徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

YouTube歴15年

2023-11-05 22:45:47 | 音楽芸能
 YouTubeへ投稿し始めてもうやがて15年になる。現在まで、公開・未公開合せて810本投稿しているが、この間にはいろんな思い出がある。なかでもYouTubeを始めて1年後の「少女舞踊団ザ・わらべ(現舞踊団花童)」との出逢いが大きかった。彼女たちの存在を広く知らしめたいとの思いがYouTubeを続ける原動力になったことは間違いない。
 熊本城築城四百年記念事業として1999年から始まった本丸御殿の復元工事は2007年に完成した。翌2008年4月から一般公開が始まったが、当初は制約が多く腫れ物に触るような公開だった。それが2010年に入り、さらなる観光振興のため、大広間で伝統芸能を中心としたイベントが行われるようになった。2010年から2016年の熊本地震で本丸御殿が閉鎖されるまで、「春の宴」や「秋夜の宴」などのイベントが盛んに催され、その多くでメインキャストを務めたのが「少女舞踊団ザ・わらべ」だった。その映像が、15年にわたるYouTube歴の中で最も印象深い。
 本丸御殿の復旧完了は10年後になるようだ。もし復旧後に同じようなイベントが行われたとしても僕はもう見ることはできないかもしれない。かつて本丸御殿大広間で繰り広げられた芸能の数々を平成時代の貴重な文化史料として後世の人々に見ていただけるよう映像の再編集に努めていきたい。


本丸御殿大広間(手前から梅の間、桜の間、桐の間そして最奥部に見えるのが若松の間の障壁画)


【収録内容】
〽松(本條流祝儀曲)
〽藤寿三番叟(藤本流祝儀曲)
〽牛深三下り(牛深民謡)
〽ポンポコニャ(熊本民謡)
〽伊勢音頭(伊勢民謡)
〽熊本自転車節(熊本民謡)

  企画演出・振付:中村花誠
  立方:少女舞踊団 ザ・わらべ
  地方:本條秀美と秀美社中/藤本喜代則と喜代則社中/中村花誠と花と誠の会 他