今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

年末年始の買い物とお掃除

2019-12-20 07:01:55 | 暮らし

師走の月も半ばをすぎ、皆様もご多忙な日々をお過ごしのことでしょう。

今年は、喜ぶべきか心配すべきか分からず複雑な気持ちでいますが、真冬を迎えても、気候が割と穏やか。

冬とは思えない温かな日が多く、助かります。

私は特に冬に弱いので、なおさら嬉しい事ですが・・・・。

地球の温暖化のせいと思うと、喜んでばかりもいられませんね。

 

厳しい寒さを迎える前にと思い、割と早くから取り掛かり始めた今年の年末年始の準備。

割と順調に進んでいる(?)、と言っていいのかもしれません。

 

 

 

11月末には、例年通り、植木屋さんに庭木の剪定をしていただきました。

冬用の草花をほんの少しだけ買い求め、植え付けもました。

お花に経費をかけたくないため、マーガレットが出回る早春まで、できるだけ待つつもり。

我慢できるかしら?

 

 

12月に入り美容院でフルコースのお手入れも済ませました。

おもちも申し込み、26日に届きます。

 

年賀状はいつもデザインと写真の選択に頭を悩ましますが、苦労とは言え、私にとっては楽しい作業。

今年も、私らしい年賀状が出来上がってきそうです。

ご無沙汰している方々に、年に一回のご挨拶ですから、私は精一杯心を込めます。

印刷をお願いした枚数は65枚。

今は年賀状の終活が、よく言われる時代。

それを否定する気持ちはさらさらないのですが、私は、もうしばらく頑張ろうと思っています。

 

 その後、年賀状が届きました。(12月14日)
努力の甲斐あり、イメージ通りに仕上がり、とても嬉しいです。
年が明けましたら、一部公開させていただきますね。

 

新年用の小物も、先日デパートに出かけ、買い揃えました。

家計簿、当座帳、祝箸、お正月用のランチョマット、お懐紙、お屠蘇袋、お正月飾り等々です。

お正月用の花は、新年を迎える直前に準備しましょう。

 

 

カレンダーは、今年の春、ご近所のお住まいから都心のマンションに転居された、Fさんから戴いたものを使用するつもりです。

つい最近ランチをご一緒し、二人で三時間語り尽くした私達。

私より一回り半お若い方ですが、彼女のお人柄の素晴らしさにまた触れ、心から寛げました。

境遇も価値観も似ていて、掛け替えのない人。

もう隣人でない寂しさは殊更ですが、今後も親交をもっともっと深めようね、と約束し合いました。

新年を迎えるにあたって、新たな力を注いでいただいたような気持ちで、今はいます。

 

私好みの素敵なカレンダー
干支のネズミさんの置物も彼女からです。
とても可愛い!でもすぐ行方不明になりそう。 大切にしようと思います。

年末年始は、これだけでも、結構な家計の支出。

植木屋さんにお支払いした58200円が、なんとも高くて、痛い。

更にお節も作らなければなりません。

最近は、長女と次女が分担してほとんど作ってくれるので、助かっていますが。

そういえば、シニア世代のお宅では、どこも同様でしょうが、孫費が結構かかりますよねぇ~。

クリスマス、お年玉と。

 

今年の私の予算は、クリスマスは孫四人、みんな5千円相当で計2万に。

今までより縮小するつもり。

来年は、成人式を控えている孫がいますし、お誕生日のことも考えると、出費が大変。

お年玉は大学生の孫には一万、あとは七千円、五千円、三千円かな。

お年玉は例年通り。

これでは、一般の予算より、我が家は少ないのかもしれません。

公表するのはちょっと恥ずかしかったけれど・・・。

多いから、良いわけでもなく・・・。

この予算でいきます。

 

 左のお年玉袋は去年のものです。

 

大掃除は、一階のガラス拭きと、一階の床のワックス掛けはもう済ませました。

二階の窓ふきは、孫たちにしてもらおうと企んでいる、ちゃっかりおばあさんの私。

まだ一番の大仕事が残っています。

庭とポーチのタイル磨き。

そういえば網戸の洗浄も。

 

我が家のカーテンは、もうお洗濯不能。

二階は3年前に取り換えていますが。

数年前、丁寧に手洗いしたのに、溶けるように切れてしまいました。

寿命が過ぎても使い続ける、涙ぐましい節約。

ドレープがいっぱいの我が家のカーテン。

新調すると相当な額になりますもの。

毎年、そろそろ新調しなくては、と思い続けてはいるのですけれどね。

 

 このカーテン、自力で外すのはもう無理。

 

年末の大掃除、75歳の身には少々ハード過ぎる作業だけれど、何とかここまで頑張れました。

まだ手掛けたいことはいっぱいあるけれど、気にし出すと切りがありません。

もう目をつぶってしまいたい心境。

 

大掃除は、年末の寒い時にわざわざしなくても、毎日丁寧な小掃除を繰り返していれば、おのずとお部屋はきれいになっていくものですよね。

その気持ちを今年は割と大切にしてきたつもりだったのに、やはり例年通り、年末に頑張ろうとする私。

 

60代になったばかりの年末に、無理をし過ぎて過労で倒れ入院したことがあります。

大好きなクリスマスシーズンを病室で迎えたみじめさは、今も忘れられません。

あれから歳をいっぱい重ねた今、益々無理は禁物。

そう自分に言い聞かせています。

 

皆様も、くれぐれもご自愛の上、頑張ってくださいね。

 

下のバナーにポチッのクリックをいただけると、とても嬉しいです。
書く励みになります。
ご訪問と温かな応援、本当にありがとうございました

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

 

花のように泉のように

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする