親子eighterはじめました。~母はなにわ男子も嗜みはじめました。~

AmBitiousも応援中!真弓のタケ垣にタケ立て掛けたのはタケ立て掛けたかったからタケ立て掛けたのです。

美味しいものは笑顔を作る。

2014-03-29 01:30:02 | 母の日記




みなさま、ごきげんよう。


この前ランチに行ったオシャレなお店で、こんなにステキなお祝いデザートプレートを出して頂きました( *´艸`)


これもう全部美味しかったです


パンナコッタにガトーショコラ、カラメルとカシスのアイス♪


この日はメニューにキャベツとシラスのパスタがあったので迷わずセレクト!!


この世に存在するパスタの中で一番好きなのがキャベツの入ったオイル系のパスタ。


私の体の88%は、そんなパスタで出来ています(笑)


美味しい物を食べると自然と笑顔になれるよね。



月曜から夜更かしで、美味しそうなカレーが沢山出てましたね


あのカレーうどんは食べた事がありますけど、本当に美味しかったです。


お店では残ったスープにご飯を入れて食べている人もいました。


中華街のカレーも食べてみたいなぁ。


こんな時間にお腹が空きます(笑)



今日のテレビ埼玉のジャニ勉は、夜行観覧車の妹さんがゲストだったんですけど。


章ちゃんの優しいお兄さんな感じがたまらなくステキでした。

実際はお姉さんがいて、章ちゃんが弟でしょう。

章ちゃんの年下キャラは自然な感じでスキですけど、今回みたいなお兄さんキャラも大好きです。

カッコつけてる訳じゃないんだけれど、もうカッコいいんですよ。

ロックンロールウィドウくらい、カッコいいんです!!(百恵ちゃんわかるかな?笑)


番組中で章ちゃんが苦手な納豆を食べていました。

もうね~苦手なんですわ!と表情が物語っていたんです。


章ちゃんが納豆を食べたので印象に残っているのは、13時間のエコ特番の時ですかね~。

生放送で食べなきゃならなくて、「足の臭い」って言っちゃった章ちゃんの事を思い出しました。


章ちゃんが納豆を克服する日は来るのでしょうか!?



続きでコメントのお返事です。

遅くなりましたm(__)m


沢山ためてしまいましたので、お返事を忘れている方がいらしたら教えてください。


咲奈乃∞さんへ。


最終回は泣きましたね~。もうあんなに泣いたドラマも久しくないと思います。

感動しました。DMATにも息子にも(笑)

若いお嬢さんなら、これから親孝行のチャンスは無限にありますよ。まだ考えなくてもいいかもね。

バラティでも素直に泣ける章ちゃんが大好きです♪

実家の庭は和風テイストですが、今年はバラを植えてみようと計画中です!


ゆはりさんへ。


はい!そう思います!!!


あっちゃんさんへ。


息子は学業がおろそかで、更に5年間は楽しくなかったので・・・心配していました。

我が家も娘と息子を足して二で割ったらちょうどいいのにな~って思う事が沢山あります(笑)

本当に大きな大きな巨大な肩の荷が下りました。

もーたんには毎日会いたいです(/_;)

そうそう、親は勝手に心配する生き物ですね。私は親より先に大きな病気をして心配をかけたし、離れて暮らしているし・・・。どうすればいいかな~と考えて、まずは実家に帰ってみたりしています。

親も私も年を重ねているんだと痛感してしまうんですよね~、ふう~。


ばあさまが反永久的に食べられると思っている物は乾物と冷凍食品の他にもう一つありました!それはお漬物です!!数十年前の梅干しとかありますよね?そういうレベルでは無いんですけど、お漬物はイケルらしい・・・(汗)

DMATの最終回は辛かったですね~。泣いても泣いても辛かったです。響先生の成長もその辛さがあってこそだとは思いますけど。続編に期待しています。

環境が変わると疲れますよね。実家だというのに疲れちゃいましたもの。あっちゃんさんも頑張ってくださいね。

庭掃除が子供の頃から好きでした。中学生の頃は「学校で一番庭掃除が上手い!」って先生によく褒められていました(笑)

自宅は土の庭ではないので、無駄に広い実家の庭は今となっては格好の遊び場です(笑)



くろばさんへ。


ありがとうございます。

卒業も合格も色んな方のお力あっての事と親子揃って感謝しています。

お弁当も、それ以来作ってないですよ~。

親孝行も難しいお年頃です。

ブログもノロノロ運転で参りたいと思います。


あーさんへ。


本当に良かった!この言葉しか出て来ません。

周りの協力があったからこそなのですが、やはり最後は自分自身の力で勝負に勝てた事は大きいと思います。

親孝行もね~考えれば考えるほど、どうすればいいのかと悩んでしまいました。

子供たちの事がホっと一息出来たので、またお茶しましょうね


加齢な乙女さんへ。


ありがとうございます。

結果が付いて来てくれて本当に良かったです。

確かに子供はお金も心配もかかります(笑)

これで子育てもひと段落ですかね~。早く孫が欲しいですね、イケメンの孫だったらジャニーズ事務所に履歴書を送りたいと思います!



はるきちさんへ。


はじめまして、ごきげんよう。

卒業も合格も当たり前では無かったのだと、こんなにも大変でそして喜ばしいことなのだと改めて感じております。

子供の成長と共に、私の子離れも順調に進みますように(笑)

どうぞ、またいらしてくださいね。


ヨーコさんへ。


ありがとうございます。

改めて「ありがとう」ってキチンと言われると母としては嬉しいですよね。

お嬢さんの高校受験もうまくいきますように。

娘が作った雪の大仏様を待ち受けにするとご利益があるかもしれません(笑)

季節的にも、そろそろカシミアとはお別れですね・・。

来年こそはお友達になれるようにがんばりまーす(^O^)/


わみさんへ。


男の子って・・・不器用で可愛いですね。

何も言わない事が、何よりも大変でした(笑)

息子も周りがどんどん受験モードに変わって行く中で、一人取り残されたような感覚があったようです。

そこで気づいたのかもしれません。その子のタイミングとか切っ掛けとかあるのかもしれないですけど、それがいつなのか、何なのかはわからなくて困りました。それを教えてくれたのが担任の先生と塾の先生だったと感じます。

息子さんの希望が叶いますように。


よいよいさんへ、。


ありがとうございます。

寄り道しましたけど、無駄では無かったと思います。

大学できちんと勉強するかは・・・また別の問題です(苦笑)



裕愛奈さんへ。


もちろん!覚えておりますよ、お久しぶりです(*^^*)

裕愛奈さんもおめでとうございます!

そうそう息子もAOで落ちて第二希望の大学です。

息子もようやく馴染んだ頃に卒業でした。

素敵な学生生活が待っていますよ☆



かっちゃんママさんへ。


ありがとうございます。

気が付けば大学生・・・そりゃあ私も年を取りますね(笑)

入学式までもう少し、スーツの写真も載せますね~。


よつさんへ。


ありがとうございます。

試験の前日に「四国八十八か所」の合格祈願DVDを見たのが良かったのかもしれません。

案ずるな受験生。案ずるな受験生の親(笑)

いやー息子の学生生活の間中、すっとぼけたブログを書いていたんだな~って(汗)

これからも、ゆるゆるとお付きあい下さいませ。

よつさーん、お茶しねえか!!(奥さん、パイ食わねえか風)




いしこさんへ。


親孝行ねえ・・・。

長く離れて暮らしていても実家に帰れば、ずっとそこにいたような感覚があります。

でも、それでも離れていた間にお互いに変わっている所もあったりしてね。

そのあたりのすり合わせが難しいな~と感じました。

お互いの隙間をどう埋めるのがお互いの為になるのか、と考えています。

出来ることを無理なくやろうと思いますけどね。


かすみさんへ。


安納芋!!美味しいですよね~。

普通のお芋でも十分にホクホクで美味しかったです。

じゃあ、伊香保に行って温泉でゆっくりいたしましょう伊香保は好きな旅館がいくつかあります!


ふな母さんへ。


お嬢さん、おめでとうございます!

ふな母さんも一安心ですね。入学金を振りこんだら実感がわいて来ました(笑)

サツマイモの翌日はジャガイモも焼きました。その後は庭に落ちてる柚子を入れて焼いて、炭を作りました~。

丸くて可愛い炭が出来ましたよ。



コメントありがとうございました

ただいまもどりました\(^o^)/

2014-03-28 23:48:11 | 母の日記



みなさま、ごきげんよう。


自宅に戻って参りました。近所の桜並木がようやく開花をはじめていましたよ見ごろは来週末でしょうか!?


息子の入学式もあるし、私自身の通院もあるし、ばあさまも安定しているし(毒舌含)、






「If or・・・」あるし\(^o^)/、




しばらくは東京暮らしに戻ります。


介護という感じではないんですけどね、それでも疲れるものですね。


赤ちゃんの子育てとは違って、年季のはいった意志がある人のお世話って本当に大変ですね・・・。

実の母だから、相手の気持ちに寄り添いすぎちゃうのかな?

だから疲れるのかな~って思ったり。

義母さんだったら、余計に気を使うのかな、それとも割り切れるのかな?とかね。

付きっ切りでもないし、行ったり来たりだったけど、精神的に疲れたな。

色々考えたしね。

結論は今はまだ出ていないんだけれども、もう少し何かできるかな、どうしようかなって、また考えてる。

考えるのって疲れるんだな~って、日頃何も考えていなかったんだな(苦笑)

えへへへへへへ。



実家にもう少しいたら、桜満開の中をもーたんとお散歩出来たのにな~。


それでもね、沈丁花の香りの中つぼみの桜を眺めて、ツグミ、アカハラ、ジョウビタキ、シジュウカラ、エナガ、コゲラ、なんかを見つけて、もーたんに引かれるままに歩くのも楽しかったです。


焚き火の時によく遊びに来たのがコゲラ。

私はコゲラのぎーたんと名付けてました(笑)

* コゲラの鳴き声は「ギー」


この時期・・・すっかり日焼けしちゃったよ(・_・;)

油断してたよね。

肝斑なのか老人性紫斑なのか(笑)

って、笑いごとじゃないのよね。




ザ・テレビジョンの表紙がトーキョーライブ24時のMC陣の五人ですね。


その中に章ちゃんがいるのが本当に嬉しゅうございます。

一人バナナを持って微笑んでいます。

章ちゃんのこの位置だとね、コンビニとかで二段にならんでも章ちゃんは見えるの!!

むふふふふ、とてもいい感じ(はあと)


5人並んでマイクを持っている一枚ですけども。

これって・・・章ちゃん!

ち、ち、ちいさいのね。

みんなが大きいの?


その下の東京タワーを持っている一枚。

ぶほほほほ。

章ちゃん!!そんな持ち方しちゃうの?そんな顔して?!

あひゃひゃひゃひゃ。


バナナ持ったり東京タワーを持ったりねぇ。

そんな章ちゃんがタイスキです。



この番組、本当に楽しみ!  


生放送のMCなんだもの!!


当日は東京タワーに足を向けて眠れませんね。



さてさて、コメントのお返事は今から書きますので、もう少しお待ちくださいませ。


お疲れモード”(ノ><)ノ

2014-03-22 22:39:29 | 母の日記


みなさま、ごきげんよう。



実家と自宅を行ったり来たり。あっちこっちでお片付け。片道電車で3時間…割と疲れます。47(しじゅうしち)の限界はどこかなーどこかなー。



木曜日の夜は大泣きでした。Dr.DMATに、響先生に泣かされました。



たっちょんがレンジャーで、もっと沢山の方々に見て欲しかった、と書いてました。



ドラマからのメッセージも重さはあったけれど、きちんと向き合う事が必要な物でしたしね。



現場の雰囲気もとても良かったんでしょうね。だからこそ…数字に結びついて欲しいと思ったんですね。



ドラマの終わり方としては続編やスペシャルで展開出来そうでした。



この空のもと…今日もどこかで響先生が懸命に戦っているのだと、そんな風に思い続ける事が出来るのも素敵だな。



最初は泣いてばかりの響先生だったのに、最終回は強くなりましたね。



自信と実績が弱さを乗り越えさせたのかな。



たっちょんの泣く演技も好きだな~。いい意味で泥臭い涙。流れ出したひと粒の涙にちゃんと体温が感じられる。



亮ちゃんの芸術的に 美しい泣きの演技も好きだけどね。



章ちゃんがバラエティー番組で流す涙も好きだけどね(はあと)



役に入り込んで減量したのよね。緊迫した現場の臨場感も伝わりましたよ。



そしてね、本当にかっこいい!響先生の写真集の出版を希望いたします。



キリッと凛々しいお姿と、はるちゃんに話しかける優しいお兄さんと、同僚と楽しくお食事している所。



後は『響先生の休日』を袋とじでお願いします(笑)



たっちょん出演の映画もありますね!原作に忠実にお願いしたいですね!ニヤニヤ( ̄∀ ̄)ニヤニヤ( ̄∀ ̄)



さあ~て!明日からまた実家だぁ(*^o^*)


もーたん、待っててねー!!


一時帰宅♪

2014-03-19 23:08:57 | 母の日記


みなさま、ごきげんよう♪



実家から我が家に一時帰宅です。



もーたんタイムが無いのは寂しいです。もう、もーたんに会いたいものぉ(;_;)



今日は子ども達の幼稚園からのお友達に会って来ました。



母娘で仲良しなので、もうとにかく楽しいの\(^ー^)/



ランチをしながら、たっぷりお喋りしました。



はあ~スッキリさっぱり!



バイバイした後で息子の大学で用事を済ませて、更に娘とぶらーりお買い物!



ふふふっ、楽しいね♪



今はザテレビジョンCOLORSのクールな章ちゃんを堪能中(はあと)



コメントのお返事がずいぶんと遅れております。明日にはお返事出来ると思いますm(_ _)m



くぅーっ、章ちゃん!カッコイい(^0^ )