まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

日々のあれこれ

2021-09-21 09:06:46 | くらし

今日も気持ちのいい天気になりそうだ。
3時ころトイレに立ったら、隣の部屋に月明りが差し込んでいた。
雲間から満月が。中秋の名月ね。雲に隠れたりまた顔をのぞかせたり、結構忙しい。
満足してベッドに。

昨日、そうだ彼岸の入りだったわ、と気が付く。
ヨーコチャンから帰るの帰らないのとラインもらっていたのに。
春秋の彼岸、お盆、墓参りしないのなんて今年が初めて。なんともかんともおさまらない。
娘からブドウが届いたので、ちょうどよかったとお供えする。ブドウ狩りに行ったんだな。

いつぞや魚屋さんに行ったら、佐渡産の姫サザエが安く売られていたので速攻でお買い上げ。
いつもは茹ですぎて固くなるのに、この日はちょうどの湯で加減でおいしく食した。

魚屋さんからちょこっと歩く。この階段に恐れをなしてすぐに引き返した。

 

サルスベリ、フウセンカズラを見て。和菓子屋さんで作りたての大福を買う。

お教室仲間のAさんからいただいた折り紙レター 大けがの後によくぞと感嘆する。

郵便局へ行くとついつい見てしまう切手コーナー。
筆不精で手紙なんて1年に1回書くぐらいなものなのに手が出てしまった。

 

川上弘美さんの『東京日記』(何巻かは失念)を読んだ。
さんまを食べていて最後の身を飲み込んだところで何か違和感を感じたけれど、
そのままにして寝たそうだ。
朝方、喉にせりあがってくる何かで目が覚めて取り出してみたら、
6センチ長さのさんまの骨だったって。それを自力で押し出す身体はえらいって。
またまたあ、川上さん作り話でしょ。と私はにやにやしながら突っ込む。
6センチの骨なんて・・・ありえん。

敬老の日。
町内会から文明堂の詰め合わせセットをいただいた。嬉しいような。
それも仏様に備えた。

 父からもらって原チャに付けていたキーホルダー

20日は父の月命日、彼岸の入り、敬老の日と賑やか。そんな1日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする