親子eighterはじめました。~母はなにわ男子も嗜みはじめました。~

AmBitiousも応援中!真弓のタケ垣にタケ立て掛けたのはタケ立て掛けたかったからタケ立て掛けたのです。

章大くんの、このギターはお初?! 〜フェンダー カスタムショップの白いストラト〜

2023-01-13 21:26:00 | 衣装・私物・コスプレ


みなさま、ごきげんよう。
冬の18祭ドームツアーも明日で終わりますね。

あのー、冒頭のお写真の章大くんのギターですけども、年末の日テレで「愛でした」のパフォーマンスで初お披露目でした?
それとも私がなにわ男子やAmBitiousにうつつを抜かしている間にどこかで弾いてました?

ヘッドの文字やボディの剥げ具合を見て、

フェンダーのカスタムショップだっ!!!

って思いましてね、いやー鳴ってるなー、いい音してるなーと沢山降って来た風船が目に入らない位に感動しておりました。

先日、息子に確認した所、やはり!フェンダーのカスタムショップのストラトキャスターであると分かりました。

母:ヘッドの文字でカスタムショップって分かったおかあさん、偉くない?

息子:あー、はいはい、偉い偉いww

って褒めてもらいました\(^-^)/

章大くんが持っているフェンダーのカスタムショップのギターは私が記憶しているのは3本ですが他にもあったかな?

LIFEでお馴染みのピンクのストラト、
年末のテレ東音楽祭でNOROSHIを弾いていた黒いテレキャス、そして愛でしたの白いストラト。

いい音だよねーなどど息子と話していると冊子を見せてくれました。



2020年の物ですがフェンダーカスタムショップのパンフレット♪

もう、すっごいの!これは、素人の私が見ても楽しい。

ありとあらゆる部分をお気に召すままカスタム出来ちゃうわけ。写真の様にネックの形もこれだけあるし

一台一台を一点物としてカスタムしている職人さん達とその過程のお写真だったり




ピックガードとフレットワイヤーも様々なこだわりに対応してくれそうだし


お色味もこんなにあって、見ているだけで楽しい。最初から全てカスタムすると100万円は超えるそうです。

章大くんは全部カスタマイズしたのか、それとも手に取ってお気に召した物を購入したのか、どっちかなー、と息子も気になっているので、章大くん!どこかで教えて下さいませ、




ヘッドの裏面にはカスタムショップのロゴがあります。ちなみにこれは息子のテレキャスでーす、むふふ。息子のテレキャスもとても良い音がいたします♪♪♪♪♪


章大くんは今回のドームツアーで白いストラトを弾いてました?

ふぁっさーとなびくお髪の色香にすっかり魅力され、フロートを真下から覗くお席だったのでギターの確認を怠ってしまったよ。どなたか明日の公演で見てきてーー!

うーん、久しぶりに息子ともエイトのライブに入りたいな、と強く思った母でした。




「ここに」 201∞版 メイキングで錦戸君が着ていたTシャツ

2018-09-04 22:55:24 | 衣装・私物・コスプレ









これです!これです!

亮ちゃんが来ていたTシャツは、シュプリームとサスクワッチファブリックスのコラボTシャツなんですね。

息子と一緒にメイキングを見ていたら、

ああああっ!これ!欲しかったTシャツじゃーーん。

と息子が叫びましてね。

どうして買わなかったのかと聞いた所、


春画



これをオシャレに着こなす自信が無かったようです。


「どっくんはオシャレだよね。

それにしも、すごいよね。

曲を作ると言っても、もっとラフな物をプロに仕上げてもらうのかと思っていたけれど、ここまでしっかり自分達で作業するんだね。関ジャムのセッションも3日で仕上げるんでしょ!?

関ジャニ∞って、本当にすごいね。」

と感動している息子なのでした。



GR8EST からアンプと足元のエフェクターが消えた??~プロファイリングアンプってなあに?~

2018-07-23 16:45:02 | 衣装・私物・コスプレ
*7月25日加筆修正しました。*


今回のライブ「GR8EST」で音響システムに変更があった可能性があるのかな?と思います。

バンドが大好きな息子が最も得意とするのはエフェクターの識別です。(過去記事参照)

PAに関してはそこまでの知識はございません。

息子が説明してくれることを私がライブの時の様にメモを取って、それを素に記事を書きます。

そんな感じなので、ふわっとご覧ください。




WSで札幌の様子を見ていて何となく違和感がありました。

すばる君の存在がそう思わせたのかな?と思っていたのですが、違和感の理由はもう一つありました。

名古屋で実際に見て気づいたのは


ステージ上にアンプが無い!!

分かりやすく目立っていたマルちゃんのオーダーメイドのオレンジのアンプも章大君のマーシャルのシルバーアンプも無かったのです。もちろん亮ちゃんのアンプも。

見通しがよくてすっきりした印象だったのはそのせいです。

更に言えば章大くんと亮ちゃんの足元もスッキリしていました。これまでの様なエフェクターボードが消えて、おそらくはワウペダルと何やら機材が一つ。


ん???アンプもエフェクターも無くて音作りはどうなっているの?

と疑問を持ちつつもクリアに聞こえて来る章大君のギターの調べに引き込まれていました。


帰宅した私は息子に疑問をぶつけてみました。

息子はPCに向かい、知らない言葉をブツブツと呟きながら様々なページを次々に開いていくのでした。

昨夜の段階で分かった事を書いておきます。





KEMPERのフットスイッチ

マルちゃんと亮ちゃんの足元にはこの機材が置いてあります。(章大君の足元の確認が出来ていないのですが、2人がこれを導入していて、見た感じも似通っているので、おそらく章大君も同じではないかと思われます。)

このフットスイッチがあるという事は、スイッチと連動する本体がどこかにあるはずなんです。(今回は確認できず)
で、この本体は一体何かというと、

これはプロファイリングアンプです。







息子が私に分かりやすくかみ砕いて説明してくれたのは、

色々な楽器メーカー(マーシャル・フェンダーなど)のアンプの音をプロファイリングして、音を再現する。つまり、これ一台で色んな音が出せる。しかも、これ自体にエフェクターの機能も内臓されている。

という事でした。

これまでのアンプが無くても、これさえあればアンプから出る音もエフェクトを掛けた音も再現出来ちゃうんだって。

「KEMPER PROFILERはお好みのアンプやエフェクター、マイク等の特性を余すことなく自身に取り込むことが出来るデジタルアンプです。今まで存在するアンプの集大成がこのKEMPER PROFILERと言っても過言ではないでしょう。」とデジマートさんのページで紹介されています。


KEMPER(公式サイト)


GIZMODEさんのサイトで詳しく説明して下さっています。

GIZMODEさんのサイトに飛ぶと動画があるのでお時間のある方はご覧になった方がより理解出来ると思います。私も両方見ましたが、最初の動画はメガネのお兄さんが「僕が聞いた感じでは音はとてもとても良く似ているよね、イエァ!」と話していました。下のデジマートマガジンさんの方がおススメです!!実際にプロファイリングする所や直アンプとの音の比較などが分かりやすいです。(なんたって日本語ですし!)


すごい機械があるもんだ!

これはもう音響のまづつし(←21日の噛んだマルちゃん参照)

ムビステでのバンドって他の公演の時はどうだったかな?とJUKE BOX を見直したら、ムビステでもアンプもエフェクターもありました。

更に言えば、今回はワイヤレスですよね。





これまでは写真の様にアンプの前にマイクを置いてあります。(写真はJUKE BOX の時の章大君のギターアンプ)


ギター →  アンプ (シールド)  → マイク → PA卓 → スピーカー → 私達
    
ギター → KEMPER(今回はワイヤレス)  →  PA卓 → スピーカー → 私達

          

アンプからマイクへの過程が一つ減っているのとワイヤレスなので減衰が抑えられて音がクリアに聞こえたのかもしれません。(私の耳がそこまでいいとは思えませんけど)


ちなみに音が減衰するっていうのは、シールドやラインなどのケーブルの中を「音」が走っていると考えて下さい。
ケーブルが長いと「音」も沢山走らなければなりません。長ければ長いほど「音」は疲れてしまいます。
その疲れが減衰です。(ギターマガジンの受け売り)

しかし走る距離が短ければ「音」の疲れは少なく、最初に楽器から出たまま伝わります。



ギターやベースの音にエフェクトをかける為の機材はKEMPERに内臓されているのを使用しているのか、それともラックエフェクターを使用しているのか、今の段階ではそこまでは分かりません。

ちなみにラックエフェクターとは、言葉の通りそのままで、ラックに機材を並べているシステムです。ラックエフェクターだと足元に細かい機材が無いし、ワイヤレスだと配線が無いから、よりスッキリ見えますよね。

21日のライブでは、マルちゃんがベースを弾きながらキーボードのヒナちゃんの近くまで来て、両膝を着いて演奏していたもの、このワイヤレスだからこそなのかもしれませんね。



今回の音響システムの変更を見た息子が言いました。

エイトはアイドルだけど、本当にバンドとしても、物凄くしっかりと音について考えてるよね。それで、あんなにイケメンだなんて!!すげーな。


という事で、今回の「GR8EST」ではKEMPERというプロファイリングアンプを使用しているのでアンプと足元のエフェクターボードが無かったのです。加えてワイヤレスにしていたのでケーブルが無い分、見た目も動きもスッキリでした。

KEMPERは2011年の発売なので、比較的新しいアンプです。直アンプと遜色の無い音を出す様です。ただし音には好みがあるので、エフェクターをボードに組む形の方がいいという人もいるんですね。

ただ、6人のRE DEBUTに際して、これまでとは違うシステムを導入している攻めの姿勢の関ジャニ∞さん、大好きです。


さて、もう一つ。

会場内ではお馴染みの視線を遮る鉄塔上部のスピーカーも今回は見当たりませんでした。その謎については是非とも関ジャム完全燃SHOWで解き明かして頂きたいと思います。



**


「今までよりグループの人数が減り1人ひとりの負担が増える分、ローディーが出来る業務はお任せしたのかも?しれません。エフェクター等の操作はローディーでも出来ると思うので。専門家ではないので憶測ですが。」


というご意見をツイッターで頂きました。他にも同様な事を言っている方も見かけました。頂いたリプライの内容も考慮して東京公演を見たいと思っています。





ウチの夫は仕事ができないのアカウントがUPしてくれた錦戸くんのエフェクターボード!

2017-09-18 19:01:56 | 衣装・私物・コスプレ
みなさま、ごきげんよう。

つかポンとさーやが可愛かったですね。

結婚生活25周年が近づく私としましては、二人の様子は「おままごと」の様にも映りましたが、これが現代の結婚生活なんですね、羨ましいです。

さて、ツイッターにババーン!と載せてくれた錦戸くんのエフェクターボード。

これを見て息子が歓喜しておりました。

深夜バスの旅から帰るとすぐに調べておりました。



お写真の転載は控えますが、マイクスタンドの下のボードは以前に調べてあります。

向かって右側に見切れているのは、ボリュームペダルとチューナーですね。

反対側はアコースティックギター用のボードです。









息子が「これ見た事無いな」と言いながら探していまいたが、アコギ用なので未知の世界だったようです。

息子曰く、アコギから入った人はエレキギターも弾けるけど、エレキ出にはアコギは難しいそうです。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ElectroHarmonix エレクトロハーモニクス / NANO HOLY GRAIL【心斎橋店】
価格:20736円(税込、送料別) (2017/9/17時点)






真ん中のマイクスタンドの下のボードの中に初見の機材が一つありました。


マーブル模様の様に見えるのですが、おそらく「Landgraff」ではないかと?

マーブル模様といえば、こちらの物が多いという事でした。

1つ1つにペイントするので同じ模様が無いのが魅力でもあるそうです。



錦戸さーん!男子はやっぱりエフェクターーが大好きなんです。

これからも、沢山教えてくださいね。



年末の紅白歌合戦は、さだまさしさんとのコラボで昭和VS平成の「関白宣言」にしたらいいと思います。




続きでコメントのお返事です。



chobiさんへ。

お餅は年中無休で食べましょう(*'ω'*)

お互いに大変な妊婦生活を経て、耐え難い陣痛を乗り越えて「奇跡の人」と一日違いで子宝を授かったのですね。

万歳!あの時、頑張って良かったですね!!

特別に特別が重なるんですもの、なんてステキな事でしょう。


satosatoさんへ。

2日違い、ちょっとだけ惜しい?!

関ジャニ∞からは離れていないのならば、良しとしましょう(*''▽'')



かっちゃんママさんへ。

毎年思いは深く重くなるばかりです( *´艸`)

二人とも大切な存在です。

どちらとも、過ごす時間を大切にしたいです!


くろばさんへ。

いつも温かいお言葉をありがとうございます。

髪形で大盛り上がり出来る事も幸せだと感じています。

ギター小僧に育てて正解でした(*^-^*)

私も関ジャムで学んでいます!





コメントありがとうございました。

パソコンの調子が戻って来たので嬉しいでーす。

今の内に書きたい事を書かねば('◇')ゞ


JAMのエフェクターを探してみたよ!

2017-07-27 00:24:43 | 衣装・私物・コスプレ
みなさま、ごきげんよう。

今日は雨降りで久しぶりに気温が下がり、灼熱からの解放です。

アサガオのツルも毎日凄い勢いで伸びています。

そんな中、今朝からずっと背中が痛いのです。心配性の私は夕方にかかりつけの先生に診ていただきました。

結果は「筋肉痛」

大阪遠征の疲れが今朝から出て来ただなんて・・・老化老化、怖い。

寝る前に息子に背中に膏薬を貼ってもらう事にします。

さて、そんな息子がパンフレットを見て興奮しておりました。

楽器について沢山の情報があったからです。

「ちょっと見せて、貸して!」

という事で、息子が調べてくれました。


パンフレットの写真は二枚ありますね。

上と下に分かれているのが分かると思います。

「どっちが章ちゃんで、どっちがどっくんかな?」







SONGSの時のスタジオのボードで確認したところ、パンフの写真の上が章大君、下が錦戸君です。

まずは上の写真の章大君のエフェクターから。





息子曰く、ポワーーン!とした音が生まれる。



BOSS DC-2 Dimension C






あまり使う人がいないらしいです。

他の機材はマニアックな人達には人気の物が多いのですが、これだけは異質だそうです。基本の効果はコーラスに近い。

ノイズリダクションの効果もあるようです。


BOSS / DD-500




様々なディレイ効果を出す機材。ディレイの種類は沢山あるけれど、これ一台で賄えるらしい。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】 FAT / 412.D 【新宿店】
価格:48600円(税込、送料別) (2017/7/26時点)




歪み系の音。

B'zの松本さん御用達のメーカー。








錦戸くんのコーラスと型番違い。


IBANEZ ( アイバニーズ ) / TS9



歪みを足している。沢山のシリーズがあって型も沢山ある機材。

アンプだけで歪ませると貧相に感じられる音にもより大きな効果を生ませる。自力でサスティーンをかけて歪ませる事も出来るけれど、今の関ジャニ∞の楽曲には、このエフェクターの音の方が合っているのでは?


KORG ( コルグ ) / DT-10




こちらはチューナーです。



続いて錦戸君のエフェクターです。


BOSS ( ボス ) / TR-2



トレモロですけども、どこで使っているのかな?次回確かめたいです。


BOSS CE-2 Chorus




章大君のはCE-3で番違い。マニアの人気としてはこちらの方が高い。復刻版も出る程だが、やはりビンテージの物が音は秀逸。コーラスにも色々とあるが、これにしか出せない音色が最大の魅力らしい。


HUMAN GEAR FINE OD



伝説的に人気の機材。オーバードライブっていうのは歪みの事。比較的軽めの歪みだそう。

ELECTRO-HARMONIX



オクターバー。変な使い方が多い。こちらの機材は上品に使うギタリストと下品に使う人に分かれるらしい。上品とは、これとは気づかない様にさり気なく使い、下品とは、あー使ったねと分かりやすく使う人らしいよ。錦戸君はどっちかな?


FREE THE TONE FT-1Y FLIGHT TIME


こちらも大人気のディレイの効果を生み出すもの。章大君のBOSS / DD-500と同じ効果で違うメーカー。





TC ELECTRONIC



これはチューナー。




Jim Dumlop Cry Baby Wah Wah



写真が半分しか無いので、おそらくこれでしょう。


weed BD-2 mod / Double SW



BOSSのブルースドライバーの改造版。元の機材が人気があり、ポテンシャルの高い物なので改造して更に効果を高めるための改造版。




ちなみに、これが改造前のオリジナル。息子も持っていました。



EMPRESS EFFECTS ( エンプレス ) / Compressor




音粒を揃える為に使う。

カッティングや指引きの音を揃える。




息子のエフェクター講義は一時間に及びました。時おり自身でギターを奏でて説明しライブDVDを見ながら説明してくれました。

はー楽しかった。