鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

桃木野の田の神他

2020-07-31 | 田の神

田の神を3体紹介します。

 

姶良市加治木町桃木野にある田の神です。桃木野バス停付近にあります。

 

正面より見る。高台にあり、近くに田んぼはありません。

 

舟型に彫られた中にあります。

 

隣の石碑です。

 

前の田の神から少し下った所にある田の神です。

 

人家の前の道路脇にあります。

 

横木(腰掛?)の隣にあります。

 

右手にメシゲ、左手にお椀を持っています。

 

鹿児島市武の武幼稚園にある田の神です。

 

建立は1778年です。昭和29年、武幼稚園が開園した時、近くの田んぼにあったものをここへ移設しました。

 

大きなシキを被り、右手にメシゲを持っています。

鹿児島中央駅に近く、今は市街地ですが、昔はこの付近も田んぼだったのです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市柴橋

2020-07-30 | 石橋

曽於市大隅町月野の市柴橋を紹介します。

 

右岸から見た市柴橋。右は県道志布志福山線です。

 

橋の上から上流を見る。川は菱田川です。

 

上流の道路から見た市柴橋。

 

上流の河床より見る。

 橋長:34.5m

 幅員:4.05m

 架設年代:明治39年

 

右岸のアーチ。

 

中央のアーチ。

 

上部。輪石は二重になっています。

 

左岸のアーチ。

 

下流の現道橋の下から右岸のアーチを見たものです。

 

前の写真の右。

 

河床に見られるまん丸い甌穴。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重富海岸

2020-07-28 | 水辺の風景

姶良市姶良町の重富海岸へ行きました。

 

松林を通って海岸へ行きます。

 

海岸沿いに、美しい松林が続きます。

 

重富海岸。海水浴場になっていますが、今年は開設しません。

 

楽しそうに水と戯れる犬。

 

思川河口から桜島を望む。

 

湾曲した砂浜が続きます。

 

浜辺で遊ぶ家族連れ。

 

流木で遊ぶ子供たち。

 

遠くに隼人三島が見えます。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帖佐八幡神社の大銀杏

2020-07-26 | 巨樹・古木

前回の姶良市姶良町の島津義弘居館跡から山へ登っていくと、帖佐八幡神社があります。

 

帖佐八幡神社。

 

雰囲気のある参道を進みます。

 

苔むした参道の向こうに社殿があります。

 

両側に祠があります。

 

社殿の前の大銀杏です。ソテツの古木もあります。

 

境内の苔のじゅうたん。

 

大銀杏の全容。

 幹周り:7.1m

 根回り:11.4m

 樹高:14.5m

 樹齢:約700年

 

上部。

 

下部。

 

根元。

 

根元の手水鉢。

 

根元は空洞化しています。

 

帖佐八幡神社社殿。創建は鎌倉時代です。

 

ここは平山城跡です。鎌倉時代の1282年に築かれ、大小三十の曲輪がありました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島津義弘居館跡

2020-07-24 | 史跡

前回の姶良市姶良町の米山薬師から、島津義弘居館跡へ行きました。

 

御仮屋跡の帖佐小学校。米山薬師は右の山の上です。

 

帖佐小学校の横を進むと稲荷神社があります。島津義弘は文禄4年に居城を栗野からここへ移しました。

 

島津義弘居館跡の石垣。石は加治木の湯湾岳から運びました。

 

左側の石垣。

 

階段を登ったところにある石塔と石祠。

 

鳥居の横のセンダンの木。

 

大手門跡です。ここにあった門は、江戸時代初めに出水に移され、出水麓の御仮屋門となっています。

 

ホゾ穴のある礎石が残っています。

 

稲荷神社です。

 

惟新(いしん)公邸之碑。惟新は島津義弘の号です。

 

稲荷神社社殿。

 

横のイヌマキの木。

 

隣の花園寺跡。居館跡は向こうです。

 

経典読誦記念碑。住職が法華経一千部を読誦したことを記念して建てられました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米山薬師

2020-07-22 | 史跡

コロナの終息を願って、前回の加治木の薬師如来から、姶良市姶良町鍋倉の米山薬師へ行きました。

 

帖佐小学校です。向こうの山の一番高いところに米山薬師があります。

 

入口です。

 

左の御堂。

 

急な階段を登っていきます。

 

左の崖に仏像があります。

 

仏像。顔は欠けています。

 

丘の上に米山薬師(米山神社)があります。

 

室町時代に、領主島津季久の四男起宗和尚が建立しました。

 

奥の本殿。

 

境内から姶良市街地と桜島が望めます。川は別府川。

「帖佐で名所は米山薬師 前は白帆の走り船」と謡われました。

 

来た道を引き返し、階段を下りずに進むと、尾根に不動明王の碑があります。

 

碑から少し下がった斜面に疱瘡水があります。

 

地形的に水が湧きそうもないところに井戸があり、水が溜まっています。

この水を飲むと疱瘡にかからないとか、かかっても軽く済むと言われ、大正15年に鹿児島で天然痘が発生した時、日に数千人の参拝客でにぎわったそうです。

 

隣の石仏。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木田の薬師如来像

2020-07-20 | 史跡

コロナの終息を願って、姶良市の薬師様を二つ訪ねました。

 

加治木町木田の薬師如来像です。

 

前を流れる木田用水

 

シラスの崖下にあります。

 

手水鉢。

 

前傾した崖下に御堂があります。

 

御堂です。

 

御堂の中に、薬師如来像が祀られています。

 

高さ1.8mの木像の薬師如来像。両腕は欠けています。製作は戦国時代の1557年です。

薬師如来は、人々を病気の苦しみから救ってくださると信仰されていました。

 

右側より見る。

 

左側の崖です。

 

何かを安置したと思われる穴。

 

ここにもあります。

次回は、姶良町の米山薬師を紹介します。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園

2020-07-18 | 食べ物

庭の家庭菜園です。

 

ミニトマト。普通のトマトもあります。

 

キュウリ。

 

ゴーヤ(ニガウリ)。

 

シシトウ。

 

ブラックベリー。

 

次々に熟れていき、毎日収穫です。

 

熟したブラックベリーの収穫。イチゴジュースやジャムにします。

 

落花生です。

 

落花生の花。収穫は秋です。

 

トマト、ミニトマト、キュウリは、タコ、ワカメと酢の物にしました。

 

シシトウとイカの炒め物。

家庭菜園は、新鮮な野菜がすぐ食べられるのがいいです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴丸城の御楼門

2020-07-16 | 史跡

鶴丸城の御楼門を見に行きました。

 

鶴丸城跡の碑と御楼門。

 

正面より見る。橋は石橋(桁橋)の大手橋です。

御楼門は明治6年の火事で焼失しました。2018年から復元工事が行われ、2020年4月11日に一般開放されました。

 

堀のハスと御楼門。

 

ハスと大手橋。

 

総工費10億9000万円だそうです。

 

大手橋から堀のハスを見る。

 

門の下です。

 

上部への階段がありますが、立ち入り禁止です。

 

城内側より見る。

 

岐阜県からケヤキの巨木が贈呈されたそうですが、これでしょうか。

 

石垣には、西南戦争の時の銃痕が無数にあります。

 

城内の石垣と御楼門。

 

城内より見る。

 

明治5年撮影の御楼門と石橋です(案内板より)。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹上小学校跡

2020-07-15 | 風景

日置市吹上町の吹上小学校跡を紹介します。

 

芝の校庭の吹上小学校跡。

 

正面より見る。

 

体育館は割と新しいです。

 

斜め前方より見る。

 

レトロな雰囲気の木造校舎です。

 

正面玄関。屋根は瓦ではなく、スレートです。

 

窓から中をのぞきました。何かに活用している様子はありません。

 

吹上小学校跡の碑。明治12年開校、昭和60年閉校、卒業生総数3277名です。

 

卒業記念。友情などの文字と名前が刻まれています。最後の卒業生は今47歳くらいで、社会の第一線で活躍しているでしょう。

 

ソテツ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする