じじい日記

日々の雑感と戯言を綴っております

雨が上がったので 罵詈雑言

2021-09-05 19:24:15 | 日々の雑感
いや、しつこい雨もとうとう品切れしたのか、昼過ぎから止んでくれました。

この隙間を縫ってやっと畑仕事が出来まして、晩秋から初冬にかけて収穫予定の玉ねぎとジャガイモを植えました。

あれです、我が家は東北では比較的雪の少ない地域ではありますが寒く無いのかと言うとそんな事も無くそこそこ冷えるのであります。

なので我が家地方で玉ねぎやジャガイモの二期作はやらないのが普通であります。
しかし、これだけ温暖化が騒がれている昨今ですからやってやれない事は無い、と思って挑んでみる訳ですが結果はどーなることか、自分でも半信半疑であります。

で、序でに年末ごろから新年にかけて収穫の白菜の播種もしたんですが、ここ数日の低温を顧みれば8月の暑いうちに植えてしまっても良かったと思う次第であります。

で、来春用の苗と言う事で播種したのが玉ねぎと長ネギであります。
これは小さな苗で冬を越し春先に暖かくなって伸びた所で畑に植えるものであります。

さて、畑の野菜も段々と種類が減りまして順調に採れているのはキュウリとピーマンとシシトウくらいであります。

嫁に食わすなと言われる秋茄子もボチボチ成ってはいますが盛夏の頃の勢いは無く一日置きに2〜3個の収穫であります。

で、できれば大根を植えたい時期なんですが場所が空かないのであります。
なんとなれば、本日は玉ねぎが3畝とジャガイモも2畝使いましたのでナスかキュウリを始末しないと余裕が無いのであります。

いや、玉ねぎとジャガイモに全力を注いでいる訳ですが冬季に保存の効く野菜と言うとこれらと大根くらいしか無いのであります。
いやいや、これで失敗だったら目も当てられないわけでありますが、まっ、いいでしょう。

ああ、本日播種した白菜も今月末には畑に植え替えるんですが、どーするつもりなのか我が事ながら先が見えていません、なんちゃって。

では、夜も更けたので罵詈雑言に行きましょうかね?

いや、タイトルに釣られて読んでみたら中身の大半は日本人相手じゃ無ぇぞ、と思うんですが、どーでしょうか?

1】日本人のおよそ3分の1は日本語が読めない(正しく読解できない) 
【2】日本人の3分の1以上が小学校3~4年生以下の数的思考力しかない 
【3】パソコンを使った基本的な仕事ができる日本人は1割以下しかいない 【4】65歳以下の日本の労働力人口のうち、3人に1人がそもそもパソコンを使えない

いやいや、日本語が読めないと言うよりも筆者は日本語が使えていないでしょう?

高級取りが犇めく会社なら別ですが私のような末端国民が勤務する職場でのビジネス文書や伝達文書を読んで理解できない輩が居るとは思えないのであります。

そもそも、自分のようなバカは数的思考を要求されるような職場へは選考の段階で入れないわけでして、普通の職場では加減乗除の和差積商が分かっていれば事足りるわけであります。

で、最も言いたいことは「パソコンを使えない」と言う表現であります。
パソコンは箱だけでは何もできないわけでしてソフトが肝心でありましょう。
いや、パソコンを使えない人ほどこの手の表現をすると思うんですが、まっ、いいでしょう。

いや、このニュースはとても味があると自分は思いますよ。
高市早苗を安倍ちゃんが押してってところが示唆する意味は深いわけでして、ひょっとするとスガさんが降りたのは既定路線だったのかもしれませんね。

で、別なニュースでは河野太郎が本命視されていますが、そこは言って見れば煙幕でして本命は高市早苗と自分は見た次第であります。

いや、初の女性総理ってことで世間も、そして安倍ちゃんの押した影武者は世界も納得すると思うんであります。

さらに言うと、この展開では「コロナ後」が既に計画されおり総裁と衆議院の選挙の後は一気に世界が動くと思うわけであります。

そして、世界が動くキッカケはアメリカでして、トランプが復活するのであります、なんちゃって。

まっ、単なる妄想でありましてなんの裏付けもありません・・・なにっ? 罵詈雑言と言うよりは罵詈放言ですとな? まっ、いいでしょう。

これ、大橋眞教授が昨年12月に出した本で既に語っていたわけであります。
変異し続けるウィルスに効くワクチンなんて無い、と断言していたんですが、当たったようですね。

たぶん、PCR検査が役に立たないってのも正しいのでありましょう。


2021年12月31日以降、CDCは、CDC 2019-Novel Coronavirus(2019-nCoV)リアルタイムRT-PCR診断パネルの緊急使用許可(EUA)を求める米国食品医薬品局(FDA)への要求を撤回します。 SARS-CoV-2のみを検出するために2020年2月に最初に導入されたアッセイ。 CDCは、FDAが承認した多くの代替案のいずれかを選択して実装するための十分な時間を臨床検査室に提供するために、この事前通知を提供しています。

いや、CDCは今年いっぱいでPCR検査をやめるってことなんですが、どー言うことなんでありましょうか?

大橋教授は本の中で再三PCR検査のインチキを説いていたわけですがやっぱしそれも正しかったと見て良いと思うのであります。

おそらく、ワクチンビジネスが一通り定着したらコロナは「ただの風邪」として定着し騒動は終わると思うんですが、まっ、いいでしょう。

おおっと、私の時計では既に深夜でありますぞ!!!

では、皆様と自分の明日がそこそこ良い日でありますように願いまして、おやすみなさい、と。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も雨なので罵詈雑言

2021-09-05 08:58:17 | 日々の雑感
いや、スガさんが総理継続しないってことで政治の世界は喧しくなっているわけですが、まっ、一般平民でしかも老い先も大して長くない自分は、どーせ誰がなっても大差は無いと無関心であります。

あれです、敢えて言えば、横浜市長選の結果が出た時にスガさんの気持ちは揺らぎ、その後あれこれ模索した結果のことだと思う訳です。

で、穿った見方と言いますか、単なる自分の勘なのですが、派閥を持たず、また派閥政治を否定してきたスガさんは下手をすると20人の推薦人を集められなかったのか、なんて事も思う訳です。

しかし、この度の事態で騒ぎ出した自民党の様子を見ると、スガさんが画策した派閥の弱体化は成功しているようで、魑魅魍魎どもが浮かぶ瀬を探しては右往左往している様が可笑しい訳であります。

まっ、誰がなっても日本は変わらないでしょう。
それは、日本は有史以前から日本だからであります。

只今「田中英道著 新日本古代史」を読んでいて全面的に感化されている最中なのですが、並行して読んでいる「小室直樹・山本七平著 日本教の社会学」が唱える所と筋が重なり、なるほど日本は石器時代から変わらず日本なのであるなと納得している次第であります。

あれです「新日本古代史」は万世一系の天皇を信じる人には聖書となり得る書と思うのですが、天皇の系統が縄文や弥生から受け継がれるものであるという、遖な説を唱えている訳であります。

序でに言うと、新日本古代史によれば、日本の村社会的始まりは東北北部や北海道南部であり、その後は縄文の寒冷化で南の関東方面に移り、そして弥生時代時にさらに南方の地に移ったとなっている訳です。

で、弥生の頃の南方転進は何故かというと、山陰や九州方面が重要になったからだそうで、渡来人が増えたのでそれを治める必要が生じたから、とのことであります。
渡来人を治めるとは、要するに戦をする訳ですが、そうなると縄文時代の和を重んじ争わない社会では不都合になり、そこで国の形が生まれるのだそうであります。

余談ですが、本州の一番北の三内丸山遺跡には塀や囲いが無く、南の吉野ヶ里遺跡には一見城壁に見える塀があるのを見た時、私ゃそこに争いの有る無しを感じた訳ですが、あながち間違いでは無かったと喜んでいる所であります。

で、記紀に神話の形で書かれたものを遺跡や出土品と重ねると、神と神の争い話や国譲りもするっと謎が解けて納得するのであります。

まっ、他にも面白い話がたくさんありまして、とくに記紀の解釈はまさに「新日本古代史」で楽しいものであります。

さて、渡来人を治めるために神々は動き、やがて国家を成立させたと新日本古代史は書く訳ですが、言ってみれば外圧が無ければ日本人は縄文時代のまま平和に暮らしただろうと思う訳であります。

味噌はここでありましょう。
自分としてはなんてこったい、と舌打ちしたくなる訳ですが、要するに日本は神世の昔から外圧で動かざるを得なかった、と言うことであります。

これも余談ですが、日本列島に近い大陸や半島との関係を読み解くと、太古の昔から争っている訳でして、今更仲良くなんてのは遺伝子的レベルで無理だと言うのがわかります。
その点で言うと朝鮮半島のあの国が徹底して日本国と争いたいと願うのも遺伝子レベルのことなので宜なるかなと思うのであります。

まっ、外圧に関してはそんな大昔を紐解かなくても、明治維新の頃や大東亜戦争前後を鑑みれば十分であります。

と、言うことで、只今絶賛大騒ぎしている自民党総裁と、その後に続く衆議院の選挙なんですが、国家の成立は外圧との戦いってのを肝に銘じる政治家が存在していることを望む次第であります、なんちゃって。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする