パソコンを修理に出して 6日目
ウエブで修理状況がわかるというので
毎日見ていますが
「お預かりして、修理中です。しばらくお待ちください」
と、出るだけでいつ終わるのかはわかりません。
どうなってるのかな
そんな中、予約してあった歯医者に行ってきました。
さんざん、虫歯がないんだからね~と
言っていましたが、歯の健康は歯だけじゃありませんでした。
歯の周辺も大切だということがわかりました。
今更ですけど。
歯のクリーニングの前に、歯を支える歯茎の部分を
調べました。
ほそーーーい金属の棒が歯と歯茎の間にどれくらい
入るかで歯肉炎の状態を見るそうです。
棒にメモリがついていて、0.5mm~2mmまでは
ほぼ正常の範囲。3mm~5mmは要注意地帯。
5mm~7mmくらいまでいくと歯肉炎発生地帯。
ということだそうです。
私は、3mmというところが何箇所かありました。
これは、地道なブラッシングで直していくしかないそうです。
小さめの平らなブラシでちょこちょこと同じところを
10回くらい磨くと教わりました。
山切りカットの歯ブラシはよくないそうです。
次に、将来、歯槽膿漏になる確率がどのくらいかを
調べます。
顕微鏡で見せてくれます。
ぎょえーーっという映像です。
歯肉炎を起こすスピロヘータと、骨をとかしてしまう
なんとかという菌がうじゃうじゃいました。
菌が元気で、将来の歯槽膿漏罹患率は高いと
いうことがわかりました。
これらの菌をなくすことはできないので
ひたすら歯磨きをしていくしかないそうです。
ただし、歯の汚れは72時間たつととれにくくなるので
その前によーーく磨くことが大切。
そこで、一日のうち1回、よーーーく磨けば
汚れが付いて歯肉炎になるのを防げるそうです。
歯磨きをして、3か月に一度のクリーニングをして
ずっと、自分の歯で食事ができるようにがんばって
くださいねと、美人の歯科衛生士さんに言われました。
ここの歯医者さんは2回目なので、ちょっと余裕ができて
見回すと、ドクター、ナース、衛生士さん、受付
みなさん美形の方々なんですよ。
カウンセリングも親切で、その時にお話ししたことを
それぞれの担当の方が心得ていてくれて
その上美形。(←また言った)
いうことなしです。
ずっと、通ってくださいねということなのでしょうか?
顕微鏡で見た後、いよいよクリーニング開始。
歯石をガリガリやられるのかと思ったら
超音波で破壊していくのですね!
全然、痛い思いをせずに終わりました。
あと、2回通いますが、こういう歯医者だったら
こわくないし、ずっと通えます。
作戦成功してますね。
****もし、コメントいただいたらお返事は月曜になってしまうかもです
土日は、パソコンを貸してもらえないんです~