Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ
【注目の天文現象】
 6/3夜明け前 月と火星が接近

東伊豆で撮った1ショット

2013-06-30 17:57:00 | 遠征日誌

昨晩は静岡県東伊豆町で☆撮りでした。
梅雨時なので、スッキリ晴れないのは覚悟の上での遠征でしたが、
やっぱり雲が多めの微妙な天気で、成果は僅か1カットのみとなりました。
その唯一の画像がこちら↓

I1283_I1284_N6589.jpg
【バンビの首飾り】
 キヤノンEOS60Da + 口径18cm写真撮影用反射望遠鏡 F2.8 ISO800
 総露出時間25分(5分露出の5コマを合成) 赤道儀使用

いて座の濃い天の川の一角に小鹿のバンビの横顔のように見えるエリアがあって、
その首に相当する部分にくっついている赤色と青色の星雲を狙ったものです。
空の透明度が悪く、雲がひっきりなしに流れてくる状況下で、
しかも途中から月が昇ってきたこともあり、コマ数が稼げなかったのが残念。
でもしばらくは撮影チャンスがないと思ってたので、1枚撮れただけでもヨシとしておきましょう。
来週末からは新月期で、しかも土曜日は七夕イブですから、好天になって欲しいものです。


リニューアル後はブログアクセス数が急落

2013-06-27 21:07:00 | アクセス記録

GAZOOリニューアル前後における当ブログの1日当りのPV数をグラフ化してみました。

current_daily-pv.jpg

5/30を境にした変化は、なんとも劇的ですな。ちなみに、ここ2日間は1桁ですよ1桁!
設置したカウンターのシステムが旧GAZOOのヤツと違うせいもあるんでしょうけどね・・・
リニューアル後のGAZOOは重たい上に不安定で、どうもモチベーションが上がらず、
記事作成のペースがダウンしているとはいえ、ここまでアクセス数が落ち込みむと、
さらにヤル気が失せて、PV数のデフレスパイラルに陥りそう(すでにそうなってる?)。
ということで、写真じゃないけど「思い出の一枚」として特集に投稿させていただきます。


星空雲台ポラリエ用の外部電源

2013-06-15 14:19:00 | 撮影機材
久々に撮影機材ネタを一つ。
 
先日、乗鞍高原での☆撮りで、新たに入手したアイテムを試していました。
 
カメラレンズでの撮影ということで、架台は星空雲台ポラリエを使用したのですが、

その電源にPanasonicのUSBモバイルバッテリーQE-QL201を初めて使いました。
 
接続には以前に100円ショップで購入したUSBケーブルをそのまま使い、

動作に問題ないことを確認。

ポラリエとそのモバイルバッテリーを接続した状態はこんな感じ↓
 
polarie外部バッテリー.jpg
 
ポラリエのマニュアルに市販の外部電源として三洋電機製エネループKBC-L2BSが使えるとの
 
記述があって興味はあったんですが、実売価格5000円以上もするので手が出ませんでした。

その代替品を探していたところ、QE-QL201がAmazonで3200円ほどと入手しやすい値段に

なっているのを見つけて、すぐに購入。エネループKBC-L2BSの電池容量が5000mAhに対し、

QE-QL201は5400mAhと同等以上になります。ポラリエのマニュアルによればKBC-L2BSでは

連続作動時間が約20時間とのことなので、QE-QL201では単純計算で22時間近く駆動可能と

いうことになります。実際には一晩で最大10時間ぐらいの使用時間でしょうから、

フル充電で二晩は使えると予想されます。小型なのもありがたいです。

さらにレンズの結露防止用に使っているヒーターもUSBバッテリーから電源供給できれば、

超お手軽システムの完成となりますが、今のところ適当なアイテムが見つかってません。

乗鞍高原でミルキーウェイ撮影

2013-06-10 22:45:00 | 遠征日誌
先週土曜日の晩、長野県乗鞍高原へ☆撮りに行ってきました。
カラ梅雨というよりも、実はまだ入梅してないんじゃないのっていうような天気ですが、
さすがにこの季節でスッキリ晴れることは稀なようで、週末の天気予報は微妙な感じ。
北、南、西のどちらへ向かうか、複数の天気予報サイトを見ながら悩んだ末、西に決定。
みずがき山、野辺山高原、小海町、富士見高原、蓼科と選択肢がいくつか浮かぶ中、
今年初めてとなる乗鞍高原まで足を伸ばしてみたのでした。
時折薄雲が流れてくる状況で、条件はあまり良くありませんでしたが、
なんとか以下の3カットをGet。
 
scorpius2013.jpg
【西空に傾くさそり座】
 ※低空に雲が広がっていて、スッキリしない写りでした。右下端は名古屋方面の光害?
  レンズ焦点距離24mm,総露出時間24分(3分露出×8枚コンポジット)
 
aql-sgr2013.jpg
【わし座~いて座の銀河】
 ※銀河系中心方向の天の川はさすがに明るいですが、低空は光害に負けてますね。
  レンズ焦点距離17mm,総露出時間36分(3分露出×12枚コンポジット)
 
cygnus2013.jpg
【はくちょう座付近の銀河】
 ※天頂付近まで昇り詰めたところを撮影。光害の影響はほとんど受けてません。
  レンズ焦点距離33mm,総露出時間15分(3分露出×5枚コンポジット)
 
 共通データ:EOS60Da+17-50mmズームレンズ,ISO1600,F4,星空雲台ポラリエ使用
 
いずれも明るい星が滲んで大きく写ってしまいました。
レンズの結露対策はしっかりやってましたので、これは薄雲か靄の影響かと思います。
天然のディフュージョンフィルター効果とでも呼ぶべき現象ですね。
解像度は低下していることになりますが、星座の形は分かりやすいかもしれません。
 
さて、今週中盤からどうやら本格的な雨の季節になるような感じなので、
次の☆撮りは8月になるかもしれません。七夕の頃に晴れてくれないかなぁ。

1996年の大彗星

2013-06-07 20:20:00 | タイムマシンにお願い

GAZOOコミュニティ特集へのブログ投稿でポイントをゲットできるっていうので、

「思い出の一枚」の方に記事をアップします。
 
ご紹介するメモリアルフォトは今から17年も前に撮ったものです↓
 
1996b205.jpg
 1996年3月26日 群馬県志賀坂峠付近にて撮影
 銀塩一眼レフカメラ+50mm標準レンズ使用 ISO400フィルム F2.8 10分露出
 
1996年の春、地球に大接近した百武彗星の雄姿です。
同年1月末に鹿児島県在住の百武裕司さんが発見した彗星で、
発見時の光度は11等級と暗かったものの、発見から約2ヶ月後に地球の傍
(太陽までの距離の約1/10)を通過し、光度が0等級まで明るくなって、
長大な尾を持った大彗星として観測されました。
 
上の写真は地球最接近の夜に撮ったもので、尾が長過ぎて標準レンズでは
全貌が捉えきれてません。何せ北極星付近に見えている頭部から真っ直ぐ
上方に伸びた尾が天頂を越えて南の空まで達するほどでしたからね。
それはもう恐怖心を覚えるぐらいの光景でした。
確か平日だったと思うのですが、雲の多い空模様だったにもかかわらず真夜中に
秩父方面へ向かってクルマを走らせ、埼玉-群馬県境付近でようやく晴れ間にありつき、
国道299号線沿いの空き地に機材をセットアップして撮影に臨んだのでした。
徹夜明けは仕事がキツかったなぁ。なのに翌晩も撮影に出掛けてました。
それほど魅力的な天体だったんですよねー。
 
今年末にやってくるアイソン彗星も、心が衝き動かされる姿になって欲しいです。

ブログ改善の兆し?

2013-06-05 12:00:00 | きまぐれ日記

多くの方々がリニューアル後のブログへの移行で苦労され、
他のブログサービスに乗換える方も出てきているようですね。
かく言う自分も浮気心が頭をもたげてきていますが、
昨日ぐらいからIE8でも正常に表示/動作するようになってきた感じなので、
とりあえず今月中旬ぐらいまでは様子を見ることにしました。

現在は背景に自前の画像を使ったり、ブログパーツを複数挿入するなど、
カスタマイズを結構施しても不具合が発生しなくなってます。
ただ、コメント管理で承認を行うためのメニューが表示されない現象は続いてます。
Google Chromeではそのような問題が発生しません。Firefoxでも大丈夫みたいです。

ということで、IEを使わないことが手っ取り早い解決策みたいですが、
慣れないブラウザを使うのもちょっと抵抗があるので、
より一層の改善が進むことを切に願うばかりです。


移行後の問題

2013-06-02 12:15:00 | きまぐれ日記
昨日からブログの設定をいろいろ弄ってみて分かったことを記しておきます。
 
(1)IE8では正しく表示されなくなる
  ヘルプの推奨環境を見ると推奨ブラウザの一つとしてIE8.0が明記されていますが、
  ブログの設定によっては記事が表示されなかったり、背景画像が縦に引伸ばされたり
  記事カテゴリへのリンクが機能しなかったりすることがあります。
  この問題は背景に画像を使用したり、重いブログパーツを挿入すると起こりやすく
  なるようなので、コテコテしたカスタマイズは避けた方が無難だと思います。
  自分の場合、背景は使わず、FC2の無料カウンターを設置するだけにしました。
  なお、Google Chromeを使えば、いろいろとカスタマイズしても表示等で不具合の
  発生は無いようなので、いざという時はそちらを使って設定を変えたりしてます。
  IEでも上位バージョンなら大丈夫かもしれませんが、自分のOS環境では使えないので
  残念ながら未確認です。
 
(2)記事への動画直貼りはNG
  リニューアル後、記事への動画貼付けが可能になったとのことで試してみましたが、
  何度やってもエラーになります。ちなみに動画ファイルはWMV形式、サイズは55MB。
  「ブログの使い方」に明記されている最大容量100MBを超えていませんし、WMV形式
  もサポートされているはずなんですけどねぇ・・・
  これまでどおりYouTubeにアップした上で埋め込むしかなさそうです。
 
(3)承認後のコメントが表示されない?
  頂戴したコメントについて承認作業を行いましたが、全く表示されません。
  他の方々のブログではコメントがちゃんと表示されているようなので不思議です。
  これはしばらく様子をみることにします。
 
諸現象は自分のPC環境もしくはインターネット接続上の問題もあるかもしれませんが、
以前と比べると全体的に重たくて、どうも使いづらくなってしまった印象があります。
無料サービスなので贅沢は言えないのは承知してますけど、無料ブログサービスは
他にも選択肢がたくさんあるので、GAZOOで継続する必然性が薄れた気もしてます。