウチから降雪を確認したのが信じられません。


今朝の富士山(2022/06/27)

2022-06-27 12:40:00 | 富士山

少し霞んでますが、全体が見えました。

今日の午前中に関東甲信地方の梅雨明けが発表されました。6月中の梅雨明けは2018年以来のこと。
史上最も早い梅雨明け&史上最短の梅雨期間と、ダブルで記録更新ってことになりました。
実際には先週金曜日に明けていたように思うので、後の見直しでとてつもない記録になる可能性もあります。
今週末から7月に突入しますが、この調子だと水不足や電力逼迫の問題が強く懸念されますね。
この先どうなることやら・・・


今夕の富士山(2022/06/26)

2022-06-26 20:22:37 | 富士山

夕刻になって全体像が見えてきたところを撮影。

今日の八王子アメダスの最高気温は35.0℃。2日連続の猛暑日となりました。
都心では36.2℃まで上がり、6月の気温としては観測史上最高値タイ記録だったとのこと。
明日も記録的な猛暑が続くらしく、電力需給逼迫注意報なんていうのも発令されたので、
このまま梅雨明けとなったらどうなることやら、先が思いやられます。


今朝の富士山(2022/06/26)

2022-06-26 11:32:55 | 富士山

2段重ねの大きな笠雲とその上にある雲に阻まれ、昨日とは逆に上の方が見えない状態です。

昨日の八王子アメダスの最高気温は37.9℃でした。群馬では40℃超となった地点もあったそうで、
関東内陸部を中心に6月としては記録的な猛暑に見舞われたとのニュースで持ち切りでした。
しばらく好天が続くような週間予報となってますので、史上最早の梅雨明け宣言があるかもしれません。


今朝の富士山(2022/06/25)

2022-06-25 13:36:25 | 富士山

今朝は頭を雲の上に出した状態に加えて、頭に雲を載せたような姿が撮れました。

八王子アメダスの気温をチェックしたら、11時台に37.0℃を記録してました。6月にこの高温はヤバイです。
都心でも昼前に35℃を超え、午前中に今年初の猛暑日決定となった模様。これは史上最早記録なんだとか。
昨日から梅雨が明けたかのような天気で、今日は気温がどこまで上がるのか気になります。
朝から快晴でピーカン照り状態ですので、外を出歩くのは避けた方がよいかもしれませんねぇ。


月・惑星大集合(2022/06/25)

2022-06-25 06:39:58 | 天文現象

ここ数日、明け方の空に集結している5惑星と月を魚眼ズームレンズで一網打尽にしてみました。


キヤノンEOS Ra+トキナーAT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5(@10mm) 1.6倍クロップ

撮影したのは3時半過ぎ。多摩川にかかる某橋の真ん中辺りから狙いました。
当然のことながら一番明るく大きく写っているのが月で、そこから右上方に火星と木星、
さらに少し離れて土星が並んでます。一方、月の左下方には明るい金星があり、さらに左下に水星が
微かながらなんとか確認できるイメージになってます。なお、肉眼でも実際の空に全部見えてました。
ちなみに写野はこんな感じ。


AstroArts社ステラナビゲータによるシミュレーション

実は月のすぐ左に天王星、木星の右に海王星が位置しているんですけど、どちらも暗いので
さすがに写し取ることはできませんでした。もちろん肉眼でも確認不能。
太陽系の全惑星に加えて月まで同じ空に見えるのはかなりレアなことなので、
写らない惑星があるとはいえ、大集合の記念写真が撮れたのは幸運でした。


昼下がりの富士山(2022/06/24)

2022-06-24 12:40:26 | 富士山

朝は完全に雲隠れ状態でしたが、昼過ぎに見えてきました。

邪魔な雲があったりしますが、この時期の真昼にしてはクリアなイメージです。
夏至の頃なので太陽高度が高く、逆光気味にならないせいかも?
好天で暑くなってきたので、ウチの界隈では猛暑日一歩手前の気温になりそうです。


今朝の富士山(2022/06/20)

2022-06-20 12:43:05 | 富士山

今朝は視界不良で、曇り空の背景にほとんど紛れている状況でした。

八王子アメダスの気温をチェックすると、昨日は最高気温が29.9℃とギリギリ30℃に達しませんでしたが、
今日は正午の少し前に30.7℃を記録し、真夏日となりました。
湿度も高めなので不快指数はかなり上がってることでしょう。