ミラーレス一眼レフカメラを買ってから 約2ヶ月
少し慣れてきました。といっても AOUTで撮影してますけど。
この AOUTモードが結構すごいということを発見しました。
常識かもしれないですけど!
お手本にしているのは
「いちばん簡単なPENの撮り方手帳
~PENですてきな写真生活をはじめよう」
という本です。
女子向けの甘い内容かとおもいきや、露出やシャッタースピードの解説など
カメラの機能を理解できるように書いてあって、AOUTでありながらも
割とちゃんとわかって使えるようになってきました。
で、最近思ったのはたとえば 「シャッター優先にして~」というプロの
解説があったとして、私はそれをどうすればいいのかわからないのですが
AOUTで「動くものを撮る」モードにすればいいらしい
ということがわかってきました。これも常識なのかも!
(ただし、三脚は必需品らしい)
まだ、使ったことはない。
「絞り優先」と書いてあったりしたら
私は、AOUTの「背景をぼかす」ボタンをちょいと押します。
ぼかすレベルを自由に変えられるので意外にイケます。
これが、被写体を浮き上がらせます。
被写体と背景の位置もありますが、練習したらなんとなくわかってきました。
買った時は、「早くAOUTから脱出しないと!!」と相当意気込んでいたのですが
いやいや、これで十分イケるのではないかと思う今日このごろでございます
望遠42mm側 背景をぼかすボタンをポチしてます
広角側14mm
望遠42mm 背景をぼかすボタンポチ