Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ
【注目の天文現象】
 6/3夜明け前 月と火星が接近

今朝の富士山(2016/08/31)

2016-08-31 12:00:00 | 富士山

今朝の姿は、雲の布団をかぶってるみたい↓

今朝の富士山_20160831.jpg

台風10号が去った後、気温が低下して、富士山アメダスでは明け方に氷点下を記録。
ウチから最寄の八王子アメダスでは20℃を下回りましたが、日中は暑くなりそうです。


ペルセウス座流星群後夜祭

2016-08-14 15:35:00 | 天文現象

ペルセウス座流星群の出現ピークは過ぎましたが、まだ完全には終わってないので、
三夜連続で新潟へ遠征し、またまたコンデジで微速度動画撮影してきました↓

ペルセウス座流星群 Perseids 2016 8.13 

またしても雲が多い空模様で、流星も数が少ない上に大物はGetできず、
ちょっと残念な結果に終わりました。なかなか思うように行かないものですねぇ。


ペルセウス座流星群本祭

2016-08-13 15:08:00 | 天文現象

ペルセウス座流星群が12日夜から13日明け方にかけて活動ピークを迎えました。
再び新潟県某所に出掛け、またコンデジで微速度撮影動画を記録↓

ペルセウス座流星群 Perseids 2016 8.12

さすがに極大夜になると流星の数が多いです。空全体では50個/時ぐらいは見えてたかも?
ただ残念なことに雲が多めで、オイシイ時間帯に撮影不能だったのが悔やしいです。
次は10月のオリオン座流星群が狙い目ですが、月明かりの影響が大きそう・・・


ペルセウス座流星群前夜祭

2016-08-12 07:00:00 | 天文現象

夏の風物詩となっているペルセウス座流星群が活動期間に入ってます。
昨夜、新潟県某所に出掛け、コンデジで撮影してきました。
昨年入手したソニーRX100M3のオプション機能「スタートレイル」を使って
微速度撮影動画を記録↓

ペルセウス座流星群 Perseids 2016 8.11

今年の流星出現ピークは12日21~22時と予想されてますが、前夜でも結構流れてました。
今夜が本番となりますので、また晴れそうな所に出掛けて観望・撮影したいところです。