Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ
【注目の天文現象】
 6/3夜明け前 月と火星が接近

今朝の富士山(2020/01/31)

2020-01-31 07:40:49 | 富士山

1月のラストは紅富士で締めくくり。

昨日の八王子アメダスの最高気温は17.3℃。都心に出張しましたが、コートなしで大丈夫でした。
今日は少し気温が下がる予報がありますが、それでも2桁には達する見込みです。


雪の朝(2020/01/28)

2020-01-28 07:47:44 | きまぐれ日記

朝7時台後半の外の状況はこんな感じ(@東京・多摩地区某所)。

昨夜遅くに雨から雪に変わり、今朝はまた雨に戻ってます。
思ったほど雪は積もらず、路面は白くなってません。電車も動いてます。
今日は一日中雨の予想で、ウチの界隈ではこれ以上の積雪の恐れは無さそうです。


ブログ開設100日

2020-01-27 20:08:36 | きまぐれ日記

自分のブログの編集トップを見たら「ブログ開設から100日」との表示が!

今朝、記事を投稿した時は見落としていて、夜に帰宅してから気付きました。
前身のGAZOOブログから乗り換え組のため、移行した時点で記事が既に4桁の数に達してたりしますが、
goo blogにお世話になってからは、ようやく100件を超えたところです。
内容は甚だ偏っていて、月1~2回程度の☆撮りと自宅からの富士山撮影のネタでほぼ埋め尽くされてますが、
最近ご無沙汰の夜景ネタをもう少し増やしたいなぁーなんて常々考えながらも、なかなか実現できずにいます。
カテゴリーも作っただけで記事数が増えずに放置状態のものがあるんで、たまにはケアしないといけませんね。
「さいとし-いんぐ」のカテゴリーなんかは10年も新記事無しなんで、この辺をまずは充実させたいところです。
今年は☆撮り遠征先でのんびり散策でもするように心掛けてみましょうかねぇ。


憧れの南十字星

2020-01-23 23:44:25 | きまぐれ日記

令和元年から今年に変わる年跨ぎの時間帯に、南天の超低空に姿を現すカノープスの軌跡を捉えましたが、
北半球の中緯度地域に住む☆撮り屋にとっては、地平線下で見えない南天の星々や星座にも憧れがあります。
中でも南十字星は、一度は見てみたい星の筆頭格と言えるでしょう。もちろんウチからは全く見えません。
本州だと紀伊半島の先端にあたる潮岬から南十字星の北端の星「ガクルックス」だけ見えるそうですが、
全ての星を見るには沖縄県の八重山諸島辺りまで行く必要があります。
その中の石垣島に国立天文台の施設があり、webサイト内に「南十字星モニター」というページがあって、
ライブカメラ画像を公開していることを数日前に知りました。

http://www.miz.nao.ac.jp/ishigaki/content/news20200114

デジタル一眼レフカメラを使って数秒~数十秒程度で撮った画像をひたすら更新してるみたいです。
今の時期だと夜明け前の4時台にライブカメラの写野に入って来るようなんで、その時間帯に見ていれば
ほぼリアルタイムで確認できると思われますが、朝早いんでちょっと厳しいですね。
でも、14日分の過去画像も動画化して公開してるので、そちらで見るのもイイかもしれません。
今朝(23日の夜明け前)はまずまずの天気だったようで、「本日」の動画で一応確認できました。
まぁ、いずれは自分の目で実際に見てみたいですけどね・・・