まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

はしり、なのね

2015-08-19 07:52:12 | くらし

カーフェリー船室、3人女子会話で、テルチャンが、

「うちの母はもう認知で私たちの顔も分からないのよ。その前は私が帰ると言うと、はや帰るのんか、もっと居っていけや、
淋しくなるのうって言って泣かれたのよ。こっちもついね」
と涙拭くしぐさ。
「今はにっこりしてお元気で、って言うの。それだけはいいわ」って。何とも切ない。

なにしろテルチャンとは8年ぶりの再会だから、出張友の「元気?悪いとこないの」の挨拶がいちばん先。
「うん、身体はね。でもね、あちらが、はしりなのよ」と頭を指さすから大笑い。そうよ、おんなじよ。

私だって負けちゃいない。
10日の佐渡帰りの日。サントリー美術館に寄ったから地下鉄六本木~丸ノ内線乗り換えで東京駅まで。
駅員さんに霞が関で乗り換えるのと銀座で乗り換えるのとどちらが歩く距離が少ないか聞いた。
駅員さん親切にも、霞が関で乗り換え、このホームの先端で待っていると乗り換え階段がすぐだから、と教えてくれる。

ああそれなのに。
お教え通り霞が関で降りて、何を血迷ったのか何も確かめず隣のホームにいた電車に飛び乗った。
あちゃあ、当然のごとく電車は六本木に逆戻り。乗ってから行先確かめ愕然としたね。ほんと。
新幹線には間に合ったけれど、頭たたいたわ。




 

で実家到着が5時半過ぎ。
それから6時半開始のビデオ観賞会に駆けつけねばならぬ。

3か月留守の家中の窓を開け放ち、あちこち確かめて。
汗びっしょりになっていたからシャワー浴びて。
時間が迫っていたのであわてて上着ひっかぶって、やれやれ間に合った。と。
見終わったら店番友が、
「○こちゃん、あんたそれ裏返しに着とらせん?」
あちゃあ!

同級生が次々と
「私も最初から気がついとったけど、そんな洋服かなと思って黙っとったのよ」だと。
私、あのもん変だな、という目線の中でも知らん顔して、感心してビデオ鑑賞していたのね。

ここまでくると「はしり」なんて図々しいかしら。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする