今日の朝日新聞「エネルギー政策のゆくえ」欄は自民党石破茂政調会長のインタビュー記事が掲載されている。
この中で石破氏は、山本一太参議院政審会長のもとにエネルギー政策を検討する委員会を立ち上げた狙いについて「過去の政策に切り込まなければ、人は聞く耳を持ってくれない・・・自民党のどこが間違っていたかを検証し、過ちをおわびしなければ我々の意見は聞いてもらえない」と述べている。
全く正しいと思う。
先の6月市議会の原発関連の意見書否決がずっと気になっている。
「まぼろしの討論原稿」やそのコメントにも書いたが、珠洲は過去の経緯があるから、現実の危険から目を逸らす、触れない、触れることができないということがなぜまかり通るのか。これからもこんな状態が続くと大変だという思いがある。
福島第一原発の事故はまだ収束の目途が立っていない。特に汚染水処理の失敗が深刻だ。今後の放射能の拡散、あるいは食品の放射能汚染、復興財源の問題もある。来年度国家予算編成への影響も予測がつかない。県内では志賀原発の再稼動問題をめぐって今秋は大きなヤマ場を迎えるだろう。
原発関係の問題から逃げ回られては、たとえ田舎の一自治体とはいえ議論が成り立たない。
国会議員も含め政治家が過去を総括できていないということを先日のブログでは指摘したが、そういう意味で、過去の過ちを検証するという石破氏や山本委員会の議論には注目したいし、期待もしたい。
そして、それ以上に期待したいのは珠洲のかつての「推進派」の皆さんの過去の検証である。珠洲の場合はエネルギー政策というよりは地域振興についての考え方ということになるだろう。
国政と違って珠洲では「いまさら過去の政策に切り込まなくても珠洲の有権者は聞く耳をもってくれる」という安心感があるのだろうか。
この中で石破氏は、山本一太参議院政審会長のもとにエネルギー政策を検討する委員会を立ち上げた狙いについて「過去の政策に切り込まなければ、人は聞く耳を持ってくれない・・・自民党のどこが間違っていたかを検証し、過ちをおわびしなければ我々の意見は聞いてもらえない」と述べている。
全く正しいと思う。
先の6月市議会の原発関連の意見書否決がずっと気になっている。
「まぼろしの討論原稿」やそのコメントにも書いたが、珠洲は過去の経緯があるから、現実の危険から目を逸らす、触れない、触れることができないということがなぜまかり通るのか。これからもこんな状態が続くと大変だという思いがある。
福島第一原発の事故はまだ収束の目途が立っていない。特に汚染水処理の失敗が深刻だ。今後の放射能の拡散、あるいは食品の放射能汚染、復興財源の問題もある。来年度国家予算編成への影響も予測がつかない。県内では志賀原発の再稼動問題をめぐって今秋は大きなヤマ場を迎えるだろう。
原発関係の問題から逃げ回られては、たとえ田舎の一自治体とはいえ議論が成り立たない。
国会議員も含め政治家が過去を総括できていないということを先日のブログでは指摘したが、そういう意味で、過去の過ちを検証するという石破氏や山本委員会の議論には注目したいし、期待もしたい。
そして、それ以上に期待したいのは珠洲のかつての「推進派」の皆さんの過去の検証である。珠洲の場合はエネルギー政策というよりは地域振興についての考え方ということになるだろう。
国政と違って珠洲では「いまさら過去の政策に切り込まなくても珠洲の有権者は聞く耳をもってくれる」という安心感があるのだろうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます