毎日HAPPYDAY

いくつになっても人生これから

冬の庭のドイリー

2016-11-21 06:34:25 | はじめてのレース編み

 

しばらくレース編みはお休みなので、以前から溜まっているものに

飾りつけをしていくことにしました。

 

 

アイボリーに近いベージュの糸で編んであります。

とても編みやすい糸ですが、細目なのでテキスト通りに作ると少し小さめのサイズになります。

冬の庭に遅れて咲いた小さな花や、実をイメージして飾り付けをしてあります。

モチーフも今まで作ってお蔵入りになっていた物を利用しています。

サイズは35cm、テキストでは40cmと書かれています。

このくらいのサイズが使いやすいかもしれないです。

 

もう少し溜まっているモチーフがあるので、もう一枚くらいできそうです。

 

 

 


水芭蕉のドイリー

2016-11-17 06:45:20 | はじめてのレース編み

 

超スローペースでレース編みをしています。

歳には勝てないというのを実感しています。

長時間のレース編みはもうできなくなりました。

ちょっとがっくりですが、少しずつでも編めるので続けたいと思います。

 

クリックで拡大

 

30cm四方のドイリーが出来ました。

飾りを付けて、写真に撮ってみたら水芭蕉のように見えたので

「水芭蕉のドイリー」と銘々しました。

いつも、何気なく付いている小花ですが、これでも相当場所や色を悩んで付けています。

付けようとした花モチーフが合わなくてお蔵入りも結構ありまして、箱に溜まっています。

 

 


マーガレットのドイリー

2016-11-04 07:07:46 | はじめてのレース編み

 

最近手首を痛めてから、すぐ痛くなるので休みながらのレース編みです。

白と紺の対比がきれいかなと小花を付けてみました。

清楚な感じにできたと思っています。

アイディアが枯渇してきました。

今は四角いドイリーを編み終わり、飾りをどのようにつけようか思案中です。

決まれば縫い付けるだけなのですが、色と配置がなかなか決まりません。

 

今日は、書道教室初日です。

道具類は家で探しましたが見つからず(たぶん捨てた・・・これは後悔)

文鎮以外は買うことにしました。

どんな感じかな~。

 

 


黒バラのテーブルセンター

2016-10-07 06:02:51 | はじめてのレース編み

 

 

オリンパスエミーグランデの濃紺使用

長さ48cm、幅21cmの長細い形です。

手首を痛めてから編むペースが非常に遅くなりました。

フラワーアレンジメントで使用する器が白が多いのでよく映えます。

 

糸が安かった時に何を思ったのか10玉買って、ずいぶん使用しましたが

(↑ これで手首を痛めた)

あと3玉あります。レース編みの本を買おうか迷っています。

ネット注文なのですが、中身検索できないものがほとんどなのでよくわからないのです。

 

俳句30日チャレンジ  ← ここにまとめてあります。後日直したものもあります。

10月7日

秋燈やレース編みする目を凝らし

「秋燈」が季語。春とは違い,こころもち暗いとありました。

(↑ 暗くて見えないのとは違うけど・・・・。)

ぴったりの季語を探しています。アドバイスお願いします。

 

 


レース編み復活

2016-09-04 15:42:13 | はじめてのレース編み

 

手首を痛めてしまいだいぶお休みしていたレース編みを復活させました。

恐る恐るですが、一枚完成させた時点では大丈夫そうです。

 

 

直径 48cmあります。

方眼編みをしたいなと思っているので、方眼ぽい図案を選びました。

以前に挑戦した方眼編みのドイリーは挫折したのですが今度はなんとか完成です。

出来上がったら少し平面の感じでしたので、周りに小花を散らしてアクセントにしてあります。

 

名前を考えていますが、なかなかいい名前が思いつかなくて。

模様がチューリップのようにも見えるので

チーリップのテーブルセンターでいいかな。

あまりにべたなネーミングですね。

もう少し考えたいと思います。