今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

日本文化に親しみ始めた娘達 

2024-02-09 07:30:41 | 家族

日本文化は世界に誇れる、素晴らしいものですが、日頃それを感じて過ごすことは余りありません。

海外の人達が目指す観光に、この文化があることは間違いないでしょう。

日本独特のものですから、欧米人の心を捉えて離さないのかもしれません。

 

先日、親友のKさんが、国技館からLineを届けてくださいました。

お相撲を観戦中との事。

「二階の観覧席からです。

周りは外国人ばかりです」

と書かれていました。

恐らく外国人の観光の通訳をなさっていたのかもしれません。

 

相撲も、日本の文化を代表するものですね。

大のお相撲ファンの妹の影響もあって、私も、最近はよくテレビで観戦します。

今場所はとても面白かったですね。

 

kさんが送って下さったラインの画像です

 

前置きが長くなりましたが、この日本文化で、私には特記すべき嬉しい事があります。

それは、娘達がその文化に親しみ始めたことです

長女は、もう数年前からになりますが、茶道のお稽古を始めています。

テニスの練習も週末しているMちゃん。

仕事も管理職で部下を大勢抱えての活躍振りですのに、趣味も豊富。

凄い。

何事にも消極的な私とは大違いです。

 

次女もマネージャーの身で、お仕事が大変でしょうに、今は和装に惹かれています。

日本文化というわけではありませんが、刺繍もとても得意で、素晴らしい作品が沢山あります。

一昨年だったと思いますが、たんすの中で長年眠っていた私の着物をごっそり持ち帰りました。

 

これも次女から届いたラインの画像です。
母の大島紬の着物を始めて自分で着付け、。
送ってくれました。

 

最近、和装でお出かけした時の事。

友人も一緒で、行き先は歌舞伎座。

その時、何と、NHKの記者の目に留まったようです。

「お着物が似合いとても素敵です」

とお褒めの言葉を与かり、色々とインタビューを受けたとのこと。

何とそれがNHKの夜の7時のニュースで放映されたようです。

 

着物を着て初めてのお出かけで、街頭インタビューとは。

とても良い記念になったことでしょう。

 

私も、茶道と華道は、小学校の高学年から中学生に掛けて、数年習っていました。

初釜のお点前をさせられ、手が震える程緊張したことも、今では懐かしい想い出です。

茶道は、大学時代にも京都の先生から指導をしばらく受けました。

そう言えば、二十歳頃、これも母の影響で、日本舞踊も。

 

妹も茶道と華道は、同様でした。

何事も始めたら最後までやり抜く妹は、確か免許取得まで頑張ったはずです。

 

母が使用していたお茶道具の一部です。
和室の隅に炉がありました。

 

私は途中でやめてしまいましたが、茶室の清々しい緊張感は、今も忘れる事はありません。

素晴らしい日本庭園を望みながら習った、華道のお稽古も然りです

お道具や草花を丁寧に扱う作法がわずかでも身に付いたのであれば、嬉しいのですが。

 

年齢は私より高くなってからですが、今は娘達が、日本独特の文化に親しもうとしている。

それを知り、私は、この上ない喜びをかみしめています。

 

あなた達に、愛情を限りなく注いでくれたおばあちゃまも、きっと喜ぶに違いありません。

誰よりも母が一番日本文化を学び、身につけた人でしたから。

茶道、華道、お習字、日本舞踊そして短歌も、と。

いずれもかなり上達。

編み物も得意でした

改めて才能豊かで努力の人だった母を敬い、頭が下がります。

 

母のお習字の作品です。

 

日本文化は、本当に素晴らしい。

残り少ない人生、もっとこの良さを暮らしに取り入れ、母の様に、風雅な日々を送りたい。

そう願いもしますが、私の性格と今の年齢では、もうとても無理な事でしょう。

せめて娘達は、おばあちゃまを見習い、その道も楽しみ究めてほしいものです。

そう願っています。

 

シニアライフランキング

シニアライフランキング

お立ち寄りくださいましてありがとうございました。
上のバナーにポチッをいただけると書く励みになり嬉しいです。

下に掲載した商品は私が心からお薦めしたいものです。
宜しければ参考になさって下さい。

 

 

私は三個買いました。
どこにでも手軽に置けていいのではないでしょうか。

シニアライフランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする