親子eighterはじめました。~母はなにわ男子も嗜みはじめました。~

AmBitiousも応援中!真弓のタケ垣にタケ立て掛けたのはタケ立て掛けたかったからタケ立て掛けたのです。

映える現場に相応しくない場違いなオンナ。

2019-04-05 23:28:07 | 母の日記




みなさま、ごきげんよう。

先日、アフタヌーンティーを楽しんで参りました。しかも「JIMMY CHOO」とのコラボレーション

JIMMY CHOOはタッキーが出演していたドラマの恋敵がお勤めしていた会社という知識しかありませんし、もちろんJIMMY CHOOの靴なんて持っているはずがございません。

私の中で〇〇チュウと言えばハイチュウか荒井注の二択ですし・・・。(ちょうど金スマで放送している、なんという荒井注タイミング!)

お皿の上のスイーツがキラキラしているだけではありません。来ているお客さんはみーんなスイーツに負けない、いやそれを凌駕するキラキラした意識高い系のインスタ女子たち。私のようなイケてないおばさんは見当たりません。

サングラスをカチューシャのように頭上に掲げ、ジェルネイルが指先で輝き、ハイブランドのバッグを「それ」と分かる様に持っているようなキラキラした美人ばかりで、私にとっては完全アウェイ( ;∀;)


落ち着かない!


場違い感たっぷりの中、緊張しながら「お紅茶」を注文。

以前に娘がラデュレで飲んだ「ラプサンスーチョン」というスモーキーな香りの深いお紅茶。






最初に運ばれてきたのはこちらの軽食。

トリュフ香りがフワッと香しいポップコーン、甘いホワイトスパラガスにソルティなカリカリベーコンが添えられたスープ、とても美味しい海老のムース、絶妙な塩加減でサックサクのアンチョビパイ、ハイヒールの焼き印が眩しい和牛のハンバーガー、ハンバーガーは小さくても本格的で中はレアで大変に美味しいかったのです。そしてサーモン・・・




サーモンの上にはふわふわの白い雲の様なものが乗っていました。

これは何でしょう!?

メニューを見直すと、


「大根おろし」


私、52年の人生の中でこんなにおしゃれな大根おろしを見たことがありません!!

えっ、まって、なに?これって大根おろしなの?

しかも、よーく見ると・・・









大根おろしまで


キラキラ


してるー!



大根おろしまでキラキラしてるーーーーーキラキラしてるーーーーー。

驚いたのでリピートしてみました。

いやあーーー映えの世界はスゴイんですね。大根おろしをこんな風に撮影するとは予想もしておりませんでした。






これはワサビのシャーベットとグレープフルーツですって!

爽やかな組み合わせが素晴らしい一品でしたが、


ワラビの葉は食べるのか?残すのか?

ちょっと悩みつつ周りのキラキラ女子を見ると誰も食べていないようなので、私も食べずに残すことにしました。

最初の写真のスイーツも全部美味しいんです。

メインビジュアルのキラキラしたサブレのサクサクッぷりたるや!チョコレートドリンクに見えるのはチョコとヨーグルトのムースでした。ヨーグルトの酸味に合うようにチョコムースも酸味のあるチョコレートを使っていたのでしょうか。ストローに見えるのはホワイトチョコレートなんです!芸が細かい!

コロンと可愛いマカロンは味噌風味でJIMMY CHOOのロゴ入りのケーキはホワイトチョコレートのマンダリンオレンジの組み合わせ。フレッシュな柑橘の香りと甘さがホワイトチョコレートとあうあうーーー。

黄色いシトロンのタルトのキラキラはなんと星形どこまでもキラキラです。

あっ!安心してくださいね。キラキラヒールサブレの下にあるコロコロしているシュガーらしき物は悩むことなく食べませんでしたよ\(^o^)/

最後に二種類のスコーンが出てきました。こちらも美味しくいただきました。

飲み物は30種類が飲み放題で、色々な物を試してみたかったのですが、

紅茶はアールグレイ、中国茶はラプサンスーチョン、カフェラテ、玄米茶、抹茶の5種類を頂いてお腹がいっぱいでした。

キラキラした全てに圧倒されました


アフタヌーンティーですから、こちらは午後からでした。

じゃあ午前中は何をしていたのかというと。





こちらへ出かけておりました。

桜も綺麗に咲いておりましたが、このアングルの辺りで、もう嬉しさと期待で駆け出しそうになるのでした。



ババーーン!東寺 空海と仏像曼荼羅 

東寺は京都でも大好きなお寺さんの一つです。何度もお参りに行っていますが、こうして博物館で仏像に会えるのもいとたのし。





イケメン仏像と誉れ高い帝釈天。

今回の展示会ではこちらのお像だけは撮影可なのです。

私は動画でぐるっと回り込むように撮影いたしました。

確かに美しいお顔ですね。

こちらの会場では至近距離でお像にあいまみえるのでございます。

おおおおおおおおううううう!スゴイ迫力、ド迫力。

「ドームの二階席から見ていたけれど、今回はアリーナの花道横!だから肉眼で見えちゃう!双眼鏡要らず!」

そんな感覚にとてもよく似ています。

前日にこちらの展示会に関しての講座を受講して臨みましたので、大変に充実した時間を過ごすことが出来ました。

はー素晴らしい時間でございました。





ここに来たら必ず何度も撮影してしまいます( *´艸`)

この時期は庭園開放もしていて、あのお茶室の近くまで行くことも可能です。






上野公園は平日の昼間なのに、とても沢山の人達で賑わっていました。

顔を上げて桜を愛でるのは良いのですが、桜の下では耳にも鼻にも優しくない状況ばかりで・・・。

もう上野は日本じゃない!という感覚でした。これは先日、表参道から原宿の辺りでも京都でも感じた事ですけども。

古き良き日本の姿を失う事なく観光客を受け入れるのは難しい事なのでしょうか。






ソメイヨシノもいいけれど、私は枝垂れ桜の方が好き。

少し時間もあったので御朱印も頂いて上野を後にしました。


楽しい一日に感謝