気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

ピラカンサの花 タニウツギ 他

2024年05月10日 | アジサシの仲間

ユキヤナギに似た白い小花が枝いっぱいに咲いています
ここは確か・・・秋にピラカンサの橙色の実がなる木です

どの枝にも白い蕾や花がいっぱいについていました 
ハナムグリが飛来して 花粉をムシャムシャ
今年のピラカンサ、豊作になりそう 野鳥が食べに来るのが楽しみです







タニウツギ(谷空木)


鮮やかな紅色の花…






梅の実 
2月に花を撮影した梅林に立ち寄ったら、青い実をつけていました。








桐の花


昨年に咲いた花は、茶色い実をつけて株に残っています。





今日も最後まで観て下さってありがとうございます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キジ♂ イワツバメ モズの親子

2024年05月10日 | キジ、ヤマドリ、コジュケイ

ケーンケーンケーン ケーンケーンケーン
藪からキジ(雉)の「母衣(ほろ」打ち」の声が響いてきます
声のする方に目を凝らして探すと・・・いました!
繁茂する草の間に鮮やかな赤い顔が見え隠れ!










キジのオスは縄張りを巡回しながらところどころで「母衣(ほろ」打ち」をして
他のオスたちを威嚇しますが、今回の写真のオスはこの場から動きませんでした。
藪の奥で抱卵しているメスを見守っているのかもしれません。









キジ(雉子、雉)Green Pheasant/Japanese Pheasant 全長♂約80cm 
キジ目キジ科キジ属


◆キジ e-Bird
https://ebird.org/species/rinphe2


一時間ほども同じ場所に立ち尽くしていましたが、
同じ草地の竹やぶで、モズの巣立ち雛が親鳥から給餌される姿も見られました。



草地の上をイワツバメも飛び交っていました。
ヒナのために虫を捕らえては、近くの営巣地へ運んでいきます。





いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする