Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ
【注目の天文現象】
 6/3夜明け前 月と火星が接近

勘弁してください! 国税庁さま~

2022-08-29 21:43:10 | きまぐれ日記

脱税はいけませんよ!って雰囲気の督促メールが届きました。こんなのです。
_______________________________________________________________________________________

件名:未払い税金のお知らせ

e-Taxをご利用いただきありがとうございます。
あなたの所得(または延滞金(法律により計算した客勛について、
これまで自主的に納付されるよう催促してきましたが、まだ納付されておりません。
もし最終期限までに 納付がないときは、税法のきめるところにより、
不動産、自動車などの登記登録財産や給料、売掛金などの権などの差押処分に着手致します。
確認番号:****8978
納金合計:50000円
納付期限: 2022/8/29
最終期限: 2022/8/29 (支払期日の延長不可)

▼支払い確認

※ 本メールは、「国税電子申告・納税システム(e-Tax)」に
メールアドレスを登録いただいた方へ配信しております。
なお、本メールアドレスは送信専用のため、返信を受け付けておりません。
ご了承ください。
----------------------------------------------------------
発行元:国税庁
Copyright (C) NATIONAL TAX AGENCY ALL Rights Reserved
----------------------------------------------------------
_______________________________________________________________________________________

最近出回ってる国税庁を装った迷惑メールが来たのでした。
では、本文に軽くツッコミを入れて差し上げましょう。

(1行目)あのー、生まれてこの方e-Taxなんて利用したことないんですけど・・・
(2行目)「稅」なんていう文字は普通使わないだろうが!
(2行目)「客勛」って意味不明だよ! 閉じカッコ無しってことは、OCRで「額))」を読み取り間違いしただろ!
(3行目)自主納付の催促なんか来たことねーよ!
(4行目)ここは「稅」じゃなくてちゃんと「税」になってるね(感心、感心)。って混ざり過ぎだよ!
(5行目)また出たー!「值権」は「債権」をOCRで読み取り間違いしたんだろ! あと、「など」を重ね過ぎ!
(6行目)また「稅」に戻っちゃってるよ!
(7行目)「滯」は2行目にある新字体にした方がイイぞ!
(11行目)「▼支払い確認」のリンク先URL末尾が ".com" だったけど、国税庁はいつから企業になったんだい?
(14行目)だからぁ、e-Taxにメールアドレス登録なんかしたことないっつーの!

文面はそこそこマシな方なんですけどね、よく見るとボロボロなんで、もっと頑張りましょうって感じ。


甲府盆地の夜景(24)

2022-08-25 20:03:58 | 夜景

5か月ぶりに甲府盆地の夜景を撮影。

8/7の神明の花火の打上げ終了後、渋滞解消までの時間潰しに南アルプス市の山寄りの某農道辺りで
夜景が綺麗に見えそうな所を探索。ちょっと見晴らしの良い場所を見つけて撮ったのでした。
動画はこちら。

映像の中央部は中部横断自動車道の南アルプスICから少し南の辺りで、市役所に近いエリアです。
高速道路は意外と暗くて、下道を走るクルマのライトでようやく高架部分が分かるレベルでした。
その奥は中央市~笛吹市南部に相当し、リニア中央新幹線の計画ルートになっている所です。
さらにカメラを南にパンして撮ったのがコレです。

富士川町~市川三郷町方面の街灯りで、高速道路の高架部分はこちらの方が明るく写りました。
あまり高くない場所からの眺めなので、好みの鳥瞰イメージには程遠く、なんか物足りないですねぇ。


9年ぶりの「ななならび」

2022-08-21 10:25:56 | きまぐれ日記

ウチのシエンタHVは7月に6歳を迎えたんですが、それから約1か月でオドメーターがこうなりました。

8月初旬の某日、運転中にゾロ目となったのに気付き、急遽コンビニ駐車場に停めて記念撮影しました。
7が5つも並ぶとやっぱりテンションが上がりますね。高速道路走行中じゃなくて良かった・・・
前のWISHは5年ちょっとで到達しましたが、それより1年ほど長くかかりました。
新型コロナで自粛した期間があったりして、活動レベルが下がっているということでしょう。


今夕の富士山(2022/08/18)

2022-08-18 19:00:53 | 富士山

朝は雨が降ってましたが、午後から天気が急速に回復して、夕方に姿を現しました。

夕焼け空をバックにシルエットを撮るのは7/24以来なので、8月初の夕撮りってことになります。
八王子アメダスの今日の最高気温は29.9℃で、真夏日にはなりませんでしたが、蒸し暑かったー。
明日は朝から好天となる見込みで、気温30℃超えは必至でしょう。


ペルセウス座流星群を狙って(2022/08/13~14)

2022-08-16 23:01:01 | 天文現象

年間三大流星群の一つであるペルセウス座流星群が先週末に活動ピークを迎えました。
今年は運悪くほぼ満月で、月明りの妨害が酷い日に極大が重なってしまった上に、
関東地方では台風8号の接近で極大夜は天候がすぐれず、不運な感じになってしまいました。
それでも極大前の8/11-12の夜と極大後の8/13-14,14-15の3晩に渡って動画撮影を試みたところ、
25個以上の流星を捉えることに成功。8/13以降に写った流星をダイジェスト版にまとめました。

で、ペルセウス座流星群に属する流星のうち、特に目立ったもの3つを静止画化したのがこちら。

先月のみずがめ座δ南流星群を狙った際に比べてフレームレートを倍にしてみたんですけどね、
連続フレームを比較明合成すると点線状の流星像になってしまいます。
ペルセウス座群の流星はスピードがかなり速いせいもあるんでしょうけど・・・

ペルセウス座流星群以外の流星もいくつか捉えられ、2つほど比較明合成しました。

このうち1つめの方はかなりゆっくり飛んだので、点線状のイメージならずに済みました。

市街地のいわゆる光害と月明りがあったお蔭(?)で背景の空が暗く沈んだりしなかったことと、
雲の多い時間帯が結構あったものの、遠出せずにそれなりの収穫を得られたのは意外でした。

それと20mmレンズは絞り開放でも周辺像は悪くなく、以前に使っていた35mmF1.4のオールドレンズより
遥かにイイ写りであることを再確認できました。

8/18の宵にかなり小規模ですが「はくちょう座κ流星群」が極大を迎えるとされており、
晴れたら夜半くらいまで狙ってみるのも面白いかなぁ。