親子eighterはじめました。~母はなにわ男子も嗜みはじめました。~

AmBitiousも応援中!真弓のタケ垣にタケ立て掛けたのはタケ立て掛けたかったからタケ立て掛けたのです。

観覧車は回り続けるのでしょうか。

2013-03-31 21:57:52 | 母の日記
みなさま、ごきげんよう。


番組の感想も、色々溜まっておりますけども。


順を追って行きますか。







終わってしまいました、夜行観覧車。


天候不順で、寒いこの冬を乗り切れたのは金曜日の夜にこのドラマがあったから。


毎年、1月~3月のこの時期にドラマに出演してくれないかな~。


そうしたら、あっという間に春が来てくれるのにね。





ラストの二話は良幸くんが大活躍でした。


シンジに語る時の下の歯がとってもかわいかったです。


大学を辞めて・・・


って話した時の母の驚きっぷり!!



えええっ!!


って、叫びましたよ。


一緒に見たいた子供たちが、笑うほどの大声で。


もう・・・今の驚き方は、良幸くんが近所に引越ししてくる位の驚きレベル!

と、息子に言われ、


RYOが学校辞めたいって言った時より驚いてる(こんな風に話せるようになりました。詳しくは後日)


と娘に笑われました。


ああ、だってもったいないじゃない?学校は辞めないで欲しいと母は思ったものですから。


そう語る良幸くんのメガネの奥の瞳の輝き。


見ました?奥さん!!


涙袋とかかわいくてかわいくて、ああ、もう抱きしめてあげたい(色んな意味で 笑 抱きしめた時の香りは・・・シトラス系でお願いいたします。いひひあはは。)



遠藤さんに、「ありがとうございます」ってお礼を言った時の、なんとソフトな語り口。


章ちゃんが、安田章大として、こんな風にありがとうございますって言ってる所を想像し、


とても愛しく感じたのです。


役柄での台詞をご本人として言ってる所を想像するのが趣味です(笑)



お友達のお兄ちゃんが良幸くんだったら・・・


いいよね、いいよね、お家に用もないのに行ったりするよね。


9話はお話がどんどん進んでいき、暗い部分も多かった訳ですが、


終始、章ちゃんの声のトーンがいいのです。


もちろん撮影は色んな時に分けて行われ、編集で一話にまとまるわけですが、


声の感じがとても素晴らしいと思いました。


一話を通して見て、そう感じました。


感情の波に流されて、大きな声を出す所も、


苦しい胸の内を吐露する所も。



声・・・大好きだからね。


好きなのは声だけじゃないけどね~っ、るんたるんた♪


遠藤さん・・・


って、話しかけた時なんか、


「はい。」


って、テレビに向かってお返事しましたよ。遠藤さんでもないのに。


ここで、良幸くんがギンガムチェックのシャツを着ていて、それがとても可愛かったので息子にもギンガムチェックのシャツを着てもらおう!と思ったのでした。


頬を伝う涙の中には、良幸くんの固い決意が入っていたのよね。


スマホで(おそらくは報道機関に)お電話しているときの表情・・・よかったわ~。



そして、いよいよ最終回。


あら、今度はストライプのシャツが似合ってる!!


ギンガムもストライプもどっちもステキ。


(お買い物では、結局息子にユナイテッドアローズのストライプのシャツを買いました。 どうでもいい情報! 笑)



良幸くんが「ウソ」をつこうと思い、それを実行するまでの葛藤。


これは、記者会見の時の震える唇や、握り締めた手や、憂いのある視線で表現されたのかな。


もう少し、じっくりと良幸くんの内面の苦悩に迫るシーンがあってもよかったかな~と思いました。



いっぱい泣いてるシーンがありましたね。


どの泣き顔もステキな演技でした。


キラキラ輝く瞳から流れる涙。


切ない悲しい涙だったな~。



学校は辞めないで続けることにしたのね、ああ一安心。


もう、原作は読んでもいいよね?


それとも、もう読まなくてもいい?(笑)



章ちゃん!章ちゃん!!


次のドラマは何ですか?


いつですか?


楽しみにまってまーす♪



コメントのお返事、まだですね・・・。


あ、あ、明日には出来ると思います。


工場長から親分へ ~貴方のお花畑~

2013-03-30 21:36:55 | 母の日記




みなさま、ごきげんよう。


今日は子供達が幼稚園からのお友達のピアノリサイタルに行って参りました。


ぽわぽわした真っ白いウサギちゃんの様に可愛らしかったお友達が、


鍵盤の女神(ミューズ)になって、輝いていました。


もう、感動♪


たった一人で、一時間半。


客席を惹きつけていました。







そんなステキなお出かけをしていましたので、仕分け∞は途中からになりました。


これから、見直しますけども、まずは先週の感想などをUPします。



仕分け∞でのダンスの親分!!


最高でしたね。


今回も短い時間の中で、章ちゃん独自のストーリーが展開されていましたね。


世間では、あれをお花畑と呼ぶのならば、



なんてステキなお花畑!!


クルトンの工場長から、工事現場の親分まで・・・


章ちゃんのダンスステージをじっくり見たいなと改めて思いました。



ダンス仕分けって・・・レコメンでも話題になった中学で必修になった影響もあるんでしょうか?


みなものこぞって、学校でダンスするんでしょ?


そしたら、章ちゃんみたいなダンスは好成績をいただけるってことですよね。


ダンスが苦手な中学生のみなさ~~~ん!!


安田章大さんのダンスがお手本になりますよ~~っ!!


仕分け∞を見てね!!




対戦相手が中学生であっても、本気の対決!


勝ちます!!


という発言は、おとこの本気の顔でした。


かっこいいっす、親分!!


親分にこれからも付いて行きたいっす!!




マルちゃんの迷い道には笑ってしまいました。


後ろのすばちゃんたっちょんの反応も含めて最高でした。


ヒナちゃんの三回転ピルエット!!


ドヤ顔がっ(笑)



で・・・今回からは助っ人さんが登場して、亮ちゃんが後ろの席へ。


えええええっ。


ダンスで助っ人制度がこれ以上広まりませんように。


だって、カラオケみたいになっちゃったら、いやだもん。


ダンスが上手い芸能人は沢山いるんだから、助っ人出し始めたら、そりゃあ、もう沢山いますよ。


『関ジャニの仕分け∞』


これ、忘れないで下さい。






ダンスとカラオケの企画だと、ずっと後ろの席にいるすばちゃんですけども、


やっぱり、何度見ても、聞いても、すばちゃんの笑い声がいいですよね~。


とても楽しそうに、大きな声で笑っていて、


聞いているこちらも、つられて笑顔になりますね。


笑い声というと、関ジャニ∞では、たっちょんの名前があがりますが、


ラジオを含めて、すばるくんの笑い声も大好きです。



そんな、すばるくんがフレッシュな歌声を披露している映像を見ることが出来ました。


お友達が貸してくださった「7人のサムライ J家の反乱」です。


お芝居とトークの他に、本編には出演しないジュニアが登場し歌うコーナーもあったんですね♪


あぶない放課後のCMとかも入っていたので、感動!!


そういえば、当時のこと。


あぶない放課後のロケを近所でやっていたんですよね。


ママチャリで親子3人、二宮君とすれ違ったのを覚えています。


なんてキレイな少年なのかしら・・・


というのが、当時の二宮君の印象です。


(今ではお風呂場でおヨダを垂らしているのですね)


残念ながら、現場にはすばるくんはいなかった。


そんな訳で、近所でロケをしたドラマって理由で見てました。





ヒナちゃんは当時からMCしてましたし、マルちゃんは「お前のギャグはヒドイ!」と言われてました。


亮ちゃんはエンジェルです。


章ちゃんと同級生ですけども、小柄で声変わりもしてなかったので、ちびっこ役でしたけど、


ちびっこに見られるのがイヤだったのかな?


その辺りの表情を見ていると、本当に可愛くてね~。



僕は色鉛筆に座ってました。色鉛筆の入れ物があるじゃないですか。缶の…。おんぶってか、座ってたんです。僕、そいだら、何か冷たくて気持ちよかったんか知らないんですけど…気いついたらウ○コしてました。見つかって怒られました。




これ、章ちゃんの一番古い記憶なんだって。


当時、リアルタイムで見ていたら、


え・・・この子、どうしたん!?


って(笑)


他にも、「章ちゃんらしさ」が炸裂しているんです!!


どうしたん!?


と、思わせておいて・・・か~ら~の~ジュニアのダンス!!



当時の章ちゃんはセンターではないの。


あの番組では、マイクは持っているけれど二番手とか三番手の位置にいます。


亮ちゃんが歌う「ABC」に入って歌ってました。



「うわっ!!なんて、なんて、かわいらしいの!!

これ、当時は今の我が家の息子よりも年下なのよね。

ああ、母目線。

よう、がんばってるわ~。」


と、今を知るからこそ、深く思いいれて見てしまいますね。


そんな中で、特に印象的だったのは「青いイナズマ」


先輩の曲をジュニアが歌うという恒例のシーンなのですが、


そのバックを務める章ちゃんには、今の章ちゃんの片鱗がうかがえました。



少しダボついた衣装。


スボンはブカブカで、上着の袖も長め・・・ジュニアの衣装って、そういうのが多いですよね。みんなで着まわしている訳ですから。


そんな衣装で、バックでは目立つ一列目。


センターの左後ろに、ジャニーズジュニア・安田章大がいました。


顔は幼いです、当時14歳ですか?


まだ子供だもん。


だけどね、ステップを踏み始めると、これがプロの顔つきになるんです。


艶かしい腰つきでリズムに乗って、


軽やかに足を上げて、そして歌う・・・。


ドラマ部分やトークでは、ぽわ~んとしているのに、ダンスの時間は凛々しさでいっぱいです。


ヤバイ!ギャップ萌えの王道!!


章ちゃんに出会えて本当に良かったです。



と、過去と現在の両方を見て、改めて思うのです。


ええ、そうです。


今日も章大くんが大好きです、むふふふふ。


コメントのお返事は、また次に。


レコメン実況レポ  これが親子eighterはじめました。からの「愛」の証です。

2013-03-29 16:11:56 | レコメンレポ

みなさま、ごきげんよう。



昨日のレコメン放送後。


ガクヤ君や、のりくんのツイッターから「レコメン検索」をしたTL画面を見せてもらったかな~?


なんて思っている母ですけども。







2013年3月28日(木曜日)



それは、当たり前のようにやって来た木曜日。


少しだけ、いつもと違ったのは、レンジャーでの言葉。



「今日のラジオは最後まで聞いて欲しい。」



何かの発表があるということは、容易に想像出来た。



これまで、アルバムやシングル、ライブなどのお知らせは、大抵が12時からの全国ゾーンの冒頭で話された。


そして、それらは、いつだってヨコヒナの二人の口から語られていた。




いつも通りの放送ではあったけれど、


おや?


と、思うところは放送中にいくつか引っかかった。


「はにかみオブリガード」が流れる。


ヨコヒナのユニット曲。


まあでも、3月の改変期だし、4月からの放送に向けて、最後になるコーナーもあったけれど、レコメンは二人の番組だし。




・・・その事が後の発表とは、まだ結びつかなかった。



「さよならはいつも」


ん?3月だから?卒業シーズンだから?



一曲だけでは分からなかった。


しかし、「はにかみオブリガード」からの、「さよならはいつも」



まさか?そんな事はないよね?


ちょっと心が揺れる。


以前、けんとくんがゲストで来て、QRゾーンのコーナーをレコメン全体でやったとき。


なんとなく、番組全体をジャックされたような感覚があって、


もしかして、こんな風にレコメンが変わってしまう日がくるのかな・・・


と、不安になった事を思い出していた。




全国ゾーンの冒頭。


ここで、予告していた「何か」の発表は無かった。


これは、今までには無い展開。


もしかして・・・


ちょっとだけ心配になる。


なんだろう・・・。




そして、お弁当の話に。


どうして、いつもの放送日なのに、よこちょのお弁当が高いのだろう。


リスナーなら、すぐに気付いたはすだ。


「加藤さんが気をつかってくれて」


よこちょは、そう話していた。


もう、なんだか、ふわふわしていた。



全国ゾーンの冒頭では、何も触れない。


12時台も半ばを過ぎても、まだその事には触れない。


もう、嫌な予感しかしない。


「早く言ってよ~。」と思う。



それでは、横山さんから・・・


ヒナちゃんが番組終了間近になって、ようやく、よこちょに話を振る。



そこで、初めて語られる「レコメンからの旅立ち」




娘は声をだして、わんわん泣き出していた。


それに連られて、母も泣いていた。






放送後、眠れない方も沢山いたと思います。


親子もそうでした。


卒業ではなく、旅立ち。


レコメンでは、みんな「旅立ち」という言葉を使っている。


よこちょ自身も、


あてのない旅


そう言っていた。




なんだろう・・・よこちょの旅立ちを聞いて、まだ受け止め切れてはいないのだけれど、


レコメンからの旅立ちが、少し前から準備されていたのだと、腑に落ちることもあった。




まずは、昨日は「フリートーク」だった。


レコメンのフリートーク。


これが一番面白いし、一番大好きだ。(放送作家さんには申し訳ないけれど・・・)


最後だから、フリートークだったんだね。



それから、2月に入ってからのよこちょのレンジャー。


最初はガラスのハートのよこちょが、例の騒動に関して思うところがあって、あんな風に書いていたのかと思っていた。


でも、2月中も3月に入っても「頑張れ、俺」「やれるのか、オレ」「あったかいね、出会いと別れ」


これらのタイトルだけ見ると、自分自身を鼓舞しているように感じられる。




昨日の発表を知るまでは、


何か新しい、今まで経験した事のないお仕事があって、それに向けて水面下で準備しているのだと、勝手に推測していた。


いや、今でも、レコメンからの旅立ちの理由が明かされないままなので、母は上記のことが理由なんじゃないかと思っているのだけれど。



どうなんだろう。

理由を言ってくれないと、色んな憶測が飛び交ってしまう。

まさに、今、私がこんな記事を書いているように。



昨日の発表が内々で決まっていたのは、二月に入ってからなのかな?


1月のヒナちゃんの誕生日に「お弁当」について語っていたのは、5月の自分のおたんびのお弁当を想定してのことじゃなかったの?






そうだ、こんにちワンツーステッカー。


これも、無くなったのに新しく作らなかった。


だって、ステッカーには、


「関ジャニ∞・横山裕 村上信五のレコメン」


って印刷されているのだもの。





ヨコヒナの二人が、昨日のレコメンの最後に話していたこと。



フラッと戻ってくる。

いい方向に行くように頑張りたいと思います。


悲しいことでもなんでもない。

一段落、一区切り。

あくまでも前向きに。


そして、レコメンのHPに書いてあったこと。



帰ってこられる場所「レコメン」




帰ってくるのかな?よこちょは。


先日の放送で、あら!?と思ったことがひとつ。


愛猫のちいちゃんの写真を載せて欲しい、というリスナーさんからの要望に対して、


邪魔臭い!!


と、答えたヒナちゃん。

それに対して、よこちょがいったこと。


お客さんが、そうして欲しいって言ってんのやから、やらな。


へえ~って、思ったよ。


よこやまゆのにっき。が1000回で終了したとき。

ファンの子がやって欲しいって言うてんねんから。

と、ヒナちゃんが話すと。

やらないです!やめます!

と、くい気味に答えたよこちょ。


と最近の放送とは全く逆の立場で、でも同じ事を相手に言っていたのでね。


よこちょが変わったのか?ヒナちゃんが変わったのか?



そんな二人の会話が生放送で聞けなくなるだなんて・・・


そんな発表が待ってるだなんて・・・





今朝からの娘は、元気ないんだな~。


何を思ったのか、汚部屋の大掃除をしてました。




どうしようかな、レコメンの実況レポ。


どうしても時間が避けなかったり、体調がすぐれなかったりで、レポをお休みしたり短縮したり、そういう事はありました。


でも、続けて来ました。


それはレコメンが大好きだから。



関ジャニ∞・横山裕と村上信五のレコメン!



が、本当に大好きだから。


好きだから続けてこれたんだよ。


好きじゃなきゃ、続けられなかったと思うよ。



ここにある「レコメン実況レポ」の記事820本が、


私たち親子eighterはじめました。からの、



関ジャニ∞・横山裕と村上信五のレコメン!


への「愛」の証なのです。





親子eighterはじめました。もレコメン実況レポから旅立ちますか・・・。





来週からの、


関ジャニ∞・村上信五と丸山隆平のレコメン!


これも、聞くよ。


楽しみでもある。


きっと素敵な放送になると思うから。




来週もレコメンは聞きます♪




でも、まだ、気持ちの整理が付いていないのです。



続きで・・・



新しいお仕事なの?


母は勝手に「英語を使うお仕事」だと思っています。


そう!ハリウッド進出!!


ハリウッドはものすごい契約が細かくて厳しいから、何か新しくチャレンジするのに、色んな縛りが出てきて、それでやむなくレコメンからの旅立ちになってしまった・・・


っていう展開だったら納得できるかな。






一番恐れているのは・・・



けつこん。



けつこんするから、番組から旅立ち。




ああ~あ、しばらくはモヤっとしそうです。

3月28日レコメン実況レポ④

2013-03-28 23:59:56 | レコメンレポ
*せくぞんちゃんから・・・ライブにきて下さい。


行った・・・んちゃうかな。

行ったな。

もう行ってるはずやで。



*せくぞんちゃんのコンサートで村上君の話が出ました。ライブ前夜のこと。月曜から夜更かしを見ていたふうまくん。同室で寝ていたマリウスくんが「うるさいよ」って言ってたそうです。


それは、俺の問題じゃなくて、音量の問題やろ。

そんなに早く寝てまうんか。


*スバラジで、「安田君がジュニア全員にお年玉をあげていたそうです」と言っていました。

(きゃ~~~っかっこいい!ふとっぱら!!)


ええことですね。

いいんじゃないですか。まあ、僕のところにきたらあげますけどね。

全員で来たらな~・・・ふふふふふふ。