鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

天福寺阿弥陀如来像

2024-03-30 | 史跡

薩摩川内市中村町にある、天福寺阿弥陀如来像を紹介します。

 

案内柱があり、この左の民家の庭にあります。民家なので許可を得て入ります。御主人に案内していただきました。

 

庭に鳥居と神社があります。

 

神社の裏の庭の隅に石造物が並んでいます。

 

石造物です。

 

左から二つ目が、薩摩川内市指定文化財の阿弥陀如来像です。

 

この阿弥陀如来像は、1784年、天福寺住職元堂禅師が、宮之城の仏師大磯作弥に依頼して建てたものです。下に仏師の名前がはっきり残っています。

 

廃仏毀釈を逃れて、完全な形で残っています。

 

柔和な表情の阿弥陀様。

民家の庭に、神社や文化財の阿弥陀如来があることに驚きました。

 

3つの五輪塔が彫られた石。これは珍しいです。

 

浮き彫りの地蔵。

 

右の像です。

 

庭に井戸があります。手前は石臼挽きで、蕎麦などを挽きます。

何とも魅力のあるお宅でした。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 照島 | トップ | 吉野公園の桜 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (momomama)
2024-03-31 06:07:34
これだけのものが民家に・・・驚きですね。
阿弥陀様の 光背?初めて観ましたg 家紋でしょうか。。珍しいですよね。
3つの五輪塔が彫られた石…これも見たことないです。
いいものを ご覧になられて よかったですね。
ご紹介ありがとうございます。
いい休日でありますように・・・
驚きました (chiro)
2024-03-31 16:34:04
momomamaさん

こんにちは。
民家の庭に、こんな立派な阿弥陀如来像があって驚きました。
それに神社まであって・・・
文化財だから、訪ねる人もいるのでしょうね。
丁寧に対応してくれました。
今日は雨になりました。

コメントを投稿

史跡」カテゴリの最新記事