今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

新しい暮らしのリズムに期待が一杯

2022-12-30 14:29:06 | 暮らし

私は自分を自己管理するのに、とても苦労します。

とても意志の弱いところがあり、ぼんやり過ごしていると、無為に時間がだらだら過ぎていくだけになってしまうからです。

集中して頑張り過ぎると、すぐ疲れてしまう体質ですし。

ですから、目先に変化を付けて気分転換を図る。

それが、順調に一日を送るために、とても大切な事だと、今までは思っていました。

 

お馬さんの目先のニンジンの様に、小さな目標を励みにして、一つ一つそれを成しとげる。

そして、その小さな達成感を味わいながら、その度にデスクワークを短い時間取入れる。

その様に、割と小刻みに時間を区切って暮らしてきました。

 

 

ですから日々の生活記録(計画表のようなもの)とタイマーは必須の私。。

ところがどうしたことでしょう。

同様の暮らし方をしているつもりなのに、最近は家事が捗ってくれなくなりました。

恐らくそのリズムにうまく乗れないで、私は脱線ばかりしているのでしょう。

 

その脱線の原因の一つは、最近、ストレスを抱えるような問題が色々起きた事。

その度に、その対応に私は苦慮せざるを得なかったからです。

その上、年齢のせいなのか、気力、体力共に、明らかに落ちてきた感じがしています。

 

 

何とかしなければ、年末年始の準備が間に合わない。

こんなことではいけない。

色々反省し、気分転換を図るために、今までとは全く違う新しい暮らし方に舵を切ることにしてみました。

すると効果てき面。

年末年始の大掃除と準備が急に捗るようになり、体調も気力も蘇りました。

 

ところが、その直後から、パソコンのトラブルが甚だしくなり・・・。

次女家からも、とんでもないお知らせ。

また、折角レールに乗りかけていた新しい暮らしのリズムが、脱線しそうに。

でも大丈夫でした。

その後も、そのリズムにしっかり乗って、ここ数日暮らせています。

 

私の心の充実には暮らしのリズムが何よりも大切。

このリズムは、神様からの突然のクリスマスプレゼント。

啓示でしょうか(大袈裟な表現で、ちょっと恥ずかしい)

 

このファミリールームから、来年も私の拙いブログを発信します。
日々の料理、デスクワーク、前の画像の窓辺のパーソナルチェアーで仮眠を摂ることも。
私が一番憩える大好きな部屋です。

 

今迄とは全く違う、この新しい暮らし方で、来年は凄そう。

そう思うだけで、充実した一年が目に浮かんできました。

希望が胸いっぱいに。

この暮らし方の詳細な説明は、年が明けてからにさせていただきますね。

 

あと今年も余すところ三日。

年が明けると、数えで79歳になる私ですが。

気力と体力の衰えは、新しい暮らしのリズムで何とか乗り越えたいものです。

 

今年最後のお買い物に、22日に出かけました。

画像はその時買い揃えたささやかなお正月用品です。
娘達の義父母様へのお年賀として、虎屋の紅白の最中も買いました。
明日届く予定です。
この時も、疲労感が異常で、少々心配に・・・。
暮らし方を変えたのは、この翌日からです。

 

この時、デパートで撮った画像ですが、まだ新しいカメラの操作は分らないことだらけ。
でもカメラが軽くなり嬉しいです。

 

今年もコロナ禍は相変わらず。

さらにロシアのウクライナ侵攻などと言った痛ましい報道に、心を痛めてばかりでした。

自然災害も相変わらず多く、良い年とは必ずしも言えませんでしたが・・・・・。

高齢で、市井の人に過ぎない私ができることは限られています。

他人に迷惑をかけないで、足元をしっかり見つめ・・・。

ささやかな幸せを抱きしめて、謙虚な気持ちで生きていきたい。

そして足腰を患うことなく、元気に過ごせますように。

「今日が一番素敵」の思いで・・・。

そう願っています。

 

書くスペースが大きいので、毎年この能率手帳を私は購入します。
でも思った程、このノートの良さが生かせていない私です。
その日の献立、嬉しかったこと、特に反省点は必ずメモしたいです。

 

今日をもって、今年のブログ綴りは終わりとさせていただきます。

1年間、今年も多くの方々にご訪問いただき、応援までしてくださいまして、

本当にありがとうございました。

共に、くる年も夢を持ち続け、実り豊かな一年になるように頑張りましょうね。

皆様、良いお年をお迎えください。

今一番祈りたいことは、ロシアの侵攻が終わり、ウクライナに穏やかな日常が戻ってくることです。

一日も早く、それが実現しますように。

 

追記

新しい年をもうすぐ迎えます。
麦さん、お願いです。
心を新にし、私の批判をするのはもうやめてください。
誹謗中傷の具体例は、カテゴリーの冒頭の「麦さんへのお返事」に書いています。
今も、お仲間と一緒に、私の中傷をなさっていますよね。
お互いにもう忘れましょう。
新しい年まで引きずって、何か良い事がありますか。
心を新にしてください。

更なる追記

私は、中傷の具体例を以前にお報せしました、ということをお伝えしたかっただけです。
そのせいで、自分の顔に責任を持てない人と私を責めておられましたから。
もう何をおっしゃられても、お応えできません。

足跡代わりに下のバナー(シニアライフ)をポチッして頂けると
書く励みになり、とてもとても嬉しいです。

よろしくお願い致します。

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする