まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

待てない!

2015-08-25 10:58:20 | くらし

昨日の昼寝の結果、どうでもいい報告。
予想以上に半端なく寝ました。夫いわく、いびきをかいていたぞ、って。
そっかい、毎日何もしないのに瞼が重くてぼーっとしていたけれど、今まで疲れていたのね。
それなのに、昼寝で満足したはずの昨夜も珍しく5時間睡眠バッチリ。快調。

で、何をそんなに疲れたかというと、この夏の自宅の水回り不具合による心労に決まっている。
家事もサボって働いていないのだから心労以外ない。
しつこく、水回り話。

まず、トイレ水洗タンクの水が止まらなかった。夫修理。これは報告済み。この時点では心労はない。

次に、数か月間ほったらかしにしておいたウォシュレット便座からの水漏れ。
プラ容器を置いて凌いできたが、それも1日に何回も捨てなきゃいけなくなるとさすがに・・・ね。
業者さんに来てもらって修理する。この人が1階のトイレタンクのダイヤフラム交換をやけに勧めたの。
いやあ、交換してもらってよかったわ。
でもね、この業者さん2階も確認したはずなのになあ、と今にしてここでも疑問が頭をもたげる、ま、いっか。
そして、漏水騒ぎでしょ。

なんといっても、業者さんに修理等を頼むと常に「いつ何時頃に伺います」があるでしょ。
これがダメなのよ、待てないのよ。
今回の水道業者さんだって「午後からお電話してうかがいます」ときっちり連絡受けているの。
午後は0時から6時まであるのに(それでいい?)、私の中では1時くらいに「午後」が最高潮になるわけ。
だから1時を過ぎると「遅いなあ遅いなあ」とじりじりし始める。

まだ1時だもんなあ、とじりじりを宥め、何することなくひたすら待つ。落ち着かなく待つ。
2時半くらいになると「電話しようかしら」と夫に言う。
同じように待っている夫は「止せ!来なかったら断るから」とくぎを刺し、妻のイライラで自分は落ち着く。
そうだわ、そうすればいいんだわ、断ってもいいのよね、とようやく私も本でも読んで待てるようになる。
と、そういう心持になったのを見透かしたように、3時ころ電話が来て。
「あと15分くらいで伺えますけどよろしいでしょうか?」なんて。

「もう、待ちくたびれました。よろしいもよろしい、首を長くしてお待ちしていますから」
なんて返事して、苦笑されるわけ。
こういうやり取りがトイレ業者さんで2回、水道屋さんで2回、計4回もあると、待つという行為だけで疲労困憊するわけ。
ほんと、どうしてこうゆったりできないのかしら、ね。我ながら困った性格。

そして、今。
水道屋さんの請求書をもう3日以上待っているけれど。
来なくても待ちくたびれない、少しも苦にならない。
そのうち来るわ、とのんびりゆったり落ち着いて待っていられる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする