気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

その名はマチルダ

2024年05月19日 | 花や昆虫 2024~

マチルダと呼ばれるバラが花盛り
咲き始めと開花後では色が別の花のように変わります
白~ピンクのグラデーションが楽しめる華やかなバラ
雨後に雫が残りやすいようで水滴が煌めいていました




























今日も最後まで見て下さってありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マミチャジナイ 待ち人来たらず?

2024年05月19日 | ツグミの仲間

5月上旬に出逢ったマミチャジナイ (眉茶鶫)

草地で採食していたのですが、私の気配に気づいたのか枝に飛び移りました
そのまま姿を消してしまうのか~と思いつつ観察していると
奥のベンチに飛びのって なにやら思案気な顔つき
この公園でだれかと待ち合わせしているかのようでした






マミチャジナイは、夏に中国やロシアの東部で繁殖し、秋になると東南アジアへ南下し越冬するとのこと。
日本では主に渡りの途中に飛来する旅鳥ですが、西日本では少数の個体が越冬しています。
この写真のマミチャジナイ♂も
待ち合わせの相手とともに、無事に繁殖地へ辿り着いて子育てにいそしんでいることでしょう。










マミチャジナイ (眉茶鶫)全長31㎝ Eyebrowed thrush
スズメ目スズメ科ツグミ属

◆マミチャジナイ e-Bird
https://ebird.org/species/eyethr


いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする