気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

畑にツグミ

2024年05月03日 | ツグミの仲間

刈り入れの終わった畑に一羽のツグミ(鶇)
だるまさんがころんだ 
速足で数歩歩いて ピタッと立ち止まる独特な動き

キミも早く仲間と合流して繁殖地へ渡っていかないと











ツグミ(鶇)Dusky thrush 全長約24㎝ 
スズメ目ツグミ科ツグミ属


◆e-bird  ツグミ
https://ebird.org/species/dusthr2/


ヒバリもどこかの草陰に巣を構えているようでした。
ヒナが巣立つまで、耕運機が入らないことを願っています。





ヒバリ(雲雀) Skylark 全長約17㎝ 
スズメ目ヒバリ科ヒバリ属



今日も最後まで見て下さってありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花 ダイコンの花

2024年05月03日 | 花や昆虫 2024~

黄色い菜の花とダイコンの白い花がこんもり咲いていました
白い花もきれい 黄色い花もきれい
花も実も! 園芸植物におとらず野菜の花も魅力的







ダイコンの白い花
これだけまとめて咲いている所は珍しいのでじっくりと観て撮って来ました。






モンキチョウ(紋黄蝶)も恋の季節
黄色いのが雄♂ 雌♀は白っぽい翅をしています。


突然!もう一頭別のオスが! 横恋慕



ノジシャ(野萵苣)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒゲナガハナバチ レンゲの花に

2024年05月03日 | 花や昆虫 2024~

レンゲの花に触覚の長~い小さな蜂が吸蜜しています
ヒゲナガハナバチの仲間です
1㎝ほどの小さな体でミツバチより素早く飛び回ります

春~4月か5月頃だけに発生する蜂とのこと






















◆ニッポンヒゲナガハナバチ シロスジヒゲナガハナバチ 見分け方
https://mushinavi.com/navi-insect/data-hati_higenagahana_nippon.htm

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする