Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ
【注目の天文現象】
 6/3夜明け前 月と火星が接近

コスモスまつり2016@国営昭和記念公園 -前編-

2016-10-29 18:40:00 | きまぐれ日記

秋といえばコスモスの咲く季節ですね。
ウチから近い昭和記念公園では今年も「コスモスまつり」開催中で、
無料開放日だった23日に出掛けてみました。

まずは「みんなの原っぱ・西花畑」に咲いていた品種「イエローキャンパス」がこちら↓

コスモス1_758.JPG

ここに植えられているのは80万本。ちょうど見頃を迎えていたようで、花がいっぱいでした。
みんなの原っぱの真ん中を挟んで反対側の奥にも花畑が見えます↓

コスモス2_754.JPG

その東花畑に咲いていたのが「キバナコスモス」っていう品種です↓

コスモス3_769.JPG

こちらは70万本で、花畑が2つの色に分かれてました。
明るい黄色の花は「レモンブライト」↓

コスモス5_773.JPG

オレンジ色の花は「マンダリン」っていうヤツみたいです↓

コスモス4_771.JPG

ほぼ最盛期って感じでした。

コスモス以外も撮ってきました↓

バンパスグラス762.JPG

バンパスグラス

 

コウテイダリヤハイブリッド764.JPG

コウテイダリアハイブリッド

 

アメジストセージ829.JPG

アメジストセージ

(つづく)


パール富士撮影に再挑戦(@朝霧高原)

2016-10-19 07:30:00 | 星景写真

先週の十三夜は雲越しで月を拝めたものの、訳あって撮影はできずじまい。
その代り土曜日に富士山頂からの月出を狙ってパール富士撮影に挑戦してきました。
パール富士は5月に沈む方を狙いましたが、露出条件の難しさを実感した経緯があります。
これが今年2度目の挑戦となりましたが、結果はこんな感じ↓

IMG_8139_パール富士over.JPG

富士山頂のほぼ真ん中から月が昇ってきたのは目論見どおりでバッチリだったんですけど、
山の斜面を捉えようとしたら、月は露出オーバーになってゴーストも発生してしまいました。
逆に月の模様が捉えられるように、露光を控えめにすると↓

IMG_8163_パール富士under.JPG

斜面が分からなくなります。んー、やっぱり難しくて今回も撃沈。
ホントはこんな風に撮りたいんですけどねぇ↓

8058+8163比較明合成_パール富士.jpg

これは月出前に撮っていた富士山のみの画像と模様を捉えた月の画像を比較明合成したものです。
どうやら日没とともに月が山頂から顔を出すような日に狙わないといけなかった感じです。
秋の日はつるべ落としなどと言いますが、暗くなるのがやたらと早いんですよねー。
来月の満月近くには冠雪しているでしょうから、そのタイミングで見映えのする写真が
撮れるようリベンジしたいなぁ。