親子eighterはじめました。~母はなにわ男子も嗜みはじめました。~

AmBitiousも応援中!真弓のタケ垣にタケ立て掛けたのはタケ立て掛けたかったからタケ立て掛けたのです。

ネイビーシャツのきみがすき

2021-06-26 20:53:07 | なにわ男子



みなさま、ごきげんよう。

10年以上前に美味しい桃を頂いたので食した後の種を埋めてみました。芽が出て葉は茂るものの実はおろか数年前まで花を咲かせる事も無かった桃の木に今年は初めて実が成りました。

窓を開けるとふわっと桃のいい香りがする位にまで大きくなったので、記念に写真を撮っておこうとデッキに出ると、いつものねこちゃんがにゃあにゃあとなきながらやって来た瞬間の一枚になりました。

ねこちゃんは桃には興味が無いようでしたが、私は興味津々でございましたので、撮影後に頂いてみました!ちゃんと桃の味、樹上で完熟した桃なん贅沢すぎるーー。ジューシーで甘くてとても美味しい桃でございました。
(我が家にもう一つある桃との間で花粉の交換とかあったのかしら?)
花も咲かなくて葉っぱだけだから処分しちゃおうかなーなんて思った事もあったのですが、育て続けて良かったなーと思いました。


というか、え!?なにわちゃんのMステ単独初登場から半月経過しているのね・・・。

もうさー西畑君ってずるいんだよね。

初めては一回しかないから。

という言葉を多用しがちなんですよ、これから先のなにわちゃんの一回だけの初めてを一緒に体験したいって思っちゃうじゃない?!まんまと西畑君の言葉に踊らされている五十路半ばの私の毎日はなにわ男子に翻弄されています。

少し前に一人で開催していた【手持ちのダイヤモンドスマイルを全部見るフェスティバル】で色んな時期の色んなダイヤモンドスマイルを見ましたけど、どんな時も全部それぞれに素敵でしたが、今回のMステでのパフォーマンスはピカイチだったのではないでしょうか。

なにわちゃんの「尺」長くない?すごく長くない?
メンバー紹介のVTRがあったから、もうその後はパフォーマンスかな、と思っていたら更に個人個人で自分の言葉で自己紹介出来る時間があるだなんて、こいつは驚いた!うんうん、非常に驚いちゃったよね。
「なにわ男子」というグループ名じゃなくて個人の名前のテロップがしっかり画面上に出ていた事にも感動していました。

そしてさ、いつ見ても「本当に顔がいい」
息子も言ってましたけども、

「なにわちゃんは本当にイケメンしかいないよね。あれ??って疑問を持つ余地が無い位に全員が整ってる。キレイな顔してんなーーーー(この時は道枝君がアップになっていました)これは売れるよ!1人1人のキャラがしっかりしてるから、すぐに誰なのかってわかるし、キラキラしてるし売れない理由が見つからないもん」

ですってよ、奥さん°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

たった一回の初めてのMステを誰よりも一番楽しんでいたのは、なにわ男子だったのではないかしら。嬉しさと楽しさが画面越しに伝わって来ましたよ。配信ライブを見ても感じた事ですが、画面越しでもしっかり伝わるのよ、伝えられるのよなにわちゃん達って。その辺りの勢いや力強さも魅力の一つだなと思っています。

画面越しでも眩しく感じるキラキラ度合い、半端なくない!?
更年期の不定愁訴でふわふわしているのか、なにわちゃんのキラキラが眩しすぎてふわふわしているのか、もう分からないのよ(たぶん両方)

ジュニアナンバーワンのあざと男子と紹介されて、ワイプの中でいやいやって感じで謙遜しつつもビシっと決め顔してくるなんて、大西君はプロが過ぎる!なんてこった、ワイプからキラキラが零れて我が家のリビングに降って来たよ(照明に虫が混入しちゃったとかじゃなくて?)

高橋君の新しい自己紹介、めっちゃ良かった!ラップみたいで覚えやすいと思います。

自己紹介なのにオリックスバファローズに時間を割く丈君、ブレが無くていいと思います。

VTRでプリンの紹介があったから、スタジオではきっと「土」だよね?という予想を裏切りプリンも土もぶっ込んで来た大橋君には毎日チョレギサラダをウーバーでお届けしようと思いました。

そしてこの自己紹介の間でもメンバー同士で可愛い、いいね、と褒めあって最後は大橋君の土で大爆笑\(^o^)/いいぞ、なにわ男子!


タイトルに偽りなし!
ダイヤモンドスマイルを歌うなにわ男子の表情、ご覧になりました?
え、笑顔ってあんなに輝けるものですか?そして、7人の笑顔を画面越しで見ているとこちらも笑顔になっちゃうのはどうしてでしょうか。
とても嬉しそうに幸せそうに、今ここで歌える事の喜びが煌めきとなって本当に輝いていました。



あの、長尾君!ひとつよろしいでしょうか?
初めての単独出演の生放送で、いつもと違う振り付けとか、そんな事しちゃうなんて一体どんな度胸してるの?Aメロ前の振り付けで

そっと指先に口づけしてから、
その指先に優しいまなざしを向けてる

さては天才だな。オーディションの時にジャニーさんが「あっちにすごくかわいい子がいるよ」と言わせただけの逸材ですね。


道枝君はマイクの受信機トラブルの処理も冷静に対処していましたし、その後で道枝君の肩にそっと手を当てる大橋君の、このふわりとした優しいキャプテンシーに感動しておりました。

大橋君自身も話していましたけど、先頭に立ってぐいぐいと引っ張っていくタイプのリーダーではないんだけれど、いつも笑顔でメンバーに寄り添って全てを漏らさずすくいあげるような優しさと穏やかさでいっぱいの大橋君。大橋君お人柄も今のなにわ男子を形作っている大事で欠かせない要素の一つではないかと感じています。

あのーあのー恭平くんっていつもこんなに満面の笑みでしたっけ?
イケメンが過ぎるのでどうしてもクールなパフォーマンスの印象が強いのですけれど、今回のMステでのパフォーマンスはとにかく笑顔いっぱいの恭平君が非常に素晴らしかったです。エンディングのお手振りと笑顔も可愛かったです!もしかして、現場入りしていた大倉Pから「今日はクールじゃなくて全力で笑顔で行け」なんて指示があったりしたのかしら?

そして、おそらく両目で10カラットくらいはあるであろう大西君のEyesに吸い込まれちゃって吸い込まれちゃって帰って来れないんです。ブラックホールならぬキラキラホールにまたもぎゅっと吸い込まれてしまうのでした。
大西君の瞳って世の中のキラキラを吸い込んで、それを黒目で増幅させて放出してるよね?人を幸せにするメカニズムを組み込んでますよね?そうじゃなきゃどうしてこんなにも幸せな気持ちになれようか。


大西君と長尾君が並んで歌う辺りに漂う

人知を超えた愛らしさ

カメラ目線に撃ち抜かれて、視線反らしに度肝を抜かれ、大橋君のプラチナのジェットに乗る頃には涙が出て来ちゃう。だけど涙が出ちゃう、女の子だもん(これがアタックNO.1の歌詞だって分かった方は同世代、ふう~~)

歌い終わって最後のキメポーズの時のなにわちゃん達の嬉しそうな幸せそうな表情・・・みんな可愛い。

はじめての単独出演のMステは本当に素敵な時間でした。



沸騰ワードのコストコシリーズに再来した大西君\(^o^)/
レギュラーにして頂いても良くってよ(キラキラ)ただし、みんなが可愛い大西君の虜になっても知らないよ。もふもふでお世話になっている堤さんもご出演でしたねぇ、そうですよね堤さん、大西君、いいですよね。

沸騰ワードさんはカメラワークがいいです。寄りが多くて至近距離で大西君のご尊顔を拝する事ができますので、ありがたき幸せでございます。

長尾君がUPしたお写真で大西君が装着しているのは、この時のロケで購入したマスクかな?

家庭用プラネタリウムで「流れ星」が出て来てステキ!と矢田さんが話していましたけど、目の前に銀河一輝いている流れ星みたいな可愛い子がいるじゃないですか(*'▽')

くまモンとトキくんのツーショット写真、見せてねー。
自転車にまたがった時に前髪があがっておでこが見えている瞬間がとてもとても可愛かったです。

もぐもぐシーンは終始愛らしくていいいですね。いっぱい食べて大きくなるんだよーーーー。



本日の現実逃避はここまで。

メンズ校とか関ジュの京セラのDVDの感想とかも沢山あるんですけどもー。
PCに向かうには体調が整わない時もあったりするので、ゆるゆると過ごして梅雨を乗り切って行きたいです。


そうだ、明日もクリームシチューを作らなきゃね、ふふふふふっ。

青春に一区切り。

2021-06-24 21:53:33 | 母の日記




みなさま、ごきげんよう。


大倉君、泣かせるじゃないか。


青春に一区切り。

なんて美しく儚い言い回しなのでしょう。刹那ともいえる青春が関テレと関ジャニ∞の間では長い時間続きました。そこにあったお互いの愛と信頼と誇りが「ジャニ勉」という番組を形作り私達に届けられて来ました。

ニュースでは「ジャニ勉」が放送終了とありましたが、それだけじゃない事はeighterならば分かるはず。関ジャニ∞という名前の由来にもなった関テレとの関係が事実上終わってしまうという事に寂しさを感じています。ジャニ勉の前番組からの長い長いお付き合いで「関ジャニ∞枠」が今日まで存在していた事に改めて感謝しています。

前にも書いた事があるかもしれませんけども。
関テレさんでは系列局であるフジテレビの「関ジャニクロニクル」を放送しませんでした。視聴できなかった方々のお気持ちはお察しいたしますが、私自身はフジテレビの関ジャニクロニクルを放送しなかった関テレさんにテレビマンのプライドを感じられたようです。

ここからは私個人の推測でしかありませんが、関ジャニクロニクルを放送しなかった事こそが、関テレさんの関ジャニ∞への愛と信頼と誇りの証であると思うのです。

フジテレビが売れている関ジャニ∞を起用する20年位前からずっと一緒に番組を作って来て、その過程で誕生したジャニ勉は関テレさんの自信と誇りと愛情の賜物だったのではないでしょうか。自社制作でこんなにも素晴らしい関ジャニ∞の番組があるのだから今更キー局の番組を放送する必要は無いよね、だって一番長く関ジャニ∞と番組を作って来たのは関テレだよ、関ジャニ∞の事を一番理解しているのも関テレだよ、関ジャニ∞と一緒に育ってきたのはジャニ勉だよ、といった関テレさんの心の叫びが聞こえるようでした。(幻聴だったらごめんなさい)


ニュースによれば後番組の詳細は決定していないとの事。解禁前で話せない事があるのかもしれないけれど、このようなご時世なので色々とあるのかもしれないけど、後番組が決まっていなくて終わるってどういうこと?ちょっと意味が分からないんですけど。どうした?制作サイドと編成で揉めたのか?スポンサーの関係なのか?オリンピックとか関係してる?関ジャニ∞のギャラが高騰したの?疑問符ばかりが浮かんでしまいますけども、


青春に一区切り。

大倉君のこの言葉で事実を飲み込めてしまった自分がいます。章大君がレンジャーで言うように「番組が終わっても人と人との関係性は途切れない」という事ならば、また新たに関ジャニ∞と共に新たな青春を作る事が出来たらいいなと、今夜は思えるのです。

こういう事があると傷つき躓きながらも、私は関ジャニ∞と共に歩んでいるんだなと痛感するのでした。


今日のお写真は皮膚科で老人性のイボを液体窒素で治療した後、ママチャリを飛ばして緑濃き神社へお参りに行った時の一枚でございます。

夏越の大祓という事で輪をくぐって禊をして参りました。スッキリ、さっぱりした世の中になりますように。


21年6月18日 夜への長い旅路 感想 ー家族という呪いー

2021-06-20 11:01:50 | NaNaによるレポ

※この記事は舞台『夜への長い旅路』のネタバレを含みます。※

















舞台の上部を重たく覆う大きな布がこれから始まる物語の不穏さを表しているのだろうか。

大きく、そして不気味な布は、波のように登場人物らの感情の起伏合わせてうごめき、観客に不安感を与えてくる。

これは、海辺に立つ別荘で起きる一家の長い一日を描いた物語だ。

物語の冒頭では、仲睦まじい夫婦の会話や信頼し合っている兄弟の絆をわかりやすく見せつけてくるが、どうも言葉の裏側に暗い影が見え隠れする。

家族はそれぞれに秘密を抱えている。

成功者として知られる父は俳優としてトラウマを抱えながら生きていたが成功したこときっかけに外面がよくなり家庭を顧みず、その結果、妻を薬物依存に陥らせてしまう。

そして気立てが良く優美な母は、敬虔なクリスチャンであり若き日はピアニストを目指していたが夫と出会ったことで夢を諦め、俳優の妻として支え続けてきた。しかし夫の旅巡業の付き添いに行った際に第2子をなくす。その予後がよくなく、医者から処方された薬物に傾倒していく。

要領のよい兄は、両親が体の弱い弟に愛情を注いでいることから愛を渇望し酒と女に溺れる日々を過ごす。第二子がなくなったしまった原因でもある。

弟は、過去に船乗りとして航海をしていた。長引く夏風邪の正体が結核であることを自覚しており、静かに絶望していく。

このような英語の本を翻訳した内容の演劇は初めて観たかもしれない。長ったらしいセリフの掛け合いが永遠と続く。爆発しそうでしない風船をずっと見ているような胸騒ぎを覚えた。

この作品は劇作家ユージン・オニールが、自身の家族の凄惨な姿を描いた自伝劇であるから、もしかしたら何を伝えたかったとか、そういうメッセージを読み解こうとするのは野暮かもしれない。ただ、そういう人生の人が居たことを知ることで何か考える人がいればいいな、くらいの気持ちかもしれない。(そんな軽くはないかw ノーベル賞とか獲ってるし。)

私は信仰心と依存というテーマでこの物語を理解しようとした。

そう思うとこの物語の主人公は母親になってくる。母親が女学生の頃は、毎日お祈りをささげていてシスターに憧れていたが、夫に出会ったことで恋に落ち、神と結婚するのはやめてしがない役者の妻になる。いざ憧れの俳優の妻になってみたら汚い安宿を転々とし、夜の街で豪遊する夫の帰りを待ち続けながら出産、育児をしなければならなかった。

疲れ果て、夢も諦め、友達もいない、夢中になれるものもない母は薬物しかよりどころがなかったのだろう。信心深い人だったからこそ、より一層依存を深めていったと思う。

一家は、家族という呪いから逃れることはできなかった。家族だから許さなくては。家族だから信じなくては。家族だから愛さなくては。彼らは、健全な家族で居なくてはならないと信じ、安らげる家族であることに依存したかったんだろう。

****

夜への長い旅路(Long Day's Journey Into Night )って、どういう気持ちでつけたタイトルなんだろうか。この家族見てるともうずっと夜って感じの鬱蒼とした感じに見えたけれど。旅だからきっといいこともあったのかな。寄り道したり、迷ったりしても、また安心して眠れる夜が来たのかな。そうだといいよね。

演技的な面で言うと大竹しのぶさんが圧巻でした。生きているうちに大竹さんの演劇を観る事ができて本当にうれしかった。

すべての言葉に表情が有って、たとえ表情が見えない場所にいたとしても声で気持ちがわかる、伝わる。最後のほうは気がおかしくなってしまう演技があるのですけど鳥肌立つほどうまい。鬼気迫ってきて、思わず息をのんで夢中になってみてしまいました。


大倉くんは本当にいい声ですね。たぶんオニールのほんとのお兄さんはろくでなしの酒飲みだったと思うので、それにしては美しすぎたような気もします。声もかっこよすぎるし(2回目)身長も高くて顔も小さくて。知ってるワイフでのふがいない主人公役も素晴らしかったですが、また経験豊富な舞台俳優の皆さんと共に演じることで、さらなる成長を遂げることでしょうね。


演劇は奥が深いですね。とてもわくわくします。私は文章を書くことも大好きですけれど、もしもまた大学に行けるとしたら、演劇を学んでもいいな、演劇をやってみたいな、なーんて、ぼんやり思うNaNaなのでした。

このブログを通して出会った方に久々にお会いできたのも嬉しくて、なんだか感慨深いものがありました。おそらく中学生くらいの時に初めてお会いしたのだと思いますから、ほんとに時がたつのは早うござんすね。

ちなみに写真はこのあいだ見つけた、ロバート秋山さんに似ている仏様です。みなさまよい1日でありますように。

それでは、ごきげんよう。


しゅきぴ

2021-06-19 21:17:28 | 母の日記
みなさま、ごきげんよう。

この頃の私はユーチューバーさんの動画を見るのが楽しみになっております。つい先日まではYouTubeの何が面白いのかさっぱり分からないと思っていたのですが、お一方だけハマリにハマって過去の動画も見て毎日の様に楽しんでおります。このブログでも長年愛用して参りました冒頭のご挨拶も同じだったりするので、妙な親近感を抱いています。




きゃー、私のしゅきぴ(はあと)

先日、皮膚科の通院の帰り道に書店の店頭にずらりと並んで平積みされておりました。せっかくなのでお花屋さんでひまわりも購入いたしました。

ちょっと悩んでいるのですが、舞台の前に原作を読むのか読まないのかという事なんですけども。このような時期なので今回は一度きりの観劇予定です。いつもなら初回は原作は読まずに舞台を見て次の観劇までに原作を読もうかなという流れなのですが、悩みますね。

まっさらな状態で舞台から発する事だけに神経を集中させるべきか、いや原作を読んで一度きりの舞台への理解がより深まるようにすべきか・・・まだ決められずにいます。みなさんは読んじゃいます?どうします?


そして、こんなタイミングでBS-TBSで章大君の舞台の映像が流れました。

「俺節」の雨の中での歌唱シーン

あの短い映像だけで舞台を全編見たかのような涙が流れました。あの映像だけで本当に一瞬で胸がいっぱいになりました。舞台の主演が発表されてからチケットを取ったり、友人と遠征の話をしたり、どんな気持ちで当日を迎えたとか、どんな状況で遠征にでかけたとか、あの頃のわくわくしていた私の暮らしの細かい所までが思い出されました。あの舞台がもたらした大きな感動と幸せを今一度噛みしめる事が出来ました。
(なんとなくですけども俺節の映像はT●SさんがOKを出さないのかな?なーんて思ったりしています(小声)知らんけど)

「忘れてもらえないの歌」の一場面も放送されました。

自分のブログでの感想を読み返したりして、あの頃の思いを再確認しました。


今言える事は何度も繰り返していますが、今回の舞台もどうか何事もなく無事に幕が開きますように。無事に走り切る事が出来ますように。


NHKのシブ5時も素敵でした。

NHKさんには沢山の貴重映像があるんですねー!全てが懐かしく愛おしい章大君でした。

宝物がおばあちゃん(ノД`)・゜・。
章大君らしくてまたもや涙涙でございました。

実家の母も最近は章大君が大好きなんです。シブ5時も見たわよと連絡があり、おばあちゃんの事が宝物だなんて、なんていい子なのかしらと電話口で泣いていました。実家の母の場合は経過観察のみで生活に影響は無いのですが、章大君と同じ病気が見つかった2019年の冬以降は章大君の事がとても気になり、気になって見ている内に大好きになったようです。

偉いわね、きっと頑張り屋さんなのよね。

と80歳手前の母の心も鷲掴みにしています(はあと)


章大君、本当にありがとう!
ご飯を沢山食べて無理しないでね。

なにわちゃんはやっぱりすごかった!

2021-06-10 23:00:28 | なにわ男子



みなさま、ごきげんよう。

しだれ桜が好きなので数年前に小さな苗を購入し鉢植えにいたしました。しだれ梅も盆栽で鑑賞したいなどと思っていたら、友人が教えてくれたおしゃれな園芸店で「しだれ紅葉」というのを見つけました。しだれ紅葉の別名が

流星もみじ

えーーーーー、ぐうぜーーーーん!
紅葉が五角形で星に見えなくもないですし、とにかく枝が枝垂れますので流れ星のように見えますよね、きっと。

流星もみじ

大切に育てようと思っております(*'▽')


ふと気が付けばしばらくの間、なにわちゃんの事を書いていませんでしたね。日々思う事は山のようにございましたが、追いかけて噛みしめている内に次から次へとご活躍なので泡食っていたら6月になっちゃった、という感じです。

思い出したことを思い出した順に時系列は無視して書きなぐって参りたいと思います。


大西君が登場していた「spoon」ですけれど、巻頭特集が広瀬すずちゃんでその後に大西君のページが続いたのですが、あれ?ずっとすずちゃん?あ、いや、ずっと大西君!?と勘違いしてしまうくらい、大西君が可愛かったです。もうすぐ二十歳の男子なのに広瀬すずちゃんレベルに可愛いってどういう事?ねえ、どういう事なの?と戸惑いながら紙面を見つめておりました。とても素敵でした。


友人が送ってくれた「カミオト」もしっかり見ました。

番組の冒頭部分で「惜しい!」と勝手に悔しかったのは上沼さんがお召しになっていたオレンジ色のスカーフ\(^o^)/4月の初旬に偶然同じ物を購入しようかと店頭で首に巻くところまではしたのですが、やはりブルベ・冬の私にとってのNGカラーであるオレンジ色は似合わなかったので購入は見送りました。あの時購入していればスカーフだけでも大西君と共演できたのに・・・(なんて馬鹿な( ´艸`))

事前にUPされたYouTubeで「なにわ男子は若さが取柄」ってシノビーと話していたけれど、しっかりとした大西君なりの趣があるのよ。大丈夫、自分を信じて。(何様w)

そしてね、何度目かの「ダイヤモンドスマイル」
何度見てもダイヤモンドスマイルなのが素晴らしいと思います。これまで幾度となく様々な場面で披露されて来た楽曲。YouTubeでも500万回を超える再生回数を誇る代表曲。この時も流したり手抜きなどしない全力キラキラの安定したダイヤモンドスマイルに感動しました。

私の大好きな振りの「星屑も~~」の所もいつになく美しくトントンとステップを踏んでいた大西君。隣の恭平君のトントンも可愛く画面に映っていました、ふふふふふ、ステキ。


そうそうそう!MステのDVDも画質以外は楽しみました。

マジで画質?ん?

それはまるで、サイコロ1時代の水曜どうでしょうを見ているかのような画質・・・令和の時代に何故この様な事になったのであろうか。(突然のコタローちゃん)

大西君だったら、

え?どうしたん?これガラケーで撮影したん?

と毒を吐いていたかもしれませんし、恭平君だったら、

えっと、どれくらい画質が悪いかっていうと図工の時間に使ってた紙やすりくらいにザラザラっす!

とオリジナリティ溢れる例えをしていたかもしれません。

まあ画質は置いておいて、こちらもダイヤモンドスマイルでごさいました。

なにわちゃんのパフォーマンスは良かったですよ、生歌でしたし(はあと)
ものすごーく正直に言っちゃっていいかしら?

あの照明、なにわちゃんのキラキラに負けてなかった?

いや、あの照明がダメという事ではないんです、あれはあれで趣があったと言えるでしょう。良かったですよ、しかし、如何せん現在のなにわちゃんを照らすには少々パワー不足ではなかったかという印象を持ちました。

私にとってはトキメキの一瞬が記録されている貴重なDVDでございますので、何度も見返したいと思います。


私はもうVOD無しの生活には戻れません!先日、のどかな日曜日のランチタイムに息子と一緒にVODでレンタルした「461個のおべんとう」を見ました。

みっちー、可愛すぎるんだが。あの役は道枝君にぴったりじゃないですか。私が好きそうな映画だなと予想していたのですが予想通りに好みのお話でした。これはきっと何度も見たくなると思うので円盤を購入したいと思います!

お弁当って作る側にも食べる側にも色んな思いがあるんだな~と、私自身がお弁当を作っていた時代を思い返していました。子供達は中高6年間でしたので概算で1844個位の茶色ばかりのお弁当を作っていたのですね。

そういえばこのブログのカテゴリーに「海苔文字弁当」というのがございまして、そちらに茶色い駄作がいくつかUPされています( ´艸`)

映画の中でちょこっと反抗期で学校を無断欠席してしまう場面がありましたね。息子も中学と高校で二回、自主的に無断で遠足へ出かけてしまった事がありました。あの時、息子は私のメールには返信はせずボスのメールにだけ返信したんだったな。一緒に見ている息子に「あの時どうしてママに返信しなかったの?」と聞きたかったけれど聞けなかったな。いつか聞けるかな。

映画が始まって開口一番息子が言った事は

「道枝君、若く見えるけど撮影はいつごろ?」

でした。今より若いってことが十分に分かる位には息子にも浸透しているようでございまーす。


YouTubeの「あるある」ですけども。

大西君のあるあるは

立っている時に左足の膝をカクカク動かしがちな所です。

多くの場面でカクカクユラユラしているのが散見されますけども、ご本人に自覚はあるのかしら?どうかしら?

YouTubeで思い出したのですが、西畑君が割と大きめの爆弾を放り投げていたんですね。

流星の頭皮の匂いが好き。

他人の頭皮の匂いが好きって距離感がものすごく近くないと、そうは思えないですよね?私が躊躇なく頭皮の匂いを嗅げるのは子供達だけです。
先日娘の頭皮マッサージをした時にちょっとだけ嗅いでみましたけども、何とですね赤ちゃんの時と同じ匂いがしました、懐かしい感じでした。

西畑君も大西君が小学生の頃から一緒に活動して来たので、躊躇なく頭皮の匂いを嗅げるし、いい匂いって表現が出来るのでしょう…尊い。

28の質問でまたもやタンクトップ姿を披露した大西君ですけども、あの感じは「ふるさと納税ポスタータレント」に似ていましたよね。32歳と伺いましたが、大西君の精神年齢ってそれくらいな感じがします。(この動画の再生回数が今日現在100万回に届いていない事を大西君が気にしてないかしら?なんて心配しちゃうおばさんがここに一人おりますけども)

なにわくるくるレッツゴー宇宙☆彡

道枝君のワードセンスが何故か昭和な所にキュンとした昭和生まれの女がここにおります。

沸騰ワードに登場した大西君も爆発する程に愛らしかったです。
お姉さま達に囲まれても見ているこちらは全く不安は無かったですよね~。ここでも大西プロの技が光っていました、ああ、眩しい、眩しい。
矢田さん、真珠さん、真飛さんと並んでも遜色のない可愛らしささく裂\(^o^)/

可愛らしさがさく裂したと言えば、クイズTHE違和感の再現ドラマですよ、奥さん。

卓球バーで遊んでいる時に台の下に落ちたピンポン玉を拾いながら、右目ピンポン玉星人で登場したらどうしようっ!と期待していたのは事実ですけども。

緊急事態宣言が解除されたら初デートのロケ地となったおしゃれなお店でランチしたいな~と思っているのですが、梅雨かな?暑いかな?どうかな?

刑務官の役もいいですよね。キリッと鋭い視線がいいんですけども、もっと良かったのはひな壇で語った宮下さんへの現場コメントでしたね。こういう機転を利かせたコメントが出来る、頭の回転の速さが素晴らしいでございます、すき。






そういえばわたくし、5月にこんな所へ行っておりました。
はじめて行ったのですが、先ほど画質を酷評したMステのステージがこちらでしたね~。



メイクが終わった長尾君(だけじゃなく、おそらくみんな)が使っていたエスカレーターだぞ!

はじめて行ったので驚いたのですが、なにわちゃん達が待っていた場所って、普段はロビーとして使っている場所なんですね。わお!
恭平君が寝そべっていたベンチですけども、あれは身体が痛かったのでは?だってカッチカチだったよ。(一応腰かけてみたw)

図らずもロケ地、いいですね。



そして、懐かしいテレ東音楽祭のOPでなにわちゃん達が歌唱していた場所でございます。

うーん、いいお天気でございました。そして誰もいない!

こちらへは通院の帰りにお散歩がてら立ち寄りました。とても気持ちが良かったので木陰のベンチでひと時を過ごし、まだ見ぬなにわちゃん達に思いを馳せておりました。



無念・・・初陣を飾れず。

という事でなにわちゃんのアリーナツアーでご本人たちにお目通りは叶わぬ事となりました。関ジャニ∞で培ってきたセオリーが通じず歯が立たず丸腰で挑んだ初陣でございましたけども、戦略が必要なのは分かってはいたものの、長年積み重ねてきた戦術が通用しない世界へ踏み込んでしまった感は否めず、私には時期尚早という事なのかな。

ということですので、配信お願いいたしますね。平身低頭お願い申し上げます。


落選したから拗ねているわけではありませんけども、ちょっと思う事があるんです。

そもそもコンサートの倍率を事務所が公式で表に出した事って過去にあったのかしら?私は関ジャニ∞しか知らないのですが、彼らに関してはいかなる倍率の公表もされてこなかったと記憶しておりますけど、どない?

冠番組を持ったり、複数の雑誌の表紙を同時に飾ったり、発売未定の楽曲が大きなタイアップを取ったり、一言で言えば「デビュー前なのに」という枕詞が
今のなにわ男子について来る事が多いように感じています。もちろん一つの売り方ですよね、分かります。コンサートの倍率が高くてなかなか当選しないとなれば応援する者はさらに彼らを追い求めますもの(少なくとも私はね) 
デビュー前から供給過多になってしまって飽きられたらデビュー後の色々な数字に影響が出ちゃうから、それは渇望させる位にしておくのがちょうどいいのかもしれません。
  

でもさ「デビュー前なのに」という所ばかり強調したり頼ったりすると、本当にスタートラインに立った時が大変じゃない?同じジャニーズ事務所だけじゃなくて、沢山の先輩方全てがライバルになるんでしょう?強敵だらけじゃん、強者揃いじゃん、そこに更にデビュー前の自分達とも競わなければならいよね。今は当たり前じゃない事もデビューしたら当たり前になっちゃう事が沢山あると思うのよ。大きな波も荒波もなにわ男子なら乗り越えて進んで行けると思うし、背伸びしたらそれ以上に大きくなれるグループだと思っているんだけど。

デビューしても、なにわちゃんはやっぱりすごかった!って世の中が思えるように事務所さんには上手にプロモーションして欲しいなと思っております。

もちろん、彼等自身の力でなにわちゃんはやっぱりすごかった!と思わせてくれると期待していますし、きっとそうなるでしょう。だって、なにわ男子だもの。



今日の最後は、大西君のフラフープ姿が大変に可愛かったという事に触れておきます。可愛かったんですけどね、失敗した後の笑い声が最高にガハハハハハってなっていたので、大西君には毎日1000点差し上げたいと思います。



そろそろなにわちゃん単独のTwitterのアカウントを作ろうかどうかと悩みながら、今夜はここでおしまいです。