今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

もうすぐお正月♪

2019-12-26 06:46:18 | 暮らし

今年も、あと一週間足らずで幕を閉じようとしています。

お陰様で、個人的には、つつがなく穏やかに過ぎた一年でした。

心から嬉しく思っています。

何と言っても今年一番の懐かしい想い出は、私が一番手をかけた初孫のR君の大学入学。

二人で新幹線に乗り、合格の報告も兼ね、郷里の広島まで夫の墓参に出かけたことでした。

 

我が家は家族みんな健康に恵まれ、平穏に過ごすことができましたが・・・。

世の中の動きは、心揺さぶられる報道が多すぎて、必ずしも穏やかとは参りませんでした。

 

最近では、元農林水産相の政務次官だった方が起こした事件の報道。

判決が出ましたね。

私は、余りに身近に思える報道で、いたたまれないものがありました。

息子さんは、来年成人式を迎える孫と、中高が同じ。

毎年食事会を共にしているママ友のメンバーのお一人が、大蔵省の元政務次官の奥様だったからです。

数年前に、テニスの練習後、突然亡くなられたのですが。

 

それゆえか、身につまされる思いがしてなりません。

情状酌量の判決を私は切望して止みませんでしたが、実刑でしたね。

当分、私の心に影を落としそうです。

(追記 昨日のヤフーのニュースで、異例の釈放ながら、控訴したとの記事を読んで、何だか複雑な気持ちに。)

 

 

更に月日を遡ると、社会のニュースには喜怒哀楽まじき、色々な出来事が今年は実に多かったように思います。

新元号の令和の麗しい文字に、新しい元年の平和を予感した私でしたが・・・。

現実はそんなに甘くはありませんでした。

たしか平成元年も、雲仙岳の噴火で多くの犠牲者が出たりして、良きスタートがくじかれたのではなかったでしょうか。

今回もそう。

風雨と水害の恐ろしさで、他人事とは思えない恐怖を味わいました。

美しい自然と災害は表裏一体。

そんな厳しい現実を突きつけられた一年でもあったような気がします。

来年こそは、穏やかな気候に恵まれ、犠牲者の少ない年になってほしい、と切に願っています。

 

 私の暮らしの今年の大きな変化は、カープの応援に夢中になったこと。
去年までは、四番打者だった丸の名前すら知りませんでしたのに。
今は、妹と渡り合えるくらい詳しいです。
終盤戦の頃、外野席の楽しさに目覚めた私たち姉妹。 来年は外野席で応援したいです。

妹のブログは下記の通りです。 こちらも応援よろしくお願いします。

https://blog.goo.ne.jp/yumeji_2014

 

来る年には、オリンピックも開幕します。

ラグビーのワールドカップのように盛り上がり、みんなが心を一つにしてスポーツの祭典を愉しめるといいですね。

 

 

一方、世界はポピュリズムの台頭で、何だか行方が怪しくなっていますが。

良き指導者の下、温暖化対策をはじめ、色々な課題に適切な施策をして、未来の確固たる平和の礎を築いてほしいものです。

 

一方、私の一人暮らしは、積極性にも欠けるため、来年も平凡に過ぎていくことでしょう。

でもその穏やかな平凡な日々こそ、私が一番望む事なのかもしれません。

ブログに綴る話題には、年を重ねるごとに行動範囲も狭くなり、今後益々事欠きそうですが。

日常の小さな幸せをとらえて、生き生きとした文が綴れる、そんなブロガーを目指したいもの、と。

無理かなあ~。

そんな才能や感受性が、私にあるとは思えないからです。

 

たとえ、どんなに拙い文でも、私の暮らしや思いを正直に素直な気持ちで綴る。

それしか取り柄がないので、時に私の文を読んで心証を悪くされる方もいらっしゃるかもしれません。

その節は、何卒、失礼の段、お許しくださいね。

こんな私ですのに、日々ご訪問下さり、温かなたくさんの応援までしてくださいまして、

本当にありがとうございました。

 

皆様におかれまして、来年も良き年となられますように♪

ご健康とご多幸を心からお祈り申し上げ、今年のブログの書き納めとさせていただきます。

 

下のバナーにポチッのクリックをいただけると、とても嬉しいです。
書く励みになります。
ご訪問と温かな応援、本当にありがとうございました

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

 

花のように泉のように


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする