.

.

定番? 稲荷寿司弁当/雑記。

2020年08月25日 | 田舎生活の衣食住
 稲荷寿司
 赤魚の粕漬け
 ゴーヤのかき揚げ(ゴーヤ、大葉、タマネギ)
 煮〆(ゴボウ、カボチャ、ニンジン、シイタケ)
 目玉焼き
 コールスロー(キャベツ)







 もはや定番!とも言える「稲荷寿司」。好きだよなあーと我ながら思わなくもないがな。そんな訳で「稲荷寿司」を美味しくいただくために、和のお菜なのさ。
 「目玉焼き」はね、見ての通り、なにかおかしいでしょ! 実は、電子レンジの中で爆発したの。それをラップに集めてギュッと握ったからこうなった。
 「煮〆」が想像以上に美味しく炊けて、大満足。「ゴーヤのかき揚げ」もこれでもかと大葉を入れて、夏っぽくて美味しかった。

 ここ二日ばかりエアコンなしで過ごしている。古い日本家屋は、夏向けに出来ているので(確証なし。そう思うだけ)、風があれば南北の窓を吹き抜けて涼しいのである。実際自分が子どものころは、窓を開け放して昼寝を貪ったものだ。それが夏の醍醐味でもあった。
 しかし、昨今の気温上昇は凄まじく、ただただ生温い風がまとわり付くだけ。なんてことにもなり兼ねないのだ。
 ふとこんなことを思い出したのは、昨日畳の上に転がって昼寝をしてみたから。





コメントを投稿