Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ
【注目の天文現象】
 6/3夜明け前 月と火星が接近

今朝の富士山(2022/01/31)

2022-01-31 08:01:00 | 富士山

1月最後の朝撮りですが、クッキリしたイメージで締め括れました。

八王子アメダスの今朝の最低気温はマイナス3.5℃。このレベルの冷え込みは1週間ぶり。
ウチの地域の週間予報をチェックすると、立春の日以外は全て冬日となる見込みで、
まだまだ寒い日が続きそうです。


これは期待できるのかな? パンスターズ彗星(C/2021 O3)

2022-01-29 11:25:05 | ほうき星

昨年12月から今年初頭にかけて明るくなったレナード彗星は、主に写真で楽しめました。
で、その次に期待できそうな彗星としてパンスターズ彗星(C/2021 O3)というのがあります。
昨年の7月26日に19.8等の光度で発見され、軌道計算の結果、太陽に約0.28AU(AUは「天文
単位」で、1AUは太陽-地球間の平均距離である約1.5億km)まで近づくことが判明してます。
惑星で最も内側を周回する水星よりも太陽に接近することになるので、明るくなりそうな
ポテンシャルを持ってますが、本体サイズが小さいと消滅するリスクもあると思われます。
近日点通過(太陽最接近)は今年の4月21日ですが、その時期は夕刻の西北西の超低空に位置し、
日没直後に沈んでしまうため条件がかなり厳しく、日本で実際に観測できるようになるのは
ゴールデンウィークに入る頃と予想され、見頃は5月に入ってからとなりそうです。
で、5/1の夕空における見え方は下のとおり。


AstroArts社ステラナビゲータによるシミュレーション(数値の1/10が予想光度)

明るさは楽観的に見積もって4等台の予想になってますが、±3等程度の振れ幅が見込まれ、
途中で崩壊するようなことがあれば10等以下まで暗くなる可能性もあり得ます。
尾については、いつものようにイオン,ダストともに実長を0.1AUとしてシミュレーション
してますが、これも水物です。なお、地球最接近は5/8頃で、光度低下は見込まれるものの
見掛け上の尾の長さはその時期に伸びるかもしれません。

ちなみに、太陽にほぼ同等の距離まで近づいた大彗星としては1996年に出現した百武彗星
(C/1996 B2)があり、太陽に接近していく途中でこんな姿になってくれました。


 105mm望遠レンズ+銀塩一眼レフカメラ(ネガフィルム使用)にて1996年4月18日撮影

パンスターズ彗星が同じレベルに成長してくれたら嬉しいですが、どうなりますかねぇ。


今朝の富士山(2022/01/27)

2022-01-27 12:38:31 | 富士山

雲量多め&日照少なめで、ちょっと残念な姿でした。

頭上の雲は西から東へ流れ、富士山付近の雲は逆に東から西へ流れてました。
風向きが違うのは高度の違いによるものなのか、場所が違うせいなのか、よく分かってませんが、
最近そういう状況が割と多いことに気付きました。いつかタイムラプス動画とか撮って確認したいです。


GINZA FRUITS FINANCIERS

2022-01-26 22:11:01 | グルメ

某旅行会社から付与されたポイントがもうすぐ期限切れになるっていうんで、
それを使って憧れのメーカーの商品を発注しました。
届いた御品の外装がコレです。

バラの花が描かれた包み紙の中から出てきたのは・・・

そうです!あの有名な千疋屋さんの商品です。もうねー、箱からして高級感が溢れ出ちまってます!
で、中身は・・・

「銀座フルーツフィナンシェ」っていう焼き菓子なのでした。
「フィナンシェ」って金融関係を意味する「フィナンシャル」に近い響きなのはどうしてかなぁ?と思い
Wikipedia等で調べてみたら、フランス語でまさに「金融家」「お金持ち」を意味する言葉なんだそうで、
どうやら出来上がりの色・形が「金塊」に似ていることに由来するとか、パリの金融街から広がったこと
に因んでいるっていう話があるみたいです。

さて、この商品のフレーバーは4種類で、各2点ずつ入ってました。
もちろんどれもマイウーなんですけど、僭越ながら勝手にランキングすると、
マロン > ストロベリー > アップル > パイナップル
って感じでした。マロンは飛び切り美味しくて、8個全部がそれでも嬉しいくらい。
ストロベリーは個袋を開けた瞬間にイチゴの香りが押し寄せて来て、口にする前から幸せになります。

ところで、マロンは栗ですよね。んー、栗ってフルーツなのか?と、ちょっと疑問に思ったんで、
調べてみたら農水省が「果物」として分類しているようです。
個人的にはナッツ類と思ってたんですけどねぇ。
いやー、美味しかった上に諸々お勉強になりました。