まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

私ひとりの円覚寺

2019-12-28 08:55:18 | くらし

木曜日、例によってはやばや目が覚めてから布団の中でつらつら考えた。
明日は朝から「あさイチ」で剛くんを観ねばいかんから無理、買い物だけだ。
土曜日は何だから鎌倉に行くのはやめよう。
となると今朝しかないわな、どっか行きたい病をなだめるのは。そうだわ。
雨が降ってなかったら円覚寺に行って、帰りは大船の商店街に寄って来よう。
なんて。半日コースでちょうどいい。

私にしてはゆっくりで家を8時半に出た。9時近くに北鎌倉駅着。
総門下の階段を上るも人がいない。

総門をくぐっても境内にはどなたの姿もない。山門への階段を上がる。誰もいない。

山門から「仏殿」を見る。誰もいない。 お参りしている人の姿もない。

円覚寺には数回来ているが参拝客が誰もいないなんて。こんな経験初めてだ。静寂、ただただ静か。
それならと今までパスしていた国宝の「洪鐘」を見に急な階段を上がったりして。
もちろんそこにも誰もいない。私ひとり。

下りて大方丈へと。

ご覧の通り参拝客は誰もいない。こうなってくると静かさが怖いくらい。
「大方丈」内ではお坊さんたちがお掃除に余念がなかった。

「大方丈」を出て妙香池に来るとちらほら人の姿が見えて、何となく安心する。
国宝の舎利殿を拝んで一番奥の「黄梅院」へと足を延ばす。
ふだんでもここまで来ると人が少ないのだから、ここもやはり私ひとり。

ここは広い円覚寺の中でも比較的こじんまりしていて好き。
そろそろ時間かなと帰ることに。
さすがにその時間になると少しは人が増えてきた。少しは、と言う程度に。
売店のあたり、誰もいない。

 10時近くの北鎌倉駅。混雑の時期が考えられないような光景。

やはり、お寺は静かがいちばんだ。なんかこう胸の内が空っぽになって清々するのよ。
私ひとりの円覚寺(ほぼ)正味1時間のぶらり。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする