Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ
【注目の天文現象】
 6/3夜明け前 月と火星が接近

2度目のタイヤ交換

2013-02-24 17:00:00 | マイカー燃費

My WISHの初回タイヤ交換から早いもので3年4ヶ月が経過。

もうすぐ車検ということもあり、気になってタイヤの表面を見たら結構ツルツルで、

スリップサイン出現まであと僅かっていう状況でした。

履き換えてから40000km以上走ったので、交換時期としても妥当なところです。

そこで、2度目のタイヤ交換に踏み切ることにしました。

前回同様、狙い目はエコタイヤですが、2010年から性能のラベリング制度が始まり、

メーカー・銘柄間で比較しやすくなった感じです。

で、今までお世話になったYOKOHAMA DNA Earth-1は、転がり抵抗係数がA、

ウェットグリップ性能がcというスペックで、各社の現行エコタイヤと比べると

かなりの下位にランクされるタイヤに成り下がってしまってます。

どうせ換えるならもう少し燃費向上が期待できそうなのを選びたくなりますよねー。

ということで、価格.comなどで調べ、候補として以下に絞込みました。

 メーカー・製品名            転がり抵抗係数  ウェットグリップ性能

①YOKOHAMA BluEarth-1 AAA c
②YOKOHAMA BluEarth-AE01 AA c
③BRIDGESTONE EP001S AAA a
④BRIDGESTONE ECOPIA PZ-X AAA c
⑤BRIDGESTONE ECOPIA EX10 AA b
⑥TOYO NANOENERGY 0 AAA a
⑦TOYO NANOENERGY 1 AAA b
⑧DUNLOP ENASAVE PREMIUM AAA c
⑨DUNLOP ENASAVE 97 AA b

 

問題は価格なんですが、転がり抵抗係数AAAのものはさすがにどれも高価で、

普通のタイヤショップで4本まとめてとなると、かるーく諭吉さん8人動員が必須で、

さすがにツライ状況です。となるとAAの②⑤⑨から選ぶしかなくなるのですが、

諭吉さん6人の旅立ちで納まることを目標にして、近くのカーショップを何店か

あたってみたところ、なんとか⑤が買えそうな店を1つ見つけました。

それでも工賃やら廃タイヤ処分料やら込み込みになると厳しい状況でしたが、

頑張って交渉し、5.95万で手を打ってもらいました。

ということで、装着したタイヤの写真がこちら↓

転がり感については、前のEarth-1に変えた直後ほどの感動はなく、

こんなもんかなって感じ。20kmぐらい一般道を流してみたところ、

燃費計の数値が一応0.4km/Lほど上昇しました。

転がり抵抗係数AAでも燃費向上効果が顕著に現れることを期待したいです。


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
mashさん [2013年2月24日 19:22]
fornax8さん、こんばんわ。

ウィッシュの2度目のタイヤ・・・ブリジストンのエコピアですね。
最近のECOタイヤは優れてきてますものね。
自分のウィッシュは工場装着時にミシュランでしたのでその後も同メーカーばかりです。
今装着しているのはミシュラン ENERGY SAVERですがスポーツタイヤではないので
無理な走行はしませんが、日常走行では本当に安心して走れます。

ところで走行距離はどれくらいになられたんでしょうか。
遠征されているので距離は走られていると思うのですが・・・。
宮ちゃんNO1 [2013年2月24日 20:35]
こんばんは~ 宮ちゃんで~す!

エコタイヤ・・・確かに走行距離が多い方には魅力ですが
余り走らない方には・・・高価なモノに成りそう?
クルマのイベントでブリジストンのタイヤ性能を知った時
やはり・・・データ以上の性能を感じましたね~
是非・・・走行結果を教えて下さいネ!

fornax8 [2013年2月25日 0:13]
mashさん、いつもコメントありがとうございます。

BS製品は値引きが渋いというイメージがあるんですけど、
今回は他社の方が高めでしたので、EX10を選ぶことになりました。
mashさんはミシュランでしたか。エコタイヤの老舗ですよね。
そういえば今回は海外品が目に入りませんでした。
(AA以上のタイヤは国産しかないような・・・)

ご質問の走行距離ですが、丸5年で約71000kmになってます。
前のクルマ(RAV4)は5年で110000km超えてましたから、少ない方です。
fornax8 [2013年2月25日 0:19]
宮ちゃんNO1さん、いつもコメントありがとうございます。

仰るとおり走行距離が少ない方の場合、あまりに高価なタイヤですと、
トータルの出費でデメリットになる可能性がありますね。
ちなみに納車時のタイヤと1回目の交換で履き替えたエコタイヤとで平均燃費の差を
調べたら1.08km/L良くなってました。タイヤ交換後は41500kmほど走行してまして、
1L=145円換算でガソリン代がいくら浮いたことになるのかを計算したら約3万円でした。
安いタイヤの交換費が4万円だとすると、エコタイヤにかけられる金額は7万円まで
というのが目安でした(厳密にはタイヤの寿命まで考慮しないといけないんですけどね、
難しいので無視です)。得しないと無意味なので、交換費の目標を6万円とした訳です。
もし4本交換で8万もかかると、燃費がもっと良くなってくれないといけませんが、
クルマの性能上の限界もあるでしょうから、かなり厳しいような気がします。
で、今回の選択が正しかったかどうかは、3回ぐらい満タン給油してからでないと
分からないかもしれませんね。
パワーおやじ [2013年2月25日 7:58]
燃費にそんなに関係するんですね・・・・・
私のエースは、ライトトラック用なので
そういう類のタイヤはないんでしょうね。
しかし、しっかり比較しましたね。
fornax8 [2013年2月25日 12:23]
パワーおやじさん、いつもコメントありがとうございます。

燃費向上はタイヤの転がり性能だけで変わるものでもないと思いますが、
エコタイヤに変えてからの結果を見るかぎり、効果は大きかったようです。
まぁ、運転時の心掛けが変わったことも多分にあるかもしれませんね。
よく言われる「急」のつく行為を避けることが基本かと思います。

今朝の富士山(2013/02/23) ※今日は富士山の日

2013-02-23 10:00:00 | 富士山

今朝は霞んでいて、少し見にくいです↓

富士山の日なのに、この見え方はちょっと寂しい・・・


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
パワーおやじ [2013年2月23日 16:10]
始めて知りました。富士山の日・・・・・
宮ちゃんNO1 [2013年2月23日 18:23]
こんばは~ 宮ちゃんで~す!

そう・・・富士山の日に富士山を見ようと思ったら?
アレ~・・・見れない?(波)
前夜飲み過ぎで起きたの遅かったからかな~(自爆)

fornax8 [2013年2月23日 21:18]
パワーおやじさん、いつもコメントありがとうございます。

静岡県と山梨県では条例として「富士山の日」が制定されているようです。
他ではそんな日など決めてないんですけどね、まぁ語呂合わせということで。
fornax8 [2013年2月23日 21:19]
宮ちゃんNO1さん、いつもコメントありがとうございます。

スギ花粉も飛び始めたようですし、PM2.5なんつーのも来てるかもしれませんし、
春霞も出始める時期なので、これから富士見のチャンスは少なくなりそうです。
暖かくなってくれるのはありがたいんですけどねぇ・・・

小惑星2012 DA14の連写画像を動画化

2013-02-17 17:00:00 | 天文現象

昨日紹介した画像は、連写画像を重ね合わせた合成画像でしたが、

今日はそれらのコマ撮り画像を並べて作った動画を紹介します↓

※63コマから動画化 トリミングあり


小惑星が下から上へ移動していくのが分かると思います。

細長く写っているのは、1コマの10秒露出の間に小惑星が動いたためです。

コマ間でクロスフェード処理を掛けてみましたが、ギクシャク感が残ってしまいました。

なお、動画の長さは24秒となっていますが、実際の撮影時間は63×10秒ですから、

約26倍速相当になります。実際に双眼鏡で見た時もこんなに速くはなかったです。