Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ
【注目の天文現象】
 6/3夜明け前 月と火星が接近

今日も南へ向かうハワイアン航空旅客機(2024/05/31)

2024-05-31 19:20:58 | 横田フライトインフォメーション

2日連続でハワイアン航空の旅客機が横田基地から飛び立っていくのを目撃。

昨日と全く同じ機体で、行き先は今日も嘉手納基地でした。
レアものだと思ってた旅客機が2日続けて離陸していくところを捉えられるとは、ちょっと驚きです。
ただ、昨日より飛行時間が40分ほど余計にかかってたのが気になり、後で飛行経路を調べてみたら、
現地の天候状況が良くなかったのか、ゴーアラウンドや複数回の上空旋回を行っていたようです。
どうやら沖縄本島で濃霧が発生したらしく、日本の航空会社の旅客機も那覇空港への着陸を断念し、
代りに嘉手納基地に降りた便があったことをニュースで知りました。梅雨時はそんなこともあるんですね。


南へ向かうハワイアン航空旅客機(2024/05/30)

2024-05-31 07:50:25 | 横田フライトインフォメーション

横田基地の離着陸機としてはかなりレアな機体を目撃。

離陸後間もないこの機体はハワイアン航空の旅客機で、個人的に初めて見ました。
FR24によると機種はエアバスA300-243で、機体記号はN396HA。尾翼のデザインが特徴的ですね。
ちなみに行き先は嘉手納基地で、夕方には成田空港へほぼトンボ返りしたようです。


空中給油機KC-135R Stratotanker飛来(2024/05/29)

2024-05-30 12:08:36 | 横田フライトインフォメーション

個人的にこれまで撮ったことのない機体を捉えました。

FR24によると、米空軍の空中給油機KC-135R Stratotankerでした。機体記号は62-3526。
垂直尾翼に"NEBRASKA"の記載があり、その州内にある基地(Lincoln ANGB?)所属とみられます。
調べてみると、製造から61年も経っているみたいです。ホントか?
まぁ、延命のための然るべき改修はされてるとは思いますけどね。


久々に撮影したC-5M Super Galaxy(2024/05/25)

2024-05-25 10:58:02 | 横田フライトインフォメーション

南から横田基地へアプローチするデカイ機体を目撃。

米空軍の大型輸送機C-5M Super Galaxyでした。
同種の大型機は2年前にも撮影しましたが、それとは別な機体みたいです。
尾翼をトリミングすると・・・

機体記号の70030とSuper Galaxyの文字が確認できます。
中央の長い二重線内に記載されてるはずの所属基地名が無いです。
ネット上で確認できる過去画像だと"TRAVIS"の文字があるんですけどねぇ。なんでかな?


ハワイからやって来た貨物機(2023/10/05)

2023-10-06 22:27:53 | 横田フライトインフォメーション

初冠雪の富士山を撮った5日の朝7時台に南からアプローチしてくるジャンボ機を撮影。

UPSの貨物機でした。FR24によると機材はBoeing 747-8Fで、機体記号はN611UP。貨物専用機なんで窓無しです。
出発地はHonolulu(ダニエル・K・イノウエ空港)でした。
UPS機って横田基地ではあまり見掛けたことがないような・・・ 個人的には今回が初撮影でした。
成田空港には割とよく飛来してるみたいです。


軽輸送機UC-35D Citation Encore飛来(2023/10/02)

2023-10-02 15:07:01 | 横田フライトインフォメーション

本日昼過ぎ、個人的に見たことのない機体を目撃。

FR24によると、米海兵隊の軽輸送機UC-35D Citation Encoreでした。機体記号は166713。
沖縄方面から飛来した模様で、出発地はおそらく普天間基地ではないかと思われます。
基本的にビジネスジェットの仕立てなので機体は小さく、300mmの望遠レンズでは拡大率不足で、
等倍トリミングしたもののボケた感じになってしまったのが残念です。


空中給油機KC-10A Extender飛来(2023/06/23)

2023-06-24 00:30:00 | 横田フライトインフォメーション

金曜日の日中、またまた個人的に見たことのない機体を目撃。

FR24によると、米空軍の空中給油機KC-10A Extenderでした。機体記号は86-0032。
出発地はカリフォルニア州にあるトラビス空軍基地となってました。
所属は垂直尾翼の記載からマクガイア空軍基地(@ニュージャージー州)とみられます。
機体はMcDonnell Douglas社製の三発機で、登録履歴は1986年からとなっており、
随分と長期間に渡って運用されてるみたいです。


至近距離を飛行する中型ヘリコプター(2023/06/15)

2023-06-16 00:08:01 | 横田フライトインフォメーション

15日の午前中に横田基地への爆破予告があり、基地内の複数の建物から退避するよう職員に指示があったらしい。
13時には指示が解除された模様ですが、所属不明機が着陸したなどという某TV局のニュースもあったりして、
ちょっと怖くなりましたが、映像に出ていた着陸機は割とよく見掛けるオムニエアの米軍チャーター機で、
取材陣の認識不足による人騒がせな報道なのでした。もちろん爆破予告とは無関係。
で、基地内の騒動との関係性は"?"ですが、普段は至近距離を飛ばないヘリコプターが真上に近づいてくるのを目撃。

米空軍の UH-1N Twin Huey っていう中型ヘリコプターでした。機体記号は69-6614。
飛行機と比べれば小さいんで、ウチから機体記号が読み取れるほど大写しできるのは珍しいかも?


世界に2機だけしかない偵察機RC-135U Combat Sent離陸(2023/06/04)

2023-06-06 00:10:07 | 横田フライトインフォメーション

日曜日の午前中、また個人的に見たことのない機体を目撃。

FR24によると、米空軍の偵察機RC-135U Combat Sentでした。機体記号は64-14847。世界に2機しかないとか。
離陸後は南西へ向かって飛行し、沖縄・嘉手納基地に着陸した模様。
北朝鮮の弾道ミサイルの発射動向を監視するために極東まで来たのかも。
ところで、機首部分をトリミングしてみたら・・・

何だかサメっぽい面構えでした。


元はJALの旅客機だった貨物機が飛来(2023/06/03)

2023-06-03 21:39:52 | 横田フライトインフォメーション

夕刻に南からアプローチしてくるジャンボ機を撮影。

Western Global Airlines(WGA)の貨物機でした。
先月も同社の貨物機を撮っていて、その時は三発機でしたが今回のは四発機です。
FR24によると機材はBoeing 747-446で、機体記号はN344KD。出発地は韓国・烏山空軍基地でした。
この機体の製造番号から履歴を調べたら、1990年代に製造され、最初の納入先は何と日本航空でした。
元々旅客機として十年以上使用された後、貨物機に改造されJAL CARGO機として運用されていた模様。
その後、アトラス航空の登録となりますが4年半ほどで抹消。
2015年からはWGAの貨物機となり、現在に至ってるらしいです。
ということで、製造から30年超という働き者の機体なのでした。大丈夫なの?って気もしますが・・・