親子eighterはじめました。~母はなにわ男子も嗜みはじめました。~

AmBitiousも応援中!真弓のタケ垣にタケ立て掛けたのはタケ立て掛けたかったからタケ立て掛けたのです。

AmBitiousに会ってきた② 関西ジャニーズJr. LIVE 2021-2022 THE BEGINNING ~狼煙~

2021-12-25 18:02:03 | AmBitious



久しぶりの大阪は美しい御堂筋のイルミネーションが私を迎えてくれました。

さて、続きも私の大きすぎる独り言なので聞く耳を持たないでください(笑)


前半が終了してバラエティーコーナーで登場したのがゴールドのスパンコール衣装に身を包んだ小島君と恐竜の着ぐるみにまんま着られてるとあちゃんでした。小島君は是非とも次回の「テルマエ・ロマエ」の主演を務めていただきたい。とあちゃん、そのまんま可愛らしい!
想いもよらぬ所での「こじとあ」に場内騒然\(^o^)/お二人とも進行もお話も上手でした。

始まったのは「けんちゃんの仮装大賞」
Boys beとAmBitiousの公演なのに、なぜか小島君の名前が付いてる(笑)


ジャニーズピクトグラム
浦君、伊藤君、一太君、蓮王君、岩倉君だったはず。
5人でジャニーズのグループのキメポーズを繰り出してました。一番盛り上がったのは浦君が演じた菊池風磨君の「許せない!」でした。分かりやすくグループを表現していましてね、色々と頑張って考えたのだと思うとまるっと愛しかったです。浦君は本当にアイドルアイドルしていて、いいと思う(はあと)


OGC(大阪ガールズコレクション)
リオン君、亀井君、真弓君、嵜本君、山中君でした。
真弓君がJKコスプレ(*'▽')金髪に近い長めのボブのカツラをかぶって黒いハイソックスにミニスカートで登場しました。カツラの毛が顔にかかってしまう時に耳掛けするんですけど、可愛かったです。
真弓君は校則でオン眉にしないと、と話していますけど、綺麗に耳を出しているのもおそらく校則ですよね?耳にかからず眉にかからず襟足も制服の襟にかからないようにっていう校則に従っているのが今の髪形ですよね!?
分かるわー、愚息の校則もそうだったから中高時代の息子の髪形と一緒だもん。あ!村上担っていうのも一緒ですね。

山中君だけは女装ではなくジャイアンのコスプレで得意のモノマネで押し切ってました!モノマネは本当に似ていて、一生懸命声を出すので小島君が山中君の喉の心配をしてました。

ジャニーズあるある
楽君と岡君の二人が披露したのですが、仮装というよりはコントでした(笑)
ジャニーズのオーディションという設定で楽君はラビットという技を披露して、おかゆちゃんは滑舌を武器にラップをしていました。ちなみに、このコントはおかゆちゃん作と話していました。

楽君とおかゆちゃんの二人をニコニコしながら楽しそうに見ているこじとあの
二人もまた可愛かったです。

文房具
これは完成度が高く小道具も凝っていて本家の仮想大賞に近い作風でした。
上垣君、千田君、池川君、北村君の4人で、オチは全て上垣君が寺田心君のモノマネで「~~じゃねーじゃん!!」だったんですけど、心君に似てました。上垣君が考えて作ったとの事ですが、上垣君は頭の回転が速くて賢い子ですね。

ギャグしりとり(タイトルこれで合ってる?)
陸ちゃんと太郎ちゃん・・・最高でした!
仮装はしませんと言い、白いタンクトップに白いパンツで並ぶ二人。滑り倒すギャグにMCのこじとあの二人は身体を屈めて大笑いでした。陸ちゃんと太郎ちゃんの二人の世界観が本当に面白くて私は大好きです。
点数は他のグループに比べてダントツに低い「1点」だったけれど、頑張ったと胸を張る陸ちゃんと真顔で並ぶ太郎ちゃん。カメラが寄ると白いタンクトップに透けて見えるビーム。小島君からNGが出て映しちゃダメなヤツと言われたのに更に寄って行くカメラさん、ナイスでした\(^o^)/


コンビニエンスストア
角君と丸岡君の二人でしたが、この二人のコンビ感がいいですね!
スパイダーマンの全身タイツにトイレサンダルを履いてコンビニにやってくる角君と店員の丸岡君のコント!

けんちゃんの仮装大賞のMVPは、

けんちゃーん!だってけんちゃんの仮想大賞だもん!

とボケつつも本来のMVPは上垣君でした。

こじとあの二人も一緒に仮装したまま歌ったのはJOY
これまでの衣装のままなのでステージ上はカオスでしたけど、非常に楽しかったです。

衣装替えでみんながハケてもステージ場に残るこじとあ。
何でまだおるんやろ、とか思ってますよね~、と前説の芸人さんばりにトークで盛り上げていました。


クリスマス・イブ
上下真っ白な衣装で歌うクリスマス・イブ♪歌い出しはまたもや真弓君。ちょっとだけ鼻にかかったような声が可愛いんですけど、可愛いんですけど!
演出でステージ上に降る雪を笑顔で見上げる真弓君、天使か!?天使だよね!!横一列にみんな真っ白な衣装で立っている姿が初々しくもあり、AmBitiousが一列目で誰かの後ろにいない事が嬉しかったです。


シンデレラ・クリスマス
ダンスも素敵だったけど真弓君の歌のソロパートが良かったな。音程も安定していて、もう全部真弓君が歌ってもいいのにと思ったくらいです。AmBitiousはみなさん歌もお上手でございました。
バラエティーコーナーでカツラを被っていた影響なのか?静電気なのか?真弓君の頭頂部の髪がふわ~って立っていました。


Sexy Summerに雪が降る10年後の今日の日も
ステージ上に二本のクリスマスツリーを運び飾り付けをするボイビちゃん達。
ステージにいるみんながとても楽しそうで、見ているこちらもそれが嬉しくて幸せで楽しくなっちゃうという素敵な相乗効果。生のライブだからこその熱の伝わり方だなと感動しながらペンライトを振りました。
ステージの上でもペンライトを使っていたので客席とのシンクロも心地よく幸せの溜息が漏れそうでした。


ダンスブリッジ
それぞれが個性を発揮するソロのダンスでした。真弓君ってターンの速度が速くて綺麗なんですよね。一回転すればいい所を倍速で二回転する位でした。くるくるっと回転が速いのは豊かな表情だけでなく、ターンもでした。
ほいで、一太君と蓮王君のダンスもすごく好き、キレもあるしタメの効かせ方も好きだし、柔らかさと俊敏な動きとの緩急が絶妙でした。




BIG GAME
既存の関ジュの曲のどこに真弓君が入っていくのか気になっていましたし楽しみにしていました。真弓君が大吾君の立ち位置にいる、センターじゃん、真弓君センターだよ。ものすごく単純な言い方ですけど見やすいし探しやすいし最高。プレッシャーとか感じなかったのかな?

え!?タケがセンターっすか?

って思ったよね、最初は思ったはず。嬉しさの方が勝ったのかな、どうなのかな?大倉P、そろそろAmBitiousのメンバ―全員に関ジュ日誌書かせてあげて下さい。よろしくお願いいたします!

ダンスも歌も最高(*'▽')ひゃーーーーっ、かっこいい!なんやかんや言うても、この曲を生で聞くのは初めてだったし、真弓君がセンターだったし、記憶が飛んでいるので是非YouTubeでダイジェストと言わず全編放送し下さい。

Happy Happy Lucky You!
この曲も大好き!聞いているとタイトル通りにHappyな気持ちになれちゃうから。ライブって本当に楽しくて幸せでいいな~って感じたな。

泣きべそをかいたぶんだけ 楽しいことが待っているのさ
ワクワクのスタートさ 毎日がShowtime !


ここが大好きな所。この歌詞で今年の私の気持ちの伏線回収出来た感じがして、めっちゃスッキリしたし、本当にHappyな気持ちでいっぱいになれました。

最後のご挨拶はBoys beからは角君。

「自分達の公演で少し不安だったけど、いつも後ろだったので前に行けるんかなって。」

どんな状況でも一発ギャグを連発できる強心臓の角君だけど、ボイビではお兄さんだから心に秘めて思い悩むことは沢山あるんだろうな、と母の気持ちで見守りました。

AmBitiousは陸ちゃんか楽君かなって思っていたんだけど、真弓君だった(ノД`)・゜・。真弓君だったよー(ノД`)・゜・。

「グループが結成して二カ月でオリックス劇場の舞台に立てている。みなさんのおかげで立てています!」

立てています、の所は、立たせていただけています、と言いたかったのか、たたせ?ん?たたさせて?って言葉に詰まっていたけれど表情は焦っている風でもなく「はにゃ?」って顔をしていて、なんとも真弓君らしかったです。

最後の曲は鼓動
歌い継がれてきたとされる曲ですが、私が真弓君に出会った「ジモダン」の主題歌でもある鼓動。真弓君自身の力でオーディションで勝ち取ったドラマ出演の主題歌。どんな気持ちで歌ったのかな。いい表情だったな。



アンコールは関西アイランド

真弓君の All  right!! 頂戴いたしました(ノД`)・゜・。
このAll  right!! の一言為に遠征したとしても微塵も後悔はしなかったでしょう。

関西!関西ジュニア!!!
これ、やりたかったのよ。声は出せなかったけどペンライトは振れるから、振ったわ~翌日の腕の痛みなど気にせずに振ったわ~。

お揃いの青いジャニーズジュニアTシャツを真弓君は前後反対に着ていて、おそらくは天然が出ちゃっていたのだと思うのですが、むしろ目立っていたし探しやすくて大変に良かったと思います。

こんなに楽しいのに一回だけなの・・・?

切ない、寂しい、もっと見たいと思う気持ちと、一回だけだから本気出し切って思うがままに楽しまないとという気持ちとが入り混じっていたけど、会場の外に出でオリックス劇場を振り返ったらビルごと抱きかかえられるなって思う程の無敵の満足感でいっぱいでした。

Boys beとAmBitiousのみなさ~~ん、おばさんに新たな扉を開かせてくれてありがとう!老後の楽しみが増えました!
今の私の夢は双眼鏡に松竹座の日付入りのシールを貼ってもらうことですっ!!

最後に私を新しい世界に導いてくださった女神達に心からの感謝を申し上げます。ありがとうございました、これからもよろしくお願い申し上げます。


On this Christmas Season, may the Joy and Happiness spread like the lights of a Christmas Tree. Merry Christmas To you☆彡☆彡☆彡







AmBitiousに会ってきた① 関西ジャニーズJr. LIVE 2021-2022 THE BEGINNING ~狼煙~

2021-12-25 14:51:32 | AmBitious






みなさま、ごきげんよう。

2021年12月21日のオリックス劇場でのBoys beとAmBitiousの公演に行って参りました。本日の記事は数名の友人と語り合うための私の至極大きめな独り言でございますので、見ないでください( *´艸`)

関ジャニ∞以外のグループの公演に入るのは初めて!と思っていたけれど、関ジャニ∞に出会う以前にSMAPさんと古くは中学時代に近藤さんの公演には入ってましたね、忘れてた。

いや、なんというか、客層が若いよね、可愛い子が増えたよね!私一人で会場の平均年齢を上げる事には貢献したな。

今の私はタガが外れた感じなので、実際に目に映る子全てを可愛いと思ってしまうのです。鳥ちゃんのヒナが初めて見た物を親と認識してしまう事がありますが、その逆で初めて見る子を我が子の様に可愛いと感じてしまうのです。

Boys beもAmBitiousも、みんな可愛かったよ\(^o^)/

公演の感想ですが!が!双眼鏡でロックオンしかしていないので、ほぼ真弓君の事ですけど、いいですか?(笑)

オープニングの二曲はボイビちゃん達。大きな赤いリボンが肩に施された衣装で彼等が可愛らしくラッピングされたお人形のように見えました。

Lady ダイヤモンドは私の大好きな曲!その曲をサタプラでお馴染みの子達が歌い踊っていました。ダイアルアップはなにわちゃん達のパフォーマンスをDVDで見た事がありました。一人一人のお顔を確かめてダンスが上手なのは誰かな~って双眼鏡で見ていたのですが、全員を確認する前に一曲終わる。次の曲では立ち位置が変わっちゃうので追いかけられない。俯瞰でみるとお顔が分からない・・・。Boys beのみなさーん、ダンスがお上手なのはどなたですか?

3曲目は曲名が分からない・・・。黒い衣装でAmBitiousのみなさんが登場!

いきなりガンガンにガシガシに踊っていらっしゃる!カッコイイ!一曲目で最高!真弓君、めっちゃキリっとしたお顔でした。

4曲目で来た!もう来る!え、ここで、そんなに早く!?という私の重い思いとは裏腹に軽やかに流れて来たのが


AMBITIOUS JAPAN

イントロの数音で泣きそうなんですけど、だってこの後の歌い出しが真弓君だって知ってるからーーー。わーん、笑顔笑顔、めっちゃ可愛い笑顔。そして歌い出した~~♪

たとえて言えばロングトレイン
風切り裂いて走るように
未来に向かってまっしぐら

心の中で50代半ばの私が全力の「きゃー♥」を送る瞬間でございました。もしかして、ひょっとして、私って真弓担の最高齢じゃね!?(もうすぐ赤いちゃんちゃんこ着れるんだよw)と辺りを見回して思うのでした。

関ジャニ∞さんのツアーでも歌っている曲。グループ名「AmBitious」がタイトルに入っているし、歌詞の内容も誕生したばかりの彼等にピッタリだし、お仕事で新幹線に乗るたびにこの曲のパフォーマンスを思い出すでしょうし、なんて素晴らしい選曲なんだと感心していました。

選曲は大倉Pがされたと思っていたのですが、當間君と岡君の新聞の対談を読んでみたら、選曲は自分達でしたとのこと。更にはオリックス劇場の舞台で陸ちゃんが語ったのは振り付けは一太君を中心にみんなで考えたと。

え!?すごない!?自己プロデュース天最高ですやん!!

選曲も振り付けも自分達発信だったと聞いて改めて思ったのですが、

君(YOU)たち本当に素晴らしいよ。

というジャニーさんの声が聞こえるようです。AmBitiousとして初めて披露する場は関ジャニ∞のライブ。既存の先輩グループの曲を選んで振り付けも完コピしたとしても、私のようにオリジナル曲を知らない人もいる。そして選曲によっては既存のグループの色が付いてしまう可能性もある。そこで誰もが聞きなじみのあるオリジナルはバンド曲を自分達で振り付けしてダンス曲として披露する。振り付けはグループ最年少が担当していた。

AmBitious、君たち、本当に素晴らしいよ!

アクロバットも取り入れて、この曲の為に練習を重ねて来た真弓君のバク転も綺麗に決まっていましたし、最後の蓮王君のダイナミックなアクロバットも圧巻でした。おかゆちゃんの「I get true love」も可愛かったよ。

3曲目の曲名は分からなかったんだけどメロディーは聞き覚えがありました。この時ってボイビちゃん達も登場してましたよね??真弓君がとても輝いていた事は記憶しているのですが、他は記憶が無いのでYouTubeにダイジェストでUPされますように☆彡

上垣君と陸ちゃんの二人の紹介で始まったジャニーズメドレー!!これはカウコン!!私の中でのゆく年くる年!

ギンギラギンにさりげなく!全員がシルバーのまさにギンギラギンでオリジナルに近い昭和テイストの衣装。真弓君がセンターでした\(^o^)/にこやかに軽やかに踊ってはりました。

スシ食いねぇ!は陸ちゃんが板前さんでお寿司達はボイビちゃん。みんな可愛かったですし、陸ちゃんいい位置でしたし、お寿司。

仮面舞踏会、これ良かったです。センターが楽君で一太君と蓮王君が脇を固めてました。3人ともダンス上手いし歌も上手い!いちれおの年齢制限なのか?XTCの歌唱は無かったけれど、これはフル尺で見たかったなー。

硝子の少年
今度は誰かな~?って双眼鏡で見ていたら真弓君と岡君だった時、私の心中はとても良い意味で穏やかではありませんでした。
えーーー、真弓君と岡君の硝子の少年が見れるのぉーーーー(ノД`)・゜・。
真弓君が剛君で岡君が光一君で、二人とも可愛くてかっこいい。

真弓君が着ていた青いジャケットがはらり、はらりと動き、その辺りに視線を落とす真弓君の憂いを帯びた表情が素敵で泣きそうになる私。わー、これは本当にすごくいい。真弓君といえば「しゃかりき」ですけども、それはあくまでもバックで踊るときの一つの武器であり表現方法であり、一列目で踊る時は曲の世界観を見事に表現出来ていて、おばさん感動の嵐に巻き込まれてしまいました。真弓君、君は本当に出来る子なんだね。

夜空のムコウ
楽君、浦君、丸岡君、陸ちゃんと岩倉君はギターを弾きながらの夜空のムコウ。浦君は声が可愛いのよね、声変わりはしたけど高音ってこと?浦君、白いスキニーがとても良くお似合いでした。アウトロのギターは陸ちゃんでした。

世界に一つだけの花
リオン君、嵜本君、池川君、山中君、浦君で歌っていたと思う。

A・RA・SHI
冒頭のラップが真弓君!ねえねえ真弓君、もう夢が叶っちゃう感じ。しかもヒナちゃんのお下がりのナス色着てるし、だけどラップは櫻井君バージョン(*^^*)にっこにこで楽しそうにステップ踏んでる真弓君の姿をヒナちゃんにも見て欲しいな。ヒナちゃん、事務所の方から映像もらって見てね、真弓君めっちゃ可愛かったから。

真弓君がご家族でカウコンを見ていてヒナちゃんのラップに家族で大笑いしたのが入所のきっかけになったと話していたけれど、その曲を憧れの先輩の衣装を着てパフォーマンス出来るなんで良かったねぇ。あたしゃ嬉しいよ!次は村上君と真弓君の二人でヒナちゃんバージョンを披露して下さい。

Secret Agent Man
楽君と角君が登場!シルエットが先に浮かぶのがいいよねー。
やっぱり楽君、歌うまいんだよね。もっと歌わせてもいいんじゃない?っていうかもっと歌わないともったいないと思うの。
途中からアンビの兄組4人と伊藤君と千田君だったかな?他にもボイビちゃんが加わったかな?錦戸君が歌っていた頃の年齢が今のボイビちゃん達なので時期的には見せ時ですよね。

私、常々ボイビちゃん達に「ヤジルシ」を歌って欲しいなと思っております。
ちょっとだけ背伸びした感じで、いつかだんだん大人になって~って歌って欲しいかな。

アンダルシアに憧れて
一太君と蓮王君、ダンス素晴らしかった。ボイビの池川君も良かったんですよ!哀愁を漂わせた表情って難しいですよね、下手すると無表情に見えちゃう感もある中で池川君は少年なりの哀愁が漂っていました。いつもニコニコしている印象が強かったのでギャップがありました。
真弓君の帽子に手を添える角度がすーーーきーーー。これはもう感覚的としか言えませんけど、みんな一緒じゃない?と思われそうですけども。真弓君がすきだからあの角度が好きなのか、あの角度が好きだから真弓君のダンスがいいと思ったのかは、自分でも分かりません。おそらく前者です!!

立ち位置の関係でみんなが脱ぎ捨てたステージ上に散らばるジャケットをスイスイとまとめる真弓君の姿もまたスマートで美しかったです。

WAになって踊ろう
両腕を高く上げて頭上で輪を作ってリズムに乗る真弓君が可愛かったです、ええ、とても。


思いの外長くなったので②に続きます。




からくれなゐに 水くくるとは

2021-12-05 22:37:20 | 母によるレポ



満員の会場で輝くペンライトを見て思い浮かんだのが今日のタイトルになった在原業平の詠んだ歌です。

ちはやぶる 神代も聞かず 竜田川 からくれなゐに 水くゝるとは

ちはやぶる神代は現代のコロナ禍、竜田川は横アリの客席、散った紅葉は美しいペンライト。こんな風に置き換えてあの日の景色を思い出しています。もしも在原業平が横アリにいたらどんな歌を詠んだのでしょう。平安時代に容姿端麗と誉れ高かった貴族なので、令和の現代に容姿端麗と誉れ高く貴族でもある大倉君に歌を詠んでもらいたいと願うのは私だけではないはずです。

大倉君、Oclubでぜひ一句お願い申し上げます!


さて本日も大きめの独り言でございます。

オープニングの衣装、これ良かったよね。
白いスーツが「Re:LIVE」を表しているようで、真っ白からの新しい一歩のようにも見えて清々しくとても素敵でした。白地にカラフルなプリントが施されていて、その多様な色彩が関ジャニ∞を表していたようにも感じました。
生で聞くのは初めてなんだなーと、Re:LIVEは何度も聞いたけれど、、そうか初めて聞くんだ、改めて思うと涙が頬を伝いました。
 
ズタボロ問答の盛り上がり!二曲目でこのテンションの上がりよう\(^o^)/
少クラで披露された事もあってか一糸乱れぬペンライトの動き。ものすごいシンクロ率、eighter最高だな。関ジャニ∞もみんないい顔していたな~、これぞ関ジャニ∞!という感覚を掴めたようにも感じたな。横アリの床から伝わる振動も心地よく響いて来て、

わあーライブに来たんだなぁ・・・。

と喜びと感動が全身に行き渡ってゆくのが分かるようでした。


朝にテンションを上げたくて一時期ヘビロテしていて曜日間隔を無くしたサタデーソング(笑)この曲、大好き!

トロッコに乗って移動する関ジャニ∞を双眼鏡で追える幸せ(*'▽')
章大君はトロッコのアクリル板からひょっこりはんのように顔だけ出してみたり、しゃがみ込んで客席を覗き込んだりして、大変に可愛らしかったです。

章大君ってさ、

わー!来る!来る!ってきゃっきゃっしている時は直前で反対側を向いて、お背中を拝ませて下さるのですが、今回は!はい!今回も!お背中でございました。お友達からはお手振り頂いたとか微笑みを下さったとか狂喜乱舞する報告を頂戴したのですが、はて!?私のウチワはお気に召さなかったのか!?いや、いつものことなのでいいんですけども。

背中を見てカッコイイと思って欲しいと以前にお話ししていたので、その一番素敵な背中を見せて下さっているのだと自分に言い聞かせました。
またしても夢、叶わず・・・。何度も下さいとは申しません、一度でいいんです、一度で。私の夢は会場で章大君からピンポイントのファンサを頂戴することでございます。苦節15年、まだ夢を追いかけたいと思っています。

もう一つの夢はNHKの朝ドラの主題歌ね、これを関ジャニ∞に歌って欲しいな。なんて思っていますけども。

無責任ヒーローとT.W.L.
これまでライブでどれだけ盛り上がって来たのか分からないけれど、イントロが流れて来ただけで色々飛んじゃう!
5人でTWLが出来た!って話しているのも可愛くて、Wの真ん中にいる章大君が、

僕のWに食い込んで来ます!痛たたたたた、と嬉しそうに話してました(にっこり)

衣装替えで階段を降りていく時に、マルちゃんのお尻を触ろうと試みている大倉君がいまして、ずっと見ていたいとニヤニヤしていたのは私です!大倉君の襟足の刈上げ方が非常に美しく、触ったら気持ちよさそうだなと強く思ったのも私です!

MCから町中華への繋ぎが雑な横山さんでしたけども、ネタバレしたりしながら進行してましたけど、曲はダンスもめっちゃかっこよくて最高でした。
章大君がAmBitiousの真弓君と曲中に笑顔でアイコンタクトしていて、お二人ともとてつもなくかっこよかったです!きゃっはーーーーー!!

YES♪♪ これもまたよき、よきよきよきよき。
いやーダンスしてる関ジャニ∞もいいよねー本当にいいよねー。
こういった曲こそ、世間の方々に見て頂いて関ジャニ∞にハマって欲しいなと思います。

ひとりにしないよの時の赤いキラキラ衣装もアイドルしていましてね、章大君の靴のソールに赤いラインが入っていたので足の動きも良く見えました。自分のパートの前に「すっ!」!と息を吸う瞬間は一緒に息を吸い込んでました。
吸い込まれた息は微塵も外さない素晴らしい音程を保ち、実に心地よい歌声が響いていました。本当に、歌、上手いよね。

大阪ロマネスクのペンライトも綺麗だったなーーーー。
目を瞑って上を向いて鍵盤をたたく様に指を動かすヒナちゃんの姿が印象的でした。章大君のフェイクは毎回アレンジが違っていて、それぞれどれも素晴らしく、安田章大のフェイク集として円盤化して欲しいと思います。
章大君はギターでも毎回違うフレーズを弾いたりするので、ステージ上で振って来たメロディーをそのまま声にして、音にして届けてくれているのかな。すごいよね、マジで。


懐かしい過ぎる、君の歌をうたう\(^o^)/
スクリーンのBOYの動きと連動しているのが可愛い可愛い。ご本人と連動しているので当然なのですが、それぞれのBOYの動きがそのまんま関ジャニ∞で笑顔になってしいまいます。横山さんとか落ち着きないし、マルちゃんとか無駄に動きが大きいし(笑)
京セラのカウコンを思い出しまして、はー、懐かしい。関ジャニ∞の冬ソングもいい歌が沢山あるもんなー、と思っていたらキミへのキャロル!関ジャニ∞が歌う前に関ジュが歌ったので、なんかもう関ジュの歌みたいな感覚だったけど、本家・関ジャニ∞の歌声で聞くことが出来て嬉しゅうございました。


がむしゃら行進曲とイッツマイソウルの二曲は一緒に踊れるのが嬉しくて楽しくてねー、そうそうそうそう、これがライブなのよと噛みしめて踊りました。

RAGEも好きよ。トロッコに乗っていた章大君がジャケットを脱いだのがカッコ良くてね、なんでしょうね、「上着を脱いだだけなのに」という映画が出来上がりそうでした、ふふふふふ。

「凛」
ひなちゃん、毎回大泣きしてました。お顔全体がびしゃびしゃになるくらい泣いている日もありました。

毎回泣いちゃうのは、毎回感情移入をしてしまうのかもしれないけれど、おそらく涙腺崩壊のスイッチが入ってしまう設定になっているんでしょうね。なんかわからんけど泣いてまう、っていうね。この曲には私自身も助けてもらったな。沢山支えてもらったこの曲と個人的に2021の夏の事を苦々しく思わないようになるのはいつかな、早く笑って語れる日が来るように頑張っております。

友よを章大君のアコギ一本で歌うんですけど、こういうのも沢山の方々に聞いて欲しいですね。ちゃんと歌っているのが、歌が上手い事がわかりやすいからね。

友よの後でジュニアが一曲TOKIOさんのAMBITIOUS JAPANを披露していました\(^o^)/これに関しては後日記事が上がる事を予定しております!AmBitiousのみなさん、フレッシュでとても可愛かったです。


Let Me Down Easy、それはそれはスタイリッシュで極上の演出でした。ステージ上で宙に浮かぶような箱の中で歌い踊る関ジャニ∞。かっこよすぎて言葉が出ない。箱が閉まってカメラに向かったそれぞれが歌う姿がこれまたセクシーではありませんか。広い空間で数多のペンライトに囲まれて見ているのに、まるで小さな箱に二人で入り込んでいるような錯覚を起こして酔いしれてしまいました。気付けば5人はメインステージに登場しているという、引田天功もびっくりの瞬間移動のイリュージョンのようでした。


そんなスタイリッシュ極まりない関ジャニ∞が次に繰り出したのは浮世踊りビトという、これまたかっちょいいナンバーでした。ちょい悪なお兄さん達に痺れました。そのちょい悪な流れを汲んで稲妻ブルースがブチ込まれるのですから、もう立っている事が出来ない位でした。と言いつつ、ちゃんと立ってセンステをガン見してましたけど。

稲妻ブルースをセンステで披露するときには横アリの天井の大きなミラーボールが回り出して、その演出も「キャバレー感」があって最高でした。こういう曲と演出は今の関ジャニ∞の魅力を実に素晴らしく表現出来ているなと思うのでした。章大君がジャケットとの肩を落とすと首元のネックレスがキラリと光って、それもまたセクシーで大人の魅力が溢れていました。


渋めの黒を基調としたキラキラ衣装がキラキラアイドルなんだけど、曲調はしっかりと関ジャニ∞な辺りがもう、それはそれはエモーショナルでございまして、最高だったんですけど。次の曲がその最高を乗り越えて来たんです。

ブリュレ

ザラメ糖と同じくらいに特攻の炎に焼かれるかと思いました。ピカピカの靴を履いた五人のつま先から、揺らめく頭まで等身大で一度に眼中に納める事が出来るだなんて・・・。貫禄と円熟味を増して更に身を焦がすようなブリュレを堪能する事が出来ました。この一曲はこれまで数々の関ジャニ∞のライブを体験して来た私のナンバーワンパフォーマンスとなりました。
これから先、色んな事があってもこの時のブリュレのパフォーマンスを思い出したら乗り越えられる気がしています。娘も同じ事を言ってました。

赤裸々に関しては、もうそのままの佇まいから溢れ出る色香ダダ漏れな関ジャニ∞、最高です。重ねた年月が醸し出す雰囲気が半端なかったです。



いよ!待ってました!バンド!

8BEATの横山さんと章大君の登場の仕方は、もうヒーローなんですよ。二人が並んで天空から地上へ私達を救いにやってきてくれたような演出。かっこいいんだな、これが。更に重い扉を押し開けるようにセットが開いて登場するドラムセットと大倉君。その様子はモーゼが海を割ったかのようでした。センステでベースを弾くマルちゃんも発光していました。一日だけキーボードを弾くひなちゃんの背中を見る席だったのですが、スカートみたいな衣装も可愛くて、手元も良く見えたのも楽しかったです。
今回のライブはひなちゃんが特に可愛かったです。ほんわかした愛らしい笑顔でお手振りしたりする姿は紛れもなくアイドルでした。課金した甲斐があるアイドルな村上信五に会う事が出来て良かったです。

NOROSHI

言ったじゃないか
勝手に仕上がれ
 LIFE〜目の前の向こうへ〜

関ジャニ∞のド定番のバンド曲ばかり!事前に集めたeighterの声がいい仕事してましたね、これは絶対にあった方が良かったなと感じました。いつもなら声を出すのでライブが終わると私の声も枯れていましたが、今回はマスクで保湿しながらダンマリライブだったのに、ちゃんとものすごく盛り上がっていました!

大倉君の背後に白いサーキュレーターがあって、それが大倉君の髪をなびかせていたので、サーキュレータもいい仕事していたと思います。裸足で演奏しているのが男っぽくてかっこよかったな。

章大君がとても気持ちよさそうに嬉しそうにギターを弾いていて、それが音になって聞こえてくるのも幸せでした。マルちゃんのベースも一段と上手くなっていて、というかマルちゃんは今回のライブで全方位的にパフォーマンスがアップデートされた感が強かったです。歌もすごく良かったしベースもまたかっこよかったな。

横山さん、ああ横山さん、横山さん。

トランペットを最初に披露した東京ドームに娘と一緒に入った事を思い出していました。あの日の親子が関ジャニ∞でギターを弾く横山さんに出会えるなんて想像もしていませんでした!客席の位置にもよるのですが、横山さん側の席だと横山さんのギターの音がしっかりはっきりと聞こえました。

ああ、これが横山さんのギターの音なんだ。あの日のトランペットと同じように胸に耳に記憶に刻んで大事にしたいと思うのでした。横山さん、ギターを弾いてくれて本当にありがとうございます。

本編最後の曲はキミトミタイセカイでした。
キミは関ジャニ∞でありeighterの事でもあるんだなと。ドラマの主人公のダメ男の事を少し思い出しながら、ここ数年の事も思い返していました。このご時世に関ジャニ∞に会う事が出来てなんて幸せなんだろう、と会場に居られる事に感謝していました。



今回のライブでは関ジャニ∞のパブリックイメージ通りだったのはアンコ―ルだけだったと言っても過言ではないと思いました。ここでやっと出て来たか、関ジャニ∞よ、という気持ちもありました。関ジャニ∞ on the STAGEはこれまでの歌番組で辛酸をなめたeighterの気持ちを上手く表現しつつ笑い飛ばしてしまうような曲で、これも私は好きです。
一回だけポップアップに失敗してしまったのがマルちゃんでした。「しゅぱっ!」と登場出来ずに「ぬ~ん」っていう感じでゆっくり登場しちゃったのでドヤ顔も出来ず(笑)ひなちゃんがそれを見てずっと笑っていたのも非常に可愛かったです。

ズッコケ男道。からココロに花は、まさにライブの大団円と言った感があり、満足感でいっぱいでした。


セトリも演出も本当に素晴らしかったです。

私は横アリで7人や6人の関ジャニ∞を思った瞬間がありました。それは大きな5分割の画面を見た時でした。その時だけは、ああそうか、5分割なんだな。と思いましたがそれ以外は関ジャニ∞を堪能しとても幸せでした。

これまでの事を大切にしつつアップデートした関ジャニ∞と今後も同じ時代を生きていきたいと強く思いました。次はドームで!と最後に大倉君が言ってくれました。

次はドームで会いたいです。
次はドームで会いましょう\(^o^)/

心を揺さぶる8BEAT

2021-12-01 18:13:39 | 母によるレポ



みなさま、ごきげんよう。我が家の庭の赤色も秋から冬へと移ろって来ております。

先日13年振りに横浜アリーナへ行くことが出来ました。2008年のライブ以来でございました。巡る思いが多すぎて言葉にまとめる事が難しく、一言で言うと、

ヲタク最高\(^o^)/

これで終わってしまうのですが、これまでならば友人達とライブ前後に語り合えたであろう事を自分の中で整理する為にボソボソと独り言を書いて行きます。えー、独り言なので読まないでください(笑)


世の中にはジャニースやジャニオタに対して色々な考えを持っている方がいるのは分かっています。私自身がヲタヲタした生活をしているので客観的に考える事には少しの偏りがあるかもしれませんけれど、今回の関ジャニ∞の横浜アリーナでの公演がフルキャパシティの観客数で行われたのは全グループの全てのファンの愛と感染対策への努力の結晶だったのではないでしょうか。

あの景色の一部となり、ペンライトで埋まる世界を関ジャニ∞と共に過ごせた事に感謝すると共に誇りにも思います。

ジャニーズ最高\(^o^)/

自宅を出てから新横浜に近づくにつれて増えていくeighterさんの数。思い思いのツアーバッグを抱え、ウチワの柄をのぞかせながら会場に向かう、その姿を見ただけで既に胸がいっぱいでした。私の場合は最寄駅から同じ車両にeighterさんがいました。

Twitterでも多くの方が呟いていましたし、私の友人達もそして私自身も

過去一番のライブ!!

と感じました。

久しぶりのライブであったという事。
久しぶり過ぎてライブって何を持って行くんだっけ?と準備する時間もまたワクワクドキドキしていたな。

会場がアリーナであったという事。
ドームクラスの会場と比較すると、どこにいても物理的に関ジャニ∞が近くにいる事。章大君はライブ中に物理的な距離は関係無いよと言ってくれるけれど、その優しい気持ちは嬉しいけれど。やはり近ければ近いほどテンションが上がるのは紛れもない事実だし。今回は友人達から「神席来ました」の報告が多かったし、他ならぬ私自身も過去一の神席だっだし。当ててくれた女神様には一生感謝し続けます!
ドーム規模に慣れていたのでアリーナクラスの近さは新鮮でもあり衝撃でもありました。そして今気づいたけれど2008年の横アリ公演の記憶が感覚としては飛んでるね( ノД`)シクシク…あの時も近かったという事は覚えているけれど距離感までは思い出せないや。

演出はドーム並みのボリュームがあった事。
大倉君も話していたけど、ライブの内容はドーム並みでそれをアリーナで味わえた事に対しての膨大なお得感!!これもすごかった!!リサイタルのアットホーム?とはまた違っていたかな。リサイタルの良さももちろんあったけど、様々な演出を経験して来たからこそ出来たライブ内容だったのではないでかと。

キラキラアイドルだった事。
衣装もセトリもこれまでの関ジャニ∞の良いとこ取りだったこと、そして何よりも関ジャニ∞がアップデートしてこれまで以上にキラキラとしたアイドルであり、情熱的なバンドであり、立っているだけで美しく圧倒的なオーラを放っていた事。いわゆる関西の面白いお兄さん達というイメージを持っている世間一般の方々にこそ見て頂きたい今回のライブ♪
私は関ジャニ∞というバンドも大好きなので、これまでバンド寄りのライブもとてもいいなと思いながら過ごして来ました。今回のライブはバンドに重点を置いていた頃よりは、少しアイドルに寄せて来たのかなと感じました。そして、それがとても素敵だなと心から思いました。

かと言ってバンドが良くなかったという事では決してありません。5人の音も大好きだし、横山さんがギターを弾くなんて!こんな世界が待っていたなんて誰も想像できなかったと思うもの。

これまでの関ジャニ∞のいい所を大事にして、更に素晴らしい世界を見せてくれた8BEATは今の私にとって間違いなく最高で最強でした。