鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

蔵王岳

2007-01-05 | 風景
加治木シリーズをもう少し続けます。

そそり立つ岩峰・・・
これは加治木町の、九州自動車道加治木ジャンクションの脇にある蔵王岳です。
標高158mとさほど高い山ではありませんが、特異な形からよく目立つ山です。
アメリカ、ワイオミング州のデビルズタワー国定公園にあるデビルズタワーに似ています。
高速道路を鹿児島から空港に向かうと、左に1月2日紹介した龍門滝を、右にこの蔵王岳を見ることができ、セットで観賞できます。



どうしてこのような急峻な山ができたのでしょうか。
これは貫入岩体といって、マグマが軟らかい地層(堆積岩)に貫入し、冷えて固まった後、周囲の軟らかい地層が侵食されて、固まったマグマが残ってできたものです。

こんな急峻な山ですが登山できるようで、山頂には日の丸の旗が掲げられています。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 坂井手滝・金山滝 | トップ | 桜島小ミカン »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
遅ればせながら (なみりおん)
2007-01-06 04:25:35
あけましておめでとうございます!
今年も鹿児島のいろいろを楽しみにしております(*´ェ`*)

加治木ネタいいですね~♪
蔵王岳は小学生の時に登った事あります。
その時は確か頂上でかくれんぼをしました。

ここだけの話(笑)、私加治木在住なのでとても身近に感じます。
Unknown (管理人)
2007-01-06 09:12:14
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

蔵王岳、小学生でも登れるのですね。
全然知らなかったです。
急な山だから、登山の上級者じゃないと登れない山だと思っていました。
貴重な情報、ありがとうございます。

コメントを投稿

風景」カテゴリの最新記事