まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

秋の庭 ようやくシュウメイギクが咲いて 

2022-11-02 08:34:37 | 

昨夜の横浜友定例会連絡ライン。
日程や近況が飛び交う。7時8時は他のふたりの夕食時間だということは分かっている
けれど。私はすでに終わってのんびりぼんやりしているから、いちばんいい時間。
相手の都合省みずラインを送る。返信はいつだっていいんだからね。
と、年下友からの速攻返信。

ごはんを食べようとジャーを開けたらご飯が炊けてなかったんだって。
空っぽだったんだって。
笑っちゃうね、そうきたか、いよいよか。ピーマン4号に認定してあげる。
「親子丼でごはんがなかったら??」と書いてあるから、
「そりゃあただの卵とじだね」と返信。冷凍ごはんが合ったのでそれで凌いだようで。
横浜友定例会、改名して「ピーマンクラブ」と名付けよう。
会長は年上友だ。名誉会長は夫だ。どなたでも入会自由。
ただし、ピーマン話を自慢するくらいたくさん持ち合わせていること、ね。
それを笑い飛ばせる人ね。以上、規約。

速攻ってば、先月の教室の帰り22日だったかしら。年上友に、
「うちのシュウメイギクがちっとも咲かないのよ」と嘆いたら、間髪を入れず速攻で、
「○かじゃん」と切り捨てた。「うちなんかすごいよ、花盛りだよ」と自慢して。
私は家に帰って速攻でまだ蕾のシュウメイギクたちに言ったね。
「あんたたち、○かと言われたよ。悔しくないのか、悔しかったらさっさと咲かせな」と。
そうしたら、何日か経ってほんとに1輪1輪と花が開いて行ったの。
いまや遅まきながら花盛り、ネズミ額の庭だから2本に限定しているけれど花盛り。
植物だって悔しいという思いはあるのね、よおしと言う根性があるのね、見直した。

で、今年のあの暑い夏を乗り切った植物 今まで一度も乗り切ったことはなかったのよ

 ジギタリス

 デルフィニューム

 タチアオイ

宿根草は今年も元気

 アカンサス

 ペンステモン

 ジギタリス

こぼれだねで セリンセ だいぶ成長した

球根がんばる

 名前忘れ

 子株が出ていて

秋の定番植物 

 イソギク

 

彩りに恥ずかしながら自作カレンダー 写真は金沢文庫 「称名寺」のイチョウ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする